検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
437851
-437900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
437851 | 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 中世文学, 一般, , |
437852 | 手塚治虫『ブラック・ジャック』と二つの物語の記憶, 千田洋幸, F, , 1, 2007, f00020, 近代文学, 一般, , |
437853 | 源氏物語(若菜の巻、承前), 宮西惟助, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 中古文学, 物語, , |
437854 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
437855 | 教育にとって視聴覚メディアとは何か―一九三〇年代「動く掛図」論争をめぐって, 田村謙典, F, , 1, 2007, f00020, 近代文学, 一般, , |
437856 | 古今の撰者(下), 木下子之吉, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
437857 | 増補示蒙抄後附(つづき), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437858 | 明倫歌集略解(第十七), 稲村真里, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437859 | 『玉藻集』にみる園女の発句と編者蕪村・其の一, 中村清子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
437860 | 漢音呉音と支那音との比較―(韻の部)(承前), 大島正健, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
437861 | 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 中世文学, 一般, , |
437862 | 源氏物語(若菜の巻、承前), 宮西惟助, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 中古文学, 物語, , |
437863 | 新撰朗詠集(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 中古文学, 歌謡, , |
437864 | 源氏物語巻数略考, 小神野芳太郎, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 中古文学, 物語, , |
437865 | 増補示蒙抄後附(つゝき), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437866 | 明倫歌集略解(第十八), 稲村真里, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437867 | 仮名遣法研究史上の諸説, 花岡安見, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 国語, 文字・表記, , |
437868 | 漢音呉音と支那音との比較―(韻の部)(承前), 大島正健, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
437869 | 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 中世文学, 一般, , |
437870 | 源氏物語(若菜の巻、承前), 宮西惟助, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 中古文学, 物語, , |
437871 | 『地蔵菩薩応験新記』と普門元照, 殿畑外義, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近世文学, 一般, , |
437872 | 和歌より出でし芭蕉翁の句, 木下子之吉, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
437873 | 源氏物語巻数略考(承前), 小神野芳太郎, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 中古文学, 物語, , |
437874 | 増補示蒙抄後附(つゝき), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437875 | 千代と芭蕉―三対の句から, 酒師みどり, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
437876 | パーシヴァル・ローエル『NOTO』―日本の原風景を探す旅, 山田智子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近代文学, 一般, , |
437877 | 『夜叉ヶ池』の女と水―在地伝承との関わり, 大田久子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近代文学, 著作家別, , |
437878 | 『姨捨』ノート―悲しみと厭世, 西郡祐利子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近代文学, 著作家別, , |
437879 | <翻>西宮市笹部桜コレクション―白鹿記念酒造博物館寄託 『照葉狂言集』翻刻, 村戸弥生 大田久子 酒師みどり 高沢紀美子 殿畑外義 中村清子 西郡祐利子 宮崎明倫 山田智子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近世文学, 演劇・芸能, , |
437880 | 白山神社の末社形成について(2)―加賀馬場・白山比〓神社の場合, 西本宗之助, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 国文学一般, 古典文学, , |
437881 | 縄文晩期の北陸における環状木柱列をめぐる宗教, 代田栄信, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 上代文学, 一般, , |
437882 | 宮沢賢治の「心象スケッチ」が描き出す世界―西田幾多郎の芸術観を基として, 橋本京子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近代文学, 著作家別, , |
437883 | 『成形図説』版本考, 丹羽謙治, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 65, 2007, カ00369, 近世文学, 一般, , |
437884 | ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(6), 虎尾達哉, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 65, 2007, カ00369, 国文学一般, 古典文学, , |
437885 | ケンブリッジ大学図書館蔵「アストン和書目録」について(7), 虎尾達哉, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 66, 2007, カ00369, 国文学一般, 古典文学, , |
437886 | 社会音声学的変異をとらえるための音声聴取実験にかんする考察, 太田一郎 高野照司, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 66, 2007, カ00369, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
437887 | 宮本武蔵『五輪書』について(補遺2)―『一刀斎先生剣法書』他との比較, 田中宏, 近世初期文芸, , 24, 2007, キ00640, 近世文学, 一般, , |
437888 | 永禄十二年のこと―『可笑記』私考(一), 柳牧也, 近世初期文芸, , 24, 2007, キ00640, 近世文学, 小説, , |
437889 | 鬼島広蔭(承前), 三浦双鯉, 国学院雑誌, 7-6, 80, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437890 | 万葉集古義存疑(承前), 木村正辞, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
437891 | 落首について, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
437892 | 口語動詞形容詞の語尾変化を論ず, 松下大三郎, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 国語, 文法, , |
437893 | 建武年中行事(承前), 和田英松, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 中世文学, 一般, , |
437894 | 謡曲評釈(隅田川の三), 鈴木暢幸, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, , |
437895 | 源平盛衰記(承前), 松井簡治, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |
437896 | 博奕考, 堀田治郎, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
437897 | 芭蕉庵松尾桃青翁(承前、完), 山崎藤吉, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
437898 | 落首について(承前、完), 鳥野幸次, 国学院雑誌, 7-8, 82, 1901, コ00470, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
437899 | 和歌の想を論ず, 渡辺文雄, 国学院雑誌, 7-8, 82, 1901, コ00470, 国文学一般, 和歌, , |
437900 | 文典の時の論(第二回), 岡沢鉦次郎, 国学院雑誌, 7-8, 82, 1901, コ00470, 国語, 文法, , |