検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 438151 -438200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
438151 心情語論, 岡部隆志, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
438152 増補示蒙抄奥附(つづき), 井上頼国, 国学院雑誌, 3-9, 33, 1897, コ00470, 近世文学, 一般, ,
438153 今井昭彦『近代日本と戦死者祭祀』, 本康宏史, 歴史学研究, , 823, 2007, Z00T:れ/002:001, 近代文学, 一般, ,
438154 神仙譚の展開―蓬莱山から常世国へ, 三浦佑之, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
438155 特集 日本庶民文芸と中国 元雑劇と能・狂言・歌舞伎, 林雅清, アジア遊学, , 105, 2007, ア00333, 国文学一般, 比較文学, ,
438156 なぜ、『日本書ノ紀』なのか?―<書>の根源から考える, 西条勉, 文学, 9-1, , 2008, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
438157 明倫歌集略解(第四), 稲村真里, 国学院雑誌, 3-9, 33, 1897, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
438158 <翻> 『菅家須磨記』の基礎的研究・序説―諸伝本とその奥書について<付・架蔵本翻刻>, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 67, 2007, ヒ00300, 近世文学, 一般, ,
438159 国語教育方今の要務, 三矢重松, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 国語教育, 一般, ,
438160 日本の古語と朝鮮語との比較(承前), 白鳥庫吉, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 国語, 対照研究, ,
438161 徳川文学の勃興と惺窩先生, 栗島山之助, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
438162 日本帝国の孔子学 上, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
438163 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
438164 続日本後紀宣命, 萩野由之, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 中古文学, 一般, ,
438165 歴代謚号尊号考―附御名謚号訓読(つゞき), 栗田寛, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
438166 増補示蒙抄後附(第四巻第五のつゝき), 井上頼国, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
438167 殿舎図解, 関根正直, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 中古文学, 一般, ,
438168 栄花物語(浦々のわかれつづき), 関根正直, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
438169 皇大神宮宝亀十年の炎上を弁じて仰山樵夫君に与ふ, 山本信哉, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 上代文学, 一般, ,
438170 御田祭の歌(古謡集参看), 宇野東風, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
438171 明倫歌集略解(第七), 稲村真里, 国学院雑誌, 4-9, 45, 1898, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
438172 神の定義及名義, 佐伯有義, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 上代文学, 神話, ,
438173 <翻・複> 柳下清老と真宗仏光寺派, 田中仁, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 3-3, , 2007, チ00001, 近世文学, 国学・和歌, ,
438174 大宝令以後鎌倉幕府に至る迄の官職変遷の情状(承前), 幣原坦, 国学院雑誌, 4-10, 46, 1898, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
438175 日本の古語と朝鮮語との比較(承前), 白鳥庫吉, 国学院雑誌, 4-10, 46, 1898, コ00470, 国語, 対照研究, ,
438176 国学, 下田義天類, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
438177 徳川文学の勃興と惺窩先生(承前), 栗島山之助, 国学院雑誌, 4-10, 46, 1898, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
438178 禁秘御抄(承前), 関根正直, 国学院雑誌, 4-10, 46, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
438179 旧幕政談―牢獄談上の二, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 近世文学, 一般, ,
438180 続日本後紀宣命, 萩野由之, 国学院雑誌, 4-10, 46, 1898, コ00470, 中古文学, 一般, ,
438181 歴代謚号尊号考―附謚号御名訓読(承前), 栗田寛, 国学院雑誌, 4-10, 46, 1898, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
438182 明倫歌集略解(第四), 稲村真里, 国学院雑誌, 3-10, 34, 1897, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
438183 旧幕政談―牢獄談下の四, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 4-10, 46, 1898, コ00470, 近世文学, 一般, ,
438184 増補示蒙抄後附(承前), 井上頼国, 国学院雑誌, 4-10, 46, 1898, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
438185 谷川俊太郎«写真»の詩学―『絵本』から『写真ノ中ノ空』まで, 山田兼士, 芸術, , 30, 2007, ケ00072, 近代文学, 著作家別, ,
438186 古事記を読みて思へるひとつふたつ, 三矢重松, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
438187 日本の古語と朝鮮語との比較(承前), 白鳥庫吉, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 国語, 対照研究, ,
438188 日本帝国の孔子学(承前), 内藤恥叟, 国学院雑誌, 3-11, 35, 1897, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
438189 五七調の七五調に変じたる理由, 高橋龍雄, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 国文学一般, 詩歌, ,
438190 続日本後紀宣命, 萩野由之, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 中古文学, 一般, ,
438191 尚巴志の興起と室町時代日縄の交通, 幣原坦, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 中世文学, 一般, ,
438192 伊勢物語捃釈(つづき), 中村秋香, 国学院雑誌, 3-11, 35, 1897, コ00470, 中古文学, 物語, ,
438193 細井平洲と上杉鷹山公(承前), 桜木章, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
438194 増補示蒙抄後附(承前), 井上頼国, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
438195 殿舎図解(つづき), 関根正直, 国学院雑誌, 3-11, 35, 1897, コ00470, 中古文学, 一般, ,
438196 千字文伝来の疑, 船越丑洲, 国学院雑誌, 4-11, 47, 1898, コ00470, 国文学一般, 比較文学, ,
438197 本邦教育史(第二十一回), 松井簡治, 国学院雑誌, 3-11, 35, 1897, コ00470, 国語教育, 一般, ,
438198 栄花物語(浦々のわかれつづき), 関根正直, 国学院雑誌, 3-11, 35, 1897, コ00470, 中古文学, 歴史物語, ,
438199 日本の古語と朝鮮語との比較(完), 白鳥庫吉, 国学院雑誌, 4-12, 48, 1898, コ00470, 国語, 対照研究, ,
438200 源顕家郷真跡平泉中尊寺の供養願文, 小杉榲村, 国学院雑誌, 3-11, 35, 1897, コ00470, 中古文学, 一般, ,