検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 444001 -444050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
444001 特集・言語処理研究の新展開 日本語テキストの難易度を測る, 佐藤理史, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444002 特集・言語処理研究の新展開 言語処理を指向した動詞項構造シソーラス―項関係まで含めた動詞の意味分類, 竹内孔一, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444003 日本語の原初母音体系について―意味論的アプローチ, 小林正憲, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 45, 2008, シ00279, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
444004 特集・言語処理研究の新展開 現代日本語書き言葉均衡コーパスを用いた意味解析―語義の自動特定、新語義の発見, 奥村学 白井清昭, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444005 「安婆之嶋」と「安伐之里」, 久信田喜一, 耕人, , 14, 2008, コ00087, 上代文学, 風土記, ,
444006 童謡復興運動期の初等科音楽教育理念についての一考察―音楽教育者の唱歌および童謡観を手がかりとして, 石田陽子, 四天王寺大学紀要, , 46, 2008, シ00278, 近代文学, 一般, ,
444007 藤沢周平とその作品について, 石川誠, 耕人, , 14, 2008, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
444008 特集・言語処理研究の新展開 日本語LFGにおける形容詞連用形の処理, 大熊智子, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444009 美貌で夭折 薄命の歌人「中城ふみ子」, 石川誠, 耕人, , 14, 2008, コ00087, 近代文学, 著作家別, ,
444010 維新期の三方楽所を取り巻く環境―東儀文均の『楽所日記』に基づく考察, 南谷美保, 四天王寺大学紀要, , 46, 2008, シ00278, 近世文学, 演劇・芸能, ,
444011 特集・言語処理研究の新展開 言語の工学―言語実務専門家の実践と言語の科学の間で, 影浦峡, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444012 ソシュールの言語観について―T・デ・マウロ教授早稲田大学名誉博士号受賞記念講演から, 菅田茂昭, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444013 言語学者の道具箱(8) Praatで音声を可視化する<2>―SoundEditorを使ってみよう, 北原真冬 田嶋圭一, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444014 亀井肇の新語・世相語・流行語(89), 亀井肇, 言語, 37-8, 445, 2008, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
444015 古歌を慕う82 ローカリズム, 森朝男, 心の花, , 1311, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
444016 古歌を慕う83 意味の取れない歌, 森朝男, 心の花, , 1312, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
444017 証言・能楽史 能を見た人びとの記録165―徳川実紀 宝永七年四月二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 293, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444018 ラングスケープ―言語研究の動向(6) コーパスと容認可能性判断―データ取得の方法論, 滝沢直宏, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444019 神話する身体 第9回―神話と音楽(2), 安田登, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
444020 シリーズ能楽のひろがり<6> 世阿弥を描く近代文学 其の参, 増田正造, 国立能楽堂, , 293, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444021 古歌を慕う84 明日香, 森朝男, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
444022 証言・能楽史 能を見た人びとの記録166―徳川実紀 正徳三年四月十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 294, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444023 特集・石川不二子を読む 石川不二子訪問インタビュー 吉備の散歩みち, 石川不二子 宇都宮とよ, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444024 特集・石川不二子を読む<『牧歌』を読む> 命を愛する, 岩井謙一, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444025 敬語と主観性(上)―原田敬語論から考える, 中右実, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 敬語, ,
444026 特集・石川不二子を読む<『野の繭』を読む> 足を向けて寝られない, 武田ますみ, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444027 特集・石川不二子を読む<『鳥池』を読む> この悦楽のために生きゐる, 田中薫, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444028 特集・石川不二子を読む<『鳩子』を読む> 不変なる言葉の豊かさ, 倉石理恵, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444029 特集・石川不二子を読む<『さくら食ふ』を読む> 付和雷同に遠く, 細溝洋子, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444030 特集・石川不二子を読む<『水晶花』を読む> 愛惜の思い, 横山未来子, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444031 特集・石川不二子を読む<『高谷』を読む> 広く、深い世界の中に, 田中拓也, 心の花, , 1313, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444032 古歌を慕う85 うつらうつら, 森朝男, 心の花, , 1314, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
444033 古歌を慕う86 変形, 森朝男, 心の花, , 1315, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
444034 言語学者の道具箱(9) Praatで音声を可視化する<3>―分節とラベリング, 北原真冬 田嶋圭一, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444035 古歌を慕う87 鳥, 森朝男, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
444036 C・K・オグデンの言語観―「ことばの魔術」からの出口を求めて, 相沢佳子, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 一般, ,
444037 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 弘布すべき歌の道―佐佐木弘綱, 屋良健一郎, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444038 専門語ワンダーランド(9) 人間とロボットと人間とロボット, 影浦峡, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
444039 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 佐佐木治綱の歌風を作ったもの, 佐佐木頼綱, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444040 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 南の窓周辺―佐佐木由幾, 宇都宮とよ, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
444041 亀井肇の新語・世相語・流行語(90), 亀井肇, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
444042 浅利誠著『日本語と日本思想―本居宣長・西田幾多郎・三上章・柄谷行人』, 益岡隆志, 言語, 37-9, 446, 2008, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
444043 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 驚く男・驚かない男―佐佐木幸綱, 藤島秀憲, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444044 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 冬の鞭―石川一成, 本田一弘, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444045 特集・佐佐木信綱<信綱をとりまく人々> 信綱先生の思い出―田中長三, 田中拓也, 心の花, , 1316, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444046 古歌を慕う88 小川国夫の訃報, 森朝男, 心の花, , 1318, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
444047 古歌を慕う89 白妙の富士の高嶺に, 森朝男, 心の花, , 1319, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
444048 古歌を慕う90 大弐高遠, 森朝男, 心の花, , 1320, 2008, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
444049 <講演> アナログな言葉, 金田一秀穂, 心の花, , 1320, 2008, コ01240, 国語, 一般, ,
444050 <座談会> 未来へ伝える日本語, 金田一秀穂 伊藤一彦 坪内稔典 俵万智, 心の花, , 1320, 2008, コ01240, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,