検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 444101 -444150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
444101 「心の花」歌人論3<矢部雅之論> 無名の場所へ向かって, 川野里子, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
444102 証言・能楽史 能を見た人びとの記録168―徳川実紀 正徳三年四月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 296, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444103 「心の花」歌人論3<横山未来子論> つながりの希求, 吉川宏志, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
444104 「心の花」歌人論3<佐佐木幸綱論> <弱さ>の力, 穂村弘, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
444105 新作狂言「濯ぎ川」雑考, 小林責, 国立能楽堂, , 296, 2008, コ01212, 近代文学, 著作家別, ,
444106 証言・能楽史 能を見た人びとの記録169―徳川実紀 正徳三年四月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 297, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444107 芝の舞台から能楽堂への道, 大岸文夫, 国立能楽堂, , 297, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444108 「心の花」歌人論3<青木信論> 言葉への孤悲, 小黒世茂, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
444109 証言・能楽史 能を見た人びとの記録170―徳川実紀 正徳三年四月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 298, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444110 「心の花」歌人論3<久松洋一論> 驚くべき一貫性, 小高賢, 心の花, , 1317, 2008, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
444111 「善知鳥」と立山地獄説話, 稲垣泰一, 国立能楽堂, , 298, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444112 特集小論 シンガポールの自伝, 松下奈津美, 私小説研究, , 9, 2008, シ00168, 近代文学, 一般, ,
444113 証言・能楽史 能を見た人びとの記録171―徳川実紀 正徳三年四月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 299, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444114 証言・能楽史 能を見た人びとの記録172―徳川実紀 享保四年二月二十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 300, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444115 歴史と虚構のはざまで 能『花筐』, 村瀬和子, 国立能楽堂, , 300, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444116 西行和歌から西行伝承へ―「鴫立沢」を中心に, 西沢美仁, 上智大学国文学科紀要, , 25, 2008, シ00651, 国文学一般, 説話・昔話, ,
444117 『狭衣物語』における“うるはし”, 北村英子, 樟蔭国文学, , 45, 2008, シ00560, 中古文学, 国語, ,
444118 「歌を通してみる柏木の心情」, 蜷川恭子, 樟蔭国文学, , 45, 2008, シ00560, 中古文学, 物語, ,
444119 二葉亭四迷『浮雲』における文意識―節(Clause)を用いた文体分析の試み(一), 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 25, 2008, シ00651, 近代文学, 著作家別, ,
444120 「明石」考―『源氏物語』と『漢書』の記述を比較して, 黄建香, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 19, 2008, シ00743, 中古文学, 物語, ,
444121 証言・能楽史 能を見た人びとの記録173―徳川実紀 享保十四年九月二十七日・閏九月十三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 301, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444122 「明暗」―お延の人物像, 山本郁子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 19, 2008, シ00743, 近代文学, 著作家別, ,
444123 <翻> 『花見の記』(大阪樟蔭女子大学図書館蔵), 丸谷初江, 樟蔭国文学, , 45, 2008, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
444124 大正期の永井荷風―「花瓶」をめぐって, 佐藤麻衣, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 19, 2008, シ00743, 近代文学, 著作家別, ,
444125 証言・能楽史 能を見た人びとの記録174―徳川実紀 享保十四年十月三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 302, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444126 昭和初期の樟蔭女子専門学校国文科―昭和三年の『教授要目』と『検定ニ関スル試験問題集』から, 白川哲郎, 樟蔭国文学, , 45, 2008, シ00560, 国語教育, 一般, ,
444127 『天草本平家物語』の授受動詞―『百二十句本平家物語』との比較, 吉田弥生, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 19, 2008, シ00743, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
444128 源氏物語と能―古典と新作, 久富木原玲, 国立能楽堂, , 302, 2008, コ01212, 中古文学, 物語, ,
444129 証言・能楽史 能を見た人びとの記録175―槐記 享保十七年二月二十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 303, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444130 大蔵流<花子>の歌謡, 橋本朝生, 国立能楽堂, , 303, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444131 『竹馬狂吟集』における和歌的要素―『犬筑波集』との比較を中心として, 鍛冶光雄, 東海大学湘南文学, , 42, 2008, シ00670, 中世文学, 連歌, ,
444132 中古王朝物語の会話文―地の文との境界をめぐって, 黒木邦彦 藤本真理子 清田朗裕 森勇太, 詞林, , 43, 2008, シ00898, 中古文学, 物語, ,
444133 天武天皇、吉野の御製―キャラ論の試み, 志水義夫, 東海大学湘南文学, , 42, 2008, シ00670, 上代文学, 万葉集, ,
444134 雑誌「農民闘争」の発禁と埴谷雄高の収監, 水沢不二夫, 東海大学湘南文学, , 42, 2008, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
444135 『石清水物語』にみる男君たちの女性観―秋の中納言と伊予守の根源的な差異, 井真弓, 詞林, , 43, 2008, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
444136 <空間>的認識、<時間>的存在―武田泰淳「審判」論, 安達原達晴, 東海大学湘南文学, , 42, 2008, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
444137 『山羊の歌』初期詩篇は如何にして推敲されたか, 杉下元明, 東海大学湘南文学, , 42, 2008, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
444138 証言・能楽史 能を見た人びとの記録176―槐記 享保十七年二月二十八日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 304, 2008, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
444139 大学における国語表現指導の試みと展開―文学部日本文学科「国語表現法」授業実践報告, 安達原達晴 千金楽健 早乙女牧人, 東海大学湘南文学, , 42, 2008, シ00670, 国語教育, 一般, ,
444140 「和製英語」小考―「和風英語」に注目して, 小林千草, 東海大学湘南文学, , 42, 2008, シ00670, 国語, 語彙・意味, ,
444141 「御製のそばに」―鎌倉期勅撰集における「身分序列的配列」, 村山識, 詞林, , 43, 2008, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
444142 松前重義博士の心と“東海”ということば―土井晩翠「万里長城の歌」を表現論的に読みなおす, 小林千草, 東海大学湘南文学, , 42, 2008, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
444143 動詞の限界性を判定するテストセット, 畠山真一, 尚絅大学研究紀要, , 2, 2008, シ00587, 国語, 文法, ,
444144 延宝版『うつほ物語』の「絵」について(二), 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, , 2, 2008, シ00587, 中古文学, 物語, ,
444145 『〓嚢鈔』年中行事記事の基礎的検討―中世後期<『年中行事歌合』/『公事根源』>享受史のために, 野上潤一, 詞林, , 43, 2008, シ00898, 中世文学, 一般, ,
444146 蓮体所持本『沙石集』について―前稿の補足を兼ねて, 山崎淳, 詞林, , 43, 2008, シ00898, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
444147 <翻> 願得寺蔵『疑開和歌抄』解題と翻刻, 村山識, 詞林, , 44, 2008, シ00898, 中古文学, 和歌, ,
444148 『夢の通ひ路物語』主題分析(二)―岩田中将・かざしの君物語の意義, 井真弓, 詞林, , 44, 2008, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
444149 秘伝の相承と楽書の生成(1)―〔羅陵王舞譜〕から『舞楽手記』へ, 中原香苗, 詞林, , 44, 2008, シ00898, 中世文学, 一般, ,
444150 夢を見ることを忘れた頃に―安西法師の奇蹟, 福田安典, 詞林, , 44, 2008, シ00898, 近世文学, 一般, ,