検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 444351 -444400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
444351 悪夢と「つながり」はどこへ―中野重治「春さきの風」とその周辺(下), 渡辺史郎, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
444352 「言葉」のかたち、「鯨」のかたち―大江健三郎「月の男(ムーン・マン)」, 服部訓和, 稿本近代文学, , 33, 2008, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
444353 明治中期の名古屋能楽界―愛知県立博物館舞台の建設と舞台披を中心に, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 32, 2008, ス00028, 近代文学, 演劇・芸能, ,
444354 「記紀」における「死」と「他界」の構造, 松田良一, 椙山国文学, , 32, 2008, ス00028, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
444355 古典作品の形容語使用状況についての考察―古典対照語い表・分類語彙表を用いて, 武山隆昭, 椙山国文学, , 32, 2008, ス00028, 国語, 語彙・意味, ,
444356 和刻本『笑府』の書誌と諸本, 荒尾禎秀, 清泉女子大学紀要, , 56, 2008, セ00110, 近世文学, 一般, ,
444357 近藤真琴編『ことばのその』の資料性, 今野真二, 清泉女子大学紀要, , 56, 2008, セ00110, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
444358 『源氏物語』の方法―物語史の視座から, 長谷川政春, 清泉女子大学紀要, , 56, 2008, セ00110, 中古文学, 物語, ,
444359 近世情報文化の一断面―八歳の女子、男子を出産した話, 成瀬高明, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 39, 2008, ス00033, 近世文学, 一般, ,
444360 昭和初期の名古屋能楽界―「能楽堂」以外での催しを中心に, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 39, 2008, ス00033, 近代文学, 演劇・芸能, ,
444361 古代諏訪における信仰, 佐藤雄一, 駒沢史学, , 70, 2008, コ01450, 上代文学, 一般, ,
444362 『禁秘抄』の研究(一), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 39, 2008, ス00033, 中世文学, 一般, ,
444363 <講演> 三輪山信仰と大王宮伝承, 石野博信, 神道宗教, , 210, 2008, シ01023, 上代文学, 一般, ,
444364 軍記『保元物語』の世界―半井本『保元物語』と『愚管抄』との比較を中心に, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), , 32, 2008, シ01038, 中世文学, 軍記物語, ,
444365 <講演> 神祇令祭祀と大神祭祀, 藤森馨, 神道宗教, , 210, 2008, シ01023, 上代文学, 一般, ,
444366 茶道を通して考える日本の精神文化, 鎌田文恵, 聖和, , 45, 2008, セ00230, 近世文学, 一般, ,
444367 熊野観心十界曼荼羅とそのルーツ(4)―産屋の表現形態, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 39, 2008, ス00033, 中世文学, 一般, ,
444368 鎮花祭と三枝祭の祭祀構造, 藤森馨, 神道宗教, , 211, 2008, シ01023, 上代文学, 一般, ,
444369 増淵恒吉の「話し合い」指導観―1957年までの「実践」から, 熊谷芳郎, 聖学院大学論叢, 20-2, , 2008, セ00007, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
444370 古代日本語における動詞移動, 小林茂之, 聖学院大学論叢, 20-2, , 2008, セ00007, 国語, 文法, ,
444371 宗像大社所蔵の神事史料, 河窪奈津子, 神道宗教, , 211, 2008, シ01023, 中世文学, 一般, ,
444372 人格化される熊(2)―物語、自然信仰、口承昔話に見られる熊, 永井理恵子, 聖学院大学論叢, 20-2, , 2008, セ00007, 国文学一般, 説話・昔話, ,
444373 近世伊勢国の津島御師と天王信仰―『伊勢檀家覚帳』を中心として, 金原佳子, 神道宗教, , 211, 2008, シ01023, 近世文学, 一般, ,
444374 二条の后藤原高子と三筋の川(上)業平の川と敏行の川―『百人秀歌』私考5, 草野隆, 星美学園短期大学研究論叢, , 40, 2008, セ00150, 中世文学, 和歌, ,
444375 遠藤潤著『平田国学と近世社会』, 松本久史, 神道宗教, , 211, 2008, シ01023, 近世文学, 書評・紹介, ,
444376 「いのち」を描いた二つのファンタジー―『一〇〇万回生きたねこ』と『葉っぱのフレディ』, 武田秀美, 星美学園短期大学研究論叢, , 40, 2008, セ00150, 近代文学, 児童文学, ,
444377 戦時期の折口学, 木村純二, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 20, 2008, シ01178, 近代文学, 著作家別, ,
444378 『花影』の葉子―大岡昇平ノート, 辻憲男, 親和国文, , 43, 2008, シ01250, 近代文学, 著作家別, ,
444379 明治神宮造営と明治聖徳論の展開, 佐藤一伯, 神道宗教, , 212, 2008, シ01023, 近代文学, 一般, ,
444380 『軒もる月』をめぐる言語行為―心の「影」の世界への眼差し, 笹川洋子, 親和国文, , 43, 2008, シ01250, 近代文学, 著作家別, ,
444381 「全然」考, 岡崎晃一, 親和国文, , 43, 2008, シ01250, 国語, 語彙・意味, ,
444382 『山王神道秘要集』の成立に関する一試論―『神道雑々集』研究のための覚書としての, 新井大祐, 神道宗教, , 212, 2008, シ01023, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
444383 『源氏物語』柏木の亡霊考―「陽成院の御笛」の意味するもの, 山畑幸子, 清心語文, , 10, 2008, セ00081, 中古文学, 物語, ,
444384 若き日の本居豊穎―村上忠順との交遊から, 中沢伸弘, 神道宗教, , 212, 2008, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, ,
444385 『源氏物語』宇治の大君論―落葉の宮物語から大君物語へ, 伊永好見, 清心語文, , 10, 2008, セ00081, 中古文学, 物語, ,
444386 台湾原住民族女性の「声」として語ること, 李文茄, 社会文学, , 27, 2008, シ00416, 近代文学, 一般, ,
444387 アジアから見た日本文学―半井桃水が近代の初期に政治小説を書いていたことの意義, 全円子, 清心語文, , 10, 2008, セ00081, 近代文学, 著作家別, ,
444388 ミケランジェロの「アンコーラ・イムパーロ」と西郷隆盛の「敬天愛人」についての謎, 中江彬, 人文学論集(大阪府立大学), , 26, 2008, シ01158, 近代文学, 一般, ,
444389 『雪国』の問題―その美的世界をめぐって, 西村英津子, 清心語文, , 10, 2008, セ00081, 近代文学, 著作家別, ,
444390 ゆれる、女たち―アジアの女性映画監督、その歴史と表現, 斉藤綾子, 社会文学, , 27, 2008, シ00416, 近代文学, 一般, ,
444391 本居宣長『字音仮字用格』成立の背景, 釘貫亨, 鈴屋学会報, , 25, 2008, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
444392 「漢意」への変遷―本居宣長と『日本書紀』, 水野雄司, 鈴屋学会報, , 25, 2008, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
444393 <翻> 新井白石『鬼門説』について―翻刻と注解, 水野杏紀, 人文学論集(大阪府立大学), , 26, 2008, シ01158, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
444394 荷田春満の「神祇道学」とその継承, 城崎陽子, 鈴屋学会報, , 25, 2008, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
444395 春満と信郷―『春葉集』の出版まで, 一戸渉, 鈴屋学会報, , 25, 2008, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
444396 非蔵人と「書籍講」―蘆庵門藤島宗順の営為を中心に, 加藤弓枝, 鈴屋学会報, , 25, 2008, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
444397 岩田隆著『宣長学論究』, 山下久夫, 鈴屋学会報, , 25, 2008, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
444398 十世紀の恋愛文学覚書, 吉田幹生, 成蹊国文, , 41, 2008, セ00020, 中古文学, 一般, ,
444399 「みやび」「まめ」など―『伊勢物語』注解ノートから, 鈴木日出男, 成蹊国文, , 41, 2008, セ00020, 中古文学, 物語, ,
444400 角屋保存会蔵『源氏物語』写本末摘花巻について, 加藤洋介, 角屋研究, , 17, 2008, ス00070, 中古文学, 物語, ,