検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 445301 -445350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
445301 明日への回想(21) トーマス・マンに倣って, 菅野昭正, ちくま, , 445, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
445302 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯11 第三章 新しい出会いの時代(その二), 沖浦和光, ちくま, , 445, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
445303 大島渚と日本4 競いあう歌、歌。, 四方田犬彦, ちくま, , 446, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
445304 二十一世紀の短歌入門<5> 死を思うこと, 坂井修一, 短歌, 55-10, 721, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
445305 明日への回想(22) 忘れがたい日のために, 菅野昭正, ちくま, , 446, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
445306 魚雷の眼3 昔日の客と店主と写真集, 荻原魚雷, ちくま, , 446, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
445307 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯12 第三章 新しい出会いの時代(その三), 沖浦和光, ちくま, , 446, 2008, チ00030, 近代文学, 一般, ,
445308 <翻・複> 二銭銅貨, 落合教幸 藤井淑禎, 大衆文化, , 創刊準備号, 2008, タ00019, 近代文学, 著作家別, ,
445309 日本の恋の歌(30)―場面のある恋の歌(三), 馬場あき子, 短歌, 55-8, 719, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
445310 日本の恋の歌(29)―場面のある恋の歌(二), 馬場あき子, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
445311 明日への回想(15) 途切れた橋の上で, 菅野昭正, ちくま, , 439, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
445312 明日への回想(17) 洋書の夜明け, 菅野昭正, ちくま, , 441, 2007, チ00030, 近代文学, 一般, ,
445313 明日への回想(5) 受験極楽, 菅野昭正, ちくま, , 429, 2006, チ00030, 近代文学, 一般, ,
445314 近代日本と戦死者祭祀, 今井昭彦, 明治聖徳記念学会紀要, , 44, 2007, メ00038, 近代文学, 一般, ,
445315 <シンポジウム> The Swinging Voice of Kasagi Shizuko―Japanese Jazz Culture in the 1930s, 細川周平, 『世界の日本研究2006』, , , 2007, ノ0:70:7, 近代文学, 一般, ,
445316 昔話における異界―「地下の異界」のイメージ, 間宮史子, 『口承文学の世界』(アウリオン叢書3), , , 2005, オ0:161:3, 国文学一般, 説話・昔話, ,
445317 『源氏物語』と『古事記』『日本書紀』の日向神話―光源氏の潜在王権の基軸, 平沢竜介, 『口承文学の世界』(アウリオン叢書3), , , 2005, オ0:161:3, 中古文学, 物語, ,
445318 蘭と藤袴―漢語と和名の対応, 吉野政治, 同志社女子大学日本語日本文学, , 20, 2008, ト00363, 中古文学, 国語, ,
445319 『夜の寝覚』の巻四、第一・二段の時間, 小林賢章, 同志社女子大学日本語日本文学, , 20, 2008, ト00363, 中古文学, 物語, ,
445320 『任氏伝』任氏と「帚木三帖」夕顔、空蝉の比較―容貌描写をはじめとする女性像の造型を中心に, 丁莉, 同志社女子大学日本語日本文学, , 20, 2008, ト00363, 中古文学, 物語, ,
445321 <複> 異版『大和名所記』・『南都名所記』の影印と解題―「絵図屋」前史補遺2, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 20, 2008, ト00363, 近世文学, 一般, ,
445322 <翻> 道真仮託歌集『聖廟御詠』の翻刻と紹介, 飯塚ひろみ 芝万智 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 20, 2008, ト00363, 中古文学, 和歌, ,
445323 志賀直哉年譜考(三)―明治二十七年から明治三十年まで, 生井知子, 同志社女子大学日本語日本文学, , 20, 2008, ト00363, 近代文学, 著作家別, ,
445324 語釈にはどんな外来語が使用されているか―『例解新国語辞典(第七版)』を調査資料として, 大島中正, 同志社女子大学日本語日本文学, , 20, 2008, ト00363, 国語, 語彙・意味, ,
445325 額田王「春秋競憐歌」の一解釈, 山本直子, 同志社国文学, , 68, 2008, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
445326 「弓削皇子思紀皇女御歌四首」の伝来―一一九番歌・一二一番歌の解釈をめぐって, 駒木敏, 同志社国文学, , 68, 2008, ト00340, 上代文学, 万葉集, ,
445327 俳諧を知らざる新聞記者―同時代評の俳人子規像, 青木亮人, 同志社国文学, , 68, 2008, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
445328 「美術」をめぐる<物語>―幸田露伴「帳中書」を軸として, 西川貴子, 同志社国文学, , 68, 2008, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
445329 紀行文の書き換えと文体の楽しみ―明治四〇年前後の遅塚麗水の紀行文を中心に, 熊谷昭宏, 同志社国文学, , 68, 2008, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
445330 中島敦にとっての<南洋行>―昭和初期南洋という「場」, 杉岡歩美, 同志社国文学, , 68, 2008, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
445331 伝賀茂真淵撰『源氏物語十二月絵料』(解題), 岩坪健, 同志社国文学, , 68, 2008, ト00340, 中古文学, 物語, ,
445332 社説における外来語の広範囲語彙, 橋本和佳, 同志社国文学, , 68, 2008, ト00340, 国語, 語彙・意味, ,
445333 『源氏絵本藤の縁』の本文―梗概書との関わり, 岩坪健, 同志社国文学, , 69, 2008, ト00340, 中古文学, 物語, ,
445334 謡曲«蘆刈»小考―季節の転換を中心に, 家原彰子, 同志社国文学, , 69, 2008, ト00340, 中世文学, 演劇・芸能, ,
445335 八文字屋本から京伝読本へ, 矢田真依子, 同志社国文学, , 69, 2008, ト00340, 近世文学, 小説, ,
445336 特集 近代文学の図像学 「東京絵入新聞」の図像学―「金之助の話説」の成立まで, 中丸宣明, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
445337 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 175, 2007, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
445338 梨壺における両事業の作業者について, 熊谷直春, 文芸と批評, 10-7, 97, 2008, フ00490, 中古文学, 和歌, ,
445339 特集 近代文学の図像学 思想としての木版和装本―「新作十二番」『此ぬし』の戦略, 富塚昌輝, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
445340 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 175, 2007, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
445341 「感念」のありか―明治二〇年代における俳諧矯風運動, 青木亮人, 同志社国文学, , 69, 2008, ト00340, 近代文学, 俳句, ,
445342 もたらされた危機―泉鏡花『湯島詣』論, 金子亜由美, 文芸と批評, 10-7, 97, 2008, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
445343 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 176, 2008, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
445344 『赤い鳥』に関する研究―大正期日本創作児童文学の一側面として, 王瑜, 同志社国文学, , 69, 2008, ト00340, 近代文学, 児童文学, ,
445345 特集 近代文学の図像学 三森幹雄と正岡子規の「眼」―明治俳諧における「写生」の位相, 青木亮人, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
445346 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 176, 2008, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
445347 三つの『卍』―発禁・検閲を中心にして, 塚田高史, 同志社国文学, , 69, 2008, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
445348 立原道造「方法論」と引用文献, 名木橋忠大, 文芸と批評, 10-7, 97, 2008, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
445349 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 177, 2008, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
445350 特集 近代文学の図像学 人魚の形象―泉鏡花と鏑木清方, 吉田昌志, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,