検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 445651 -445700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
445651 捨てるためにもある「ふるさと」―池内紀『出(しゅつ)ふるさと記』, 関川夏央, 波, 42-5, 461, 2008, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
445652 天皇祭祀「毎朝御拝」の来歴(上)―創祀と、平安期の諸相, 石野浩司, 皇学館論叢, 41-1, 240, 2008, コ00050, 中古文学, 一般, ,
445653 二十一世紀の短歌入門<7> 家族の歌, 坂井修一, 短歌, 55-12, 723, 2008, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
445654 佐藤伸宏著『日本近代象徴詩の研究』, 野坂昭雄, 文芸研究/日本文芸研究会, , 165, 2008, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
445655 中村三春著『修辞的モダニズム テクスト様式論の試み』, 森岡卓司, 文芸研究/日本文芸研究会, , 165, 2008, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
445656 朝鮮人の柳生藩士 柳生主馬と柳生家の人々, 白井伊佐牟, 皇学館論叢, 41-1, 240, 2008, コ00050, 近世文学, 一般, ,
445657 歌壇時評 雁書館の閉館, 大辻隆弘, 短歌, 55-12, 723, 2008, タ00155, 近代文学, 一般, ,
445658 宮川康雄著『島木赤彦論』, 山田吉郎, 文芸研究/日本文芸研究会, , 165, 2008, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
445659 泉鏡花の研究―『眉かくしの霊』について, 中川知子, 皇学館論叢, 41-1, 240, 2008, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
445660 河内源氏の神前元服とその背景(下)―義家・義綱・義光の加冠, 砥山洸一, 皇学館論叢, 41-1, 240, 2008, コ00050, 中古文学, 一般, ,
445661 『肥前国風土記』の山野河海―土蜘蛛説話を中心に, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 104, 2008, フ00460, 上代文学, 風土記, ,
445662 日比谷野外能と「能楽歓興会」の設立―大正期の「デモクラシー能」, 伊藤真紀, 文芸研究/明治大学, , 104, 2008, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, ,
445663 田村泰次郎「肉体」文学の苦悩, 秦昌弘, 皇学館論叢, 41-2, 241, 2008, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
445664 原道生教授ご退職にあたって 履歴書・業績書, , 文芸研究/明治大学, , 104, 2008, フ00460, 国文学一般, 目録・その他, ,
445665 「根(之)堅州国」と「黄泉国」―大国主神の権力基盤, 伊藤剣, 古代研究, , 41, 2008, コ01260, 上代文学, 神話, ,
445666 気比の大神, 藤沢友祥, 古代研究, , 41, 2008, コ01260, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
445667 『万葉集』巻六・一〇一一~一〇一二歌について―「比来」と「古〓」を中心に, 岩田久美加, 古代研究, , 41, 2008, コ01260, 上代文学, 万葉集, ,
445668 新劇とロシア演劇2―八住利雄のこと, 武田清, 文芸研究/明治大学, , 106, 2008, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, ,
445669 天皇祭祀「毎朝御拝」の来歴(中)―『禁秘抄』と『建武日中行事』の記述を中心に, 石野浩司, 皇学館論叢, 41-2, 241, 2008, コ00050, 中世文学, 一般, ,
445670 『男色大鑑』論, 矢野公和, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 近世文学, 小説, ,
445671 中古語完了助動詞の非現実用法, 井島正博, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 国語, 文法, ,
445672 京伝の読本文体, 佐藤藍子, 東京大学国文学論集, , 3, 2008, ト00293, 近世文学, 小説, ,
445673 「処女塚」の話型への理解を深めさせる古典の学習指導, 平林優子, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 国語教育, 読むこと, ,
445674 心座と三つの『トラストD・E』―一九二〇年代の演劇にみる<アナーキズムの美学/コミュニズムの政治学>, 中野正昭, 文芸研究/明治大学, , 106, 2008, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, ,
445675 「児」と呼ばれた紫の上, 鵜飼祐江, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 中古文学, 物語, ,
445676 世俗字類抄の語彙について―植物部を中心に, 村越仁美, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 中世文学, 国語, ,
445677 <翻> 西尾市岩瀬文庫所蔵『柳島浄瑠理塚奇話』, 光延真哉, 東京大学国文学論集, , 3, 2008, ト00293, 近世文学, 演劇・芸能, ,
445678 仲秀和著『『こゝろ』研究史』, 北川扶生子, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445679 <翻> 世阿弥自筆『風姿花伝』巻第六 語彙総索引稿, 金子彰, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 中世文学, 演劇・芸能, ,
445680 塩浦彰著『荷風と静枝―明治大逆事件の陰画』, 中村良衛, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445681 宮崎真素美・遠山一郎・山口俊雄著『言葉の文明開化―継承と受容―』, 竹本寛秋, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445682 東京女子大学図書館所蔵 伝二条為兼筆『古今和歌集』翻刻稿(一), 東京女子大学古典文学研究会, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 中古文学, 和歌, ,
445683 幸田露伴「椀久物語」論, 出口智之, 東京大学国文学論集, , 3, 2008, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
445684 尾西康充著『椎名麟三と<解離>―戦後文学における実存主義』, 山口俊雄, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445685 ヒメコソノ神と幡―筑紫文化圏のネット・ワークから伝承を読む, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 106, 2008, フ00460, 上代文学, 風土記, ,
445686 女ことば・男ことばの研究―差異と変遷, 黒須理紗子, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 国語, 言語生活, ,
445687 新羅僧元暁と義湘伝―『華厳縁起』を中心に, 金任仲, 文芸研究/明治大学, , 106, 2008, フ00460, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
445688 佐藤公一著『小林秀雄のコア―文学イデオローグ―』, 樫原修, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445689 宮越勉著『志賀直哉―暗夜行路の交響世界』, 山口直孝, 文芸研究/明治大学, , 106, 2008, フ00460, 近代文学, 書評・紹介, ,
445690 話しことばの研究―宮崎駿監督作品のヒロインを中心に, 平野真希, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 国語, 言語生活, ,
445691 藤本寿彦著『幸田文「わたし」であることへ―「想ひ出屋」から作家への軌跡をたどる―』, 西荘保, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445692 特集 今、気になる12人の歌人 吹いてくる風―松崎英司・横山未来子・花山周子・本多稜, 小池光, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
445693 高橋昌子著『藤村の近代と国学』, 神田重幸, 日本近代文学, , 78, 2008, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
445694 特集 今、気になる12人の歌人 私の推す四名の歌人―谷村はるか・光森裕樹・小島なお・細溝洋子, 松村正直, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
445695 老鶯と鶯の老い声, 北山円正, 神女大国文, , 19, 2008, シ01007, 中古文学, 一般, ,
445696 特集 今、気になる12人の歌人 四つの若き渦巻―斎藤芳生・吉岡太朗・鶴田伊津・大森悦子, 高野公彦, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
445697 <対談>『万窈のとびら』連載記念特別対談 短歌の作り方を教えてください, 俵万智 一青窈, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
445698 <翻> 京観世 井上次郎右衛門家(田中家引継以後)門人帳 解題と翻刻―附索引, 大谷節子, 神女大国文, , 19, 2008, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, ,
445699 風景と所有権―志賀と独歩の文学、蘆花の文学, 藤森清, 日本近代文学, , 79, 2008, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
445700 二十世紀の短歌論・第二部 残すべき歌論(18)―釈迢空(一), 篠弘, 短歌, 55-7, 718, 2008, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,