検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 446801 -446850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
446801 嵐牛蔵美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(八), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 111, 2008, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
446802 【提言】能楽研究への視角 思い付くままに, 島津忠夫, 能と狂言, , 6, 2008, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
446803 追悼 小川国夫 生への深い怖れ, 秋山駿, 新潮, 105-6, 1241, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
446804 追悼 小川国夫 その最期の日々を想う, 長谷川郁夫, 新潮, 105-6, 1241, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
446805 【テーマ研究】春日若宮おん祭と能楽 春日若宮祭礼芸能における能楽研究の現在, 小林健二, 能と狂言, , 6, 2008, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
446806 対梅宇萩原乙彦年譜考(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 111, 2008, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
446807 追悼 石井桃子 硬い殻の中の、朱い実, 尾崎真理子, 新潮, 105-6, 1241, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
446808 駿河俳諧史年譜(二), 田中あきら, 俳諧静岡, , 111, 2008, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
446809 <講演> 遠くから読む源氏, マリア・テレサ・オルシ, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446810 【テーマ研究】春日若宮おん祭と能楽 春日若宮祭の日使をめぐる問題, 松村和歌子, 能と狂言, , 6, 2008, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
446811 塚本五郎先生の経歴と編著書(三), 田中明, 俳諧静岡, , 111, 2008, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
446812 絵でよむ源氏物語(英文), 豊島秀範, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446813 【テーマ研究】春日若宮おん祭と能楽 春日若宮祭礼日の固定と頭役制の変質, 幡鎌一弘, 能と狂言, , 6, 2008, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
446814 GHQ/SCAP検閲文書に見る札幌発行文芸誌, 田中綾, 札幌の歴史, , 49, 2005, Z10W:さ:101:001, 近代文学, 一般, ,
446815 大島本源氏物語の形容詞, 中村一夫, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446816 【テーマ研究】春日若宮おん祭と能楽 若宮祭礼記に見る行列の散楽(猿楽), 田口和夫, 能と狂言, , 6, 2008, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
446817 【テーマ研究】春日若宮おん祭と能楽 春日若宮おん祭と大和猿楽―「座」をめぐる問題を中心に, 宮本圭造, 能と狂言, , 6, 2008, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
446818 源氏物語絵巻の詞書, 神田久義, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446819 消えた定家本, 中川照将, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446820 光源氏と琴箏類―『源氏物語』に関する民族音楽的な見解(伊文), ダニエル・システィーリ, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446821 【資料】 岡山藩の老中招請における能興行について, 西脇藍, 能と狂言, , 6, 2008, ノ00046, 中世文学, 演劇・芸能, ,
446822 時雨窓初代山村月巣年譜稿(六), 田中明 牧島光春, 俳諧静岡, , 112, 2008, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
446823 『湖月抄』版本と活字版との狭間, 遠藤和夫, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446824 サハリンへ―宮沢賢治の足跡を追いながら, 天沢退二郎, 新潮, 105-6, 1241, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
446825 【書評】 天野文雄著『世阿弥がいた場所―能大成期の能と能役者をめぐる環境』, 田口和夫, 能と狂言, , 6, 2008, ノ00046, 中世文学, 書評・紹介, ,
446826 嵐牛蔵美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(九), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 112, 2008, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
446827 「ロシア人形の歌」をめぐって―山田耕筰・北原白秋・山本鼎のロシア, 伊東一郎, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
446828 大正期のネクロフィリア―萩原朔太郎とエドガー・ポー, 川瀬武夫, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
446829 吉増剛造「The Other Voice」におけるエミリー・ディキンスン, 堀内正規, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
446830 室生犀星「香炉を盗む」―イメジャリ分析による文体論的接近, 塩田勉, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
446831 漱石ロンドン演劇鑑賞(八), 武田勝彦, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
446832 ヴァージニア・ウルフ『オーランドー』前半部におけるアーサー・ウェイリー訳『源氏物語』の投影―小説と芸術論の融合, 緑川真知子, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 中古文学, 物語, ,
446833 【書評】 大谷節子著『世阿弥の中世』, 石井倫子, 能と狂言, , 6, 2008, ノ00046, 中世文学, 書評・紹介, ,
446834 日本小説技術史(第二回)―二種の官吏小説―二葉亭四迷『浮雲』と森鴎外「ドイツ三部作」, 渡部直己, 新潮, 105-6, 1241, 2008, シ01020, 近代文学, 小説, ,
446835 燃焼完全終了!(BRENNSCHLUSS!)―前田塁『小説の設計図』, 丹生谷貴志, 新潮, 105-6, 1241, 2008, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
446836 対梅宇萩原乙彦年譜考(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 112, 2008, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
446837 『クオーレ』、ガリバルディ、ムッソリーニ―近代日本の児童書におけるイタリアの英雄像, 尾崎有紀子, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 近代文学, 児童文学, ,
446838 駿河俳諧史年譜(三), 田中明, 俳諧静岡, , 112, 2008, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,
446839 <講演> 越境する『源氏物語』, 鷺山郁子, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446840 塚本五郎先生の経歴と編著書(四), 田中明, 俳諧静岡, , 112, 2008, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
446841 いはねばこそあれ―男色の景色―第六章「礼装」, 丹尾安典, 新潮, 105-6, 1241, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
446842 明治末「生」の萌芽―相馬御風の観照と実行, 成谷麻理子, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, ,
446843 時雨窓初代山村月巣年譜稿(七), 田中明 牧島光春, 俳諧静岡, , 113, 2008, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
446844 高畠素之の亡霊―第六回・ニヒリズム, 佐藤優, 新潮, 105-6, 1241, 2008, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
446845 『源氏物語』の翻訳本と新出『源氏物語団扇画帖』のこと, 伊藤鉄也, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446846 翻訳と解釈の狭間で―古典和歌翻訳の問題について, スピアーズ・スコット, 比較文学年誌, , 44, 2008, ヒ00040, 国文学一般, 和歌, ,
446847 嵐牛蔵美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(十), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 113, 2008, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
446848 『源氏物語』の作中人物の年齢推定, 田坂憲二, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 2, 2009, シ4:1208:2, 中古文学, 物語, ,
446849 連載第六回 現な像―引かれ者の小唄, 杉本博司, 新潮, 105-6, 1241, 2008, シ01020, 近代文学, 一般, ,
446850 駿河俳諧史年譜(四), 田中あきら, 俳諧静岡, , 113, 2008, ハ00005, 国文学一般, 俳諧, ,