検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
44951
-45000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
44951 | 村松定孝著『平家物語の旅』, 松尾靖秋, 国文学, 8-15, , 1963, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
44952 | 西尾光一氏の『中世説話文学論』をめぐって, 大島建彦, 日本文学/日本文学協会, 12-9, , 1963, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
44953 | 西尾光一著『中世説話文学論』, 野口博久, 言語と文芸, 5-5, , 1963, ケ00250, 中世文学, 書評・紹介, , |
44954 | 西尾光一著『中世説話文学論』, 池上洵一, 国語と国文学, 40-9, , 1963, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
44955 | 西尾光一著『中世説話文学論』, 高橋貢 小林保治, 古典遺産, 12, , 1963, コ01300, 中世文学, 書評・紹介, , |
44956 | 中村保雄著『能と能面の世界』, 江島尤一, 能楽思潮, 27, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 書評・紹介, , |
44957 | 古川久編『狂言辞典 語彙編』, 池田広司, 能楽思潮, 25, , 1963, 未所蔵, 中世文学, 書評・紹介, , |
44958 | 紹介と批評―古川久著『狂言辞典語彙編』, 丸岡大二, 芸能, 5-7, , 1963, ケ00100, 中世文学, 書評・紹介, , |
44959 | 古川久編『狂言辞典 語彙編』, 前田金五郎, 言語生活, 143, , 1963, ケ00240, 中世文学, 書評・紹介, , |
44960 | 古川久編『狂言辞典 語彙編』, 佐藤喜代治, 文芸研究/日本文芸研究会, 45, , 1963, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, , |
44961 | 『狂言辞典 語彙編』を読む, 大塚光信 北川忠彦, 芸能史研究, 3, , 1963, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
44962 | 古川久編『狂言辞典 語彙編』に寄せて, 小山弘志, 東京女子大学日本文学, 21, , 1963, ト00265, 中世文学, 書評・紹介, , |
44963 | 山本嘉将著『加納諸平の研究』, 斎藤清衛, 試論, 6・7, , 1963, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, , |
44964 | 安藤直太朗著『説話と俳諧』, 大礒義雄, 国語と国文学, 40-6, , 1963, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
44965 | 栗山理一氏著『俳諧史』, 飯田正一, 連歌俳諧研究, 26, , 1963, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
44966 | 栗山理一著『俳諧史』, 横沢三郎, 国文学, 8-15, , 1963, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
44967 | 山田孝雄著『俳諧語談』, 前田金五郎, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 近世文学, 書評・紹介, , |
44968 | 松尾靖秋著『近世俳人』, 伊吹一, 国学院雑誌, 64-7, , 1963, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, , |
44969 | 『定本芭蕉大成』を見て―資料の見方を思う, 阿部喜三男, 連歌俳諧研究, 25, , 1963, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
44970 | 尾形仂他編『定本芭蕉大成』, 阿部正美, ビブリア, , 24, 1963, ヒ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
44971 | 『定本芭蕉大成』, 今栄蔵, 言語と文芸, 5-3, , 1963, ケ00250, 近世文学, 書評・紹介, , |
44972 | 中村俊定著『芭蕉句集』連句編, 井本農一, 国文学研究, 27, , 1963, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
44973 | 新刊研究書紹介, 小高敏郎, 連歌俳諧研究, 25, , 1963, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
44974 | 広末保著『芭蕉と西鶴』, 浮橋康彦, 日本文学/日本文学協会, 12-12, , 1963, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
44975 | 広末保著『芭蕉と西鶴』, 安東次男, 文学, 31-12, , 1963, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
44976 | 芭蕉研究の跛行を正して―『芭蕉全集第三巻連句篇(上)』について―, 吉田義雄, 連歌俳諧研究, 26, , 1963, レ00060, 近世文学, 書評・紹介, , |
44977 | 佐藤泰正著『蕪村と近代詩』, 高田瑞穂, 国文学研究, 27, , 1963, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
44978 | 芳賀登著『幕末国学の展開』, 西田長男, 国学院雑誌, 64-89, , 1963, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, , |
44979 | 浜田義一郎著『大田南畝』, 松村友次, 文学論藻, 26, , 1963, フ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
44980 | 永井啓夫著『三遊亭円朝』, 河竹登志夫, 演劇学, 5, , 1963, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
44981 | 浅野建二編『続日本歌謡集成・巻四・近世』, 服部幸雄, 芸能, 5-10, , 1963, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
44982 | 田辺尚雄著『三味線音楽史』, 郡司正勝, 芸能, 5-10, , 1963, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
44983 | 森武之助著『浄瑠理物語研究―資料と研究』, 原道生, 国語と国文学, 40-5, , 1963, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
44984 | 森武之助著『浄瑠璃物語研究―資料と研究―』, 内山美樹子, 演劇学, 5, , 1963, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
44985 | 小山正著『浄曲の新研究』, 内山美樹子, 演劇学, 5, , 1963, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
44986 | 角田一郎著『人形劇の成立に関する研究』, C・J・ダン, 演劇学, 5, , 1963, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
44987 | 近松の会編『近松論集』第二集 雑感, 佐藤彰, 日本文学/日本文学協会, 12-11, , 1963, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
44988 | 伊東一夫著『近代日本文学史序説』, 谷岡たつ, 文学論藻, 26, , 1963, フ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
44989 | 木村毅著『日米文学交流史の研究』―比較文学の現状に関連して―, 亀井俊介, 比較文学研究, 7, , 1963, ヒ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
44990 | 中村真一郎著『戦後文学の回想』, 瀬沼茂樹, 文学, 31-9, , 1963, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
44991 | 『鑑賞と研究・現代日本文学講座』, 長谷川泉, 日本文学/日本文学協会, 12-7, , 1963, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
44992 | 瀬沼茂樹著『近代日本文学の構造 1・2』, 山田博光, 日本文学/日本文学協会, 12-9, , 1963, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
44993 | 長谷川泉著『方法と様式』, 岡崎義恵, 国文学, 8-6, , 1963, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
44994 | 『近代文学論文必携』(学燈社刊), 恩田逸夫, 国文学, 8-10, , 1963, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
44995 | 岡崎義恵著作集『近代日本の詩歌』『日本文芸の様式と展開』, 宮川康雄 佐々木久春, 文芸研究/日本文芸研究会, 44, , 1963, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
44996 | 横井博著『詩歌における印象主義』, 粂川光樹, 国語と国文学, 40-1, , 1963, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
44997 | 窪田般弥著『日本の象徴詩人』, 石丸久, 国文学研究, 28, , 1963, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
44998 | 関良一著『近代詩』, 古川清彦, 国文学, 8-14, , 1963, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
44999 | 小川和佑著『日本象徴詩論序説』, 安部寅之助, 国文学, 8-15, , 1963, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
45000 | 一貫性の結実―渡辺順三著『定本近代短歌史』(上巻), 坪野哲久, 短歌, 10-9, , 1963, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |