検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 46951 -47000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46951 「鴫たつひまも見え分かず」少考, 高松政雄, 解釈, 10-3, , 1964, カ00030, 中世文学, 軍記物語, ,
46952 「平家物語」解釈所見―日本古典大系の訳注批判を中心に―, 水原一, 軍記と語り物, 2, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
46953 高野と『平家物語』, 山下宏明, 金城国文, 29, , 1964, キ00630, 中世文学, 軍記物語, ,
46954 「平家花揃」伝本考, 渥美かをる, 愛知県立女子大学説林, 13, , 1964, ア00090, 中世文学, 軍記物語, ,
46955 平家花揃(蓬左文庫蔵本)(翻刻), , 愛知県立女子大学説林, 13, , 1964, ア00090, 中世文学, 軍記物語, ,
46956 平曲の成立についての一考察, 権藤円立, 仏教文学研究, 2, , 1964, イ6:1:2, 中世文学, 軍記物語, ,
46957 荻野検校をめぐって―その京都時代―, 渥美かをる, 愛知県立女子大学説林, 12, , 1964, ア00090, 中世文学, 軍記物語, ,
46958 承久記雑観, 村上光徳, 軍記と語り物, 1, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
46959 北条義時と政子―承久記―, 村上光徳, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
46960 太平記〔古典文学研究必携〕, 増田欣, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
46961 太平記の本文改訂の過程―問題点巻二十七の考察―, 鈴木登美恵, 国語と国文学, 41-6, , 1964, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
46962 第三部の成立過程と因果論―太平記の研究(二)―, 中西達治, 名古屋大学国語国文学, 14, , 1964, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
46963 佐々木道誉をめぐる太平記の本文異同―天正本の類の増補改訂の立場について―, 鈴木登美恵, 軍記と語り物, 2, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
46964 太平記「雲景未来記事」の詞章について, 鈴木登美恵, 軍記と語り物, 1, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
46965 楠正成―太平記―, 杉本圭三郎, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
46966 直義と師直, 島田次郎, 新訂増補国史大系月報, 10, , 1964, ウ8:29:67, 中世文学, 軍記物語, ,
46967 太平記作者の依拠した史記の本文―龍谷大学蔵『史記抄出』について―, 増田欣, 中世文学, 9, , 1964, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
46968 太平記と史記の「列伝」(その一), 増田欣, 中世文芸, 29, , 1964, チ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
46969 太平記享受史年表・中世, 福田秀一, 成城文芸, 35, , 1964, セ00070, 中世文学, 軍記物語, ,
46970 室町時代の軍記, 梶原正昭, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
46971 永享の乱関係軍記について, 梶原正昭, 軍記と語り物, 1, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
46972 義経記〔古典文学研究必携〕, 山下宏明, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
46973 義経記の成立―「北国落」について―, 角川源義, 国学院雑誌, 65-2・3, , 1964, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
46974 「義経記」に見える歌寸考, 小川要一, 軍記と語り物, 2, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
46975 源義経―義経記―, 山下宏明, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
46976 曾我物語〔古典文学研究必携〕, 山下宏明, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
46977 曾我物語流布本成立考序説, 山下宏明, 軍記と語り物, 2, , 1964, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
46978 曾我物語巻五異本の翻刻と研究(翻刻), 藤井隆, 紀要(帝塚山短大), 2, , 1964, テ00120, 中世文学, 軍記物語, ,
46979 曾我兄弟―曾我物語―, 福田晃, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
46980 川角太閤記論ノート, 荒木良雄, 甲南大学文学会論集, 24, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
46981 説話文学〔古典文学研究の方法と技術〕, 小林智昭, 国文学解釈と鑑賞, 29-6, , 1964, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46982 中世説話とその周辺, 大島建彦, 文学, 32-1, , 1964, フ00290, 中世文学, 説話, ,
46983 仏教説話〔古典文学研究心携〕, 永井義憲, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 説話, ,
46984 女性のための著述と文体―「閑居友」論ノート(上)―, 小林保治, 古典遺産, 13, , 1964, コ01300, 中世文学, 説話, ,
46985 偽悪の伝統, 益田勝実, 文学, 32-1, , 1964, フ00290, 中世文学, 説話, ,
46986 『古事談抜書』私見, 今西実, 山辺道, 10, , 1964, ヤ00230, 中世文学, 説話, ,
46987 後奈良天皇御宸筆―「宝物集」断簡の発見―, 小泉弘, 語学文学会紀要, 2, , 1964, コ00460, 中世文学, 説話, ,
46988 十訓抄〔古典文学研究必携〕, 堀内武雄, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 説話, ,
46989 古今著聞集〔古典文学研究必携〕, 堀内武雄, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 説話, ,
46990 国学院大学附属図書館蔵 古今著聞集について, 高橋伸幸, ぐんしょ, 31, , 1964, ク00119, 中世文学, 説話, ,
46991 『古今著聞集』管見, 志村有弘, 立教大学日本文学, 13, , 1964, リ00030, 中世文学, 説話, ,
46992 古今著聞集と恠異、変化の章の特質について, 斎藤清衛, 試論, 9・10, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 説話, ,
46993 宇治拾遺物語〔古典文学研究必携〕, 長野甞一, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 説話, ,
46994 宇治拾遺物語古本系伝本―龍門文庫本とその系統本―, 石井次彦, 立教大学日本文学, 12, , 1964, リ00030, 中世文学, 説話, ,
46995 宇治拾遺物語の世界, 永積安明, 文学, 32-1, , 1964, フ00290, 中世文学, 説話, ,
46996 宇治拾遺物語の一面―宇治殿・宇治大納言を中心に―, 春田宣, 国学院雑誌, 65-12, , 1964, コ00470, 中世文学, 説話, ,
46997 「かいもちひ」考, 福田秀一, 解釈, 10-6, , 1964, カ00030, 中世文学, 説話, ,
46998 鎌倉時代の物語(含、無名草子)〔古典文学研究必携〕, 小木喬, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 小説, ,
46999 無名草子研究, 福田百合子, 山口女子短期大学研究報告, 19, , 1964, ヤ00130, 中世文学, 小説, ,
47000 日本文芸批評への反省―無名草子を主として―, 斎藤清衛, 日本文芸学, 1, , 1964, ニ00526, 中世文学, 小説, ,