検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 474901 -474950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
474901 凝視の作法―第三回 スローモーションを読むための技術―『炎のランナー』と古井由吉, 阿部公彦, 文学界, 64-3, , 2010, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
474902 Coming to Australia to Study Japanese―Australian Contribution to Global Japanese Language Education, Chihiro KINOSHITA THOMSON, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 国語, 日本語教育, ,
474903 メガ・クリティック―第十四回 一九六八年と青の時代, 池田雄一, 文学界, 64-3, , 2010, フ00300, 近代文学, 一般, ,
474904 Globalization and Japanese―Online and Off, Nanette GOTTLIEB, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 国語, 言語生活, ,
474905 なんとなく、考える―第十九回 第二作について, 東浩紀, 文学界, 64-3, , 2010, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
474906 The Business of Japanese Culture Abroad―Implications for Japanese Studies, Christopher POKARIER, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 近代文学, 一般, ,
474907 Australia-Japan Relations and Japanese Studies in the Age of Globalization, Alison TOKITA, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
474908 <複>【史料復刻】 特集 地震の表象―濃尾震災の再検討 沖野岩三郎『煉瓦の雨』復刻に寄せて, 小松史生子, アリーナ, , 9, 2010, ア00437, 近代文学, 著作家別, ,
474909 「10年代の入口で」文学界2010 破砕された聖杯―二〇一〇年代の小説と批評, 安藤礼二, 文学界, 64-4, , 2010, フ00300, 近代文学, 小説, ,
474910 Crossing International Borders―Okinawans,Festivals,and Representation in Hawaii, Matthew ALLEN, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 国文学一般, 南島文学, ,
474911 <複>【史料復刻】 特集 地震の表象―濃尾震災の再検討 小室屈山『地震聚報 全』をめぐって, 岡田洋司, アリーナ, , 9, 2010, ア00437, 近代文学, 著作家別, ,
474912 角川平成俳句叢書小特集 虚子の真髄の会得へ―本井英小論, 深見けん二, 俳句, 59-3, 755, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474913 Changing the Name of the Society of Japanese Linguistics―From Kokugo Gakkai to Nihongo Gakkai, 長田俊樹, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 国語, 一般, ,
474914 追悼 立松和平 「ワッペイさん」の拠って立つ場所, 川本三郎, 文学界, 64-4, , 2010, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
474915 The Translation of Japanese Manga into Bahasa Indonesia and Manga Mania among Indonesian Youth, I Ketut SURAJAYA, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 近代文学, 一般, ,
474916 凝視の作法―第四回 太宰治と注意散漫, 阿部公彦, 文学界, 64-4, , 2010, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
474917 愛知のなかに見る沖縄社会―神々との海を越えた繋がり, 平井芽阿里, アリーナ, , 9, 2010, ア00437, 国文学一般, 南島文学, ,
474918 メガ・クリティック―第十五回 村上春樹の解釈学, 池田雄一, 文学界, 64-4, , 2010, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
474919 再読・小田実『何でも見てやろう』―はたして小田は一九六〇年に「国境」を越えたか, 岩間優希, アリーナ, , 9, 2010, ア00437, 近代文学, 著作家別, ,
474920 続 前田純孝拾遺(三), 佐藤隆一, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 44, 2010, オ00260, 近代文学, 著作家別, ,
474921 追悼 井上ひさし 言葉のジャグラー, 池沢夏樹, 文学界, 64-6, , 2010, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
474922 アイヌ語・ロシア語辞典(7)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 143, 2010, カ00170, 国語, 対照研究, ,
474923 Approaches to Past and Present in Japanese Music―The Case of Female 【Biwa】 Players, Hugh DE FERRANTI, 『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化』, , 1, 2010, ソ0:81:1, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
474924 「10年代の入口で」文学界2010 百年後の大逆事件―日本近代文学の呪縛と「現在」, 高沢秀次, 文学界, 64-6, , 2010, フ00300, 近代文学, 一般, ,
474925 現代俳句の挑戦―第14回 若手作家から見える「今」, 高柳克弘, 俳句, 59-3, 755, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474926 【今年の評論】 まなざしということ, 山西雅子, 俳句, 59-1, 753, 2009, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474927 一億人の「切れ」入門(3)―一物仕立と取り合わせ, 長谷川櫂, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474928 追悼特集 川崎展宏の生涯と仕事 ぼろぼろの虚子歳時記, 星野恒彦, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474929 追悼特集 川崎展宏の生涯と仕事 「杉」創刊のころ, 榎本好宏, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474930 追悼特集 川崎展宏の生涯と仕事 もっと無防備だったなら, 櫂未知子, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474931 追悼特集 川崎展宏の生涯と仕事 川崎展宏略年譜, 早野和子, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474932 近世陣屋と町の形態に関する再検討―陸奥国南部を事例として, 土平博, 奈良大学紀要, , 37, 2009, ナ00270, 近世文学, 一般, ,
474933 <複> 通詩選, , 『通詩選三部作』, , , 2010, ノ9:39:69, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
474934 <複> 通詩選諺解, , 『通詩選三部作』, , , 2010, ノ9:39:69, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
474935 <複> 壇那山人芸舎集, , 『通詩選三部作』, , , 2010, ノ9:39:69, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
474936 <複> 十才子名月詩集, , 『通詩選三部作』, , , 2010, ノ9:39:69, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
474937 通詩選三部作の書誌, 鈴木俊幸, 『通詩選三部作』, , , 2010, ノ9:39:69, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
474938 伝えたい季語 変化する歳時記(3), 片山由美子, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
474939 角川平成俳句叢書小特集 リフレインの魔術師―増成栗人小論, 今井聖, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474940 角川21世紀俳句叢書小特集 新しみを求めて―守屋明俊小論, 山崎祐子, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474941 <複> 泣血余滴, , 『家礼文献集成』, , , 2010, ノ9:43:27:1, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
474942 現代俳句の挑戦―第15回 世界の中の俳句, 高柳克弘, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474943 <複> 祭礼節解, , 『家礼文献集成』, , , 2010, ノ9:43:27:1, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
474944 <複> 追遠疏節, , 『家礼文献集成』, , , 2010, ノ9:43:27:1, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
474945 【今年の評論】 伝統派中堅の中休み, 筑紫磐井, 俳句, 59-1, 753, 2009, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474946 <複> 慎終疏節 追遠疏節, , 『家礼文献集成』, , , 2010, ノ9:43:27:1, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
474947 <複> 家礼訓蒙疏, , 『家礼文献集成』, , , 2010, ノ9:43:27:1, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
474948 モノから読み解く江戸俳諧の黄金時代 第三回―俳諧が育んだ大名と側室の愛, 伊藤善隆, 俳句, 59-4, 756, 2010, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
474949 一億人の「切れ」入門(4)―一物仕立ての変型, 長谷川櫂, 俳句, 59-5, 757, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
474950 <複> 祭奠私儀, , 『家礼文献集成』, , , 2010, ノ9:43:27:1, 近世文学, 儒学・漢文学, ,