検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
48001
-48050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48001 | 北原白秋の人と作品(三)―俊子との恋愛とその作品をめぐって―, 西本秋夫, 風炎, 2-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48002 | 北原白秋の人と作品(四)―俊子との恋愛とその作品をめぐって―, 西本秋夫, 風炎, 2-9, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48003 | 北原白秋の人と作品(五)―俊子との恋愛とその作品をめぐって―, 西本秋夫, 風炎, 2-10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48004 | 北原白秋の人と作品(六)―俊子との恋愛とその作品をめぐって―, 西本秋夫, 風炎, 2-11, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48005 | 近代短歌の変貌期―土岐哀果を中心に―, 武川忠一, 国文学研究, 29, , 1964, コ00960, 近代文学, 短歌, , |
48006 | 石川啄木と『明星』―「東海」の歌を中心に―, 大塚雅彦, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
48007 | 文学と政治と接点―大逆事件と石川啄木―, 伊藤義道, 国語:教育と研究, 4, , 1964, コ00555, 近代文学, 短歌, , |
48008 | 啄木と修と秋水と―秋水の文芸論をめぐって―, 平出禾, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
48009 | 啄木の自然主義への接近(二)―釧路時代―, 今井泰子, 国語国文研究, 28, , 1964, コ00730, 近代文学, 短歌, , |
48010 | 啄木『ローマ字日記』論拾遺―形象性・主題・その他―, 相馬庸郎, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
48011 | 或茂吉論の感想, 五味保義, アララギ, 57-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48012 | <資料>石川啄木「紅筆便り」(解説), 今井泰子, 国語国文研究, 28, , 1964, コ00730, 近代文学, 短歌, , |
48013 | 石川啄木作品の外国語訳について, 天野敬太郎, 国文学/関西大学, 36, , 1964, コ00930, 近代文学, 短歌, , |
48014 | 啄木と十二階下の女, 岩城之徳, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
48015 | 若山牧水と青森県歌壇, 工藤与志男, 郷土作家研究, 4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48016 | 若山牧水と伊豆―湯ケ島・船原・土肥への旅―«近代歌人とその風土(2)», 永塚功, 街路樹, 10-9, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48017 | 『白鳥』は哀しからずや 第二回, 大悟法進, 短歌研究, 21-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48018 | 『白鳥』は哀しからずや 最終回, 大悟法進, 短歌研究, 21-3, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48019 | 和田山蘭の歌風, 加賀谷健三, 郷土作家研究, , 4, 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48020 | 夕暮の系譜, 今井福治郎, 国学院雑誌, 65-8・9, , 1964, コ00470, 近代文学, 短歌, , |
48021 | 子規について, 橋本佳, 文学, 32-6, , 1964, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
48022 | 正岡子規稿「筆まかせ」の原本について, 蒲池文雄, 愛媛大学紀要, 10A, , 1964, エ00051, 近代文学, 短歌, , |
48023 | 子規自筆『七草集』女郎花の巻の改作―加筆時期の推定を主として―, 宮川康雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 48, , 1964, フ00450, 近代文学, 短歌, , |
48024 | 正岡子規の「百中十首」, 泉寔, 愛媛国語国文, 14, , 1964, エ00030, 近代文学, 短歌, , |
48025 | 正岡子規「小園の記」を巡って, 石井庄司, 解釈, 10-9, , 1964, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
48026 | 子規と直文(一), 藤川忠治, 歌と評論, 35-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48027 | 子規と直文(二), 藤川忠治, 歌と評論, 35-9, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48028 | 子規と直文(三), 藤川忠治, 歌と評論, 35-10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48029 | 子規と万葉についてのノート, 中川幸広, 街路樹, 10-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48030 | 正岡子規の歌と俳句について, 岡麓, アララギ, 57-9, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48031 | 日清戦争と文壇―正岡子規の場合―, 岡保生, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
48032 | 子規の食欲, 中島斌雄, 麦, 19-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48033 | 最近における子規・茂吉研究の展望, 大塚雅彦, 国文学, 9-4, , 1964, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
48034 | 伊藤左千夫と沼津«近代歌人とその風土#1», 永塚功, 街路樹, 10-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48035 | 長塚節宛伊藤左千夫書簡四通(翻刻), 土屋文明, アララギ, 57-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48036 | 長塚節宛伊藤左千夫書簡二通(翻刻), 五味保義, アララギ, 57-2, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48037 | 長塚節・伊藤左千夫宛消息の歌十首(翻刻), 土屋文明 五味保義, アララギ, 57-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48038 | 長塚節の短歌(2)―表現上の一考察―, 大戸三千枝, 街路樹, 10-12, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48039 | 島木赤彦と土肥«近代歌人とその風土(3)», 永塚功, 街路樹, 10-12, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48040 | 今井邦子―信濃歌人評伝(47)―, 福沢武一, 歌と評論, 35-11, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48041 | 今井邦子評伝, 五島町江, 学苑, 293, , 1964, カ00160, 近代文学, 短歌, , |
48042 | 今井邦子年譜, , 明日香, 29-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48043 | 諏訪神宮寺の歌, 今井邦子, 明日香, 29-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48044 | 今井邦子誕生前後, 生田花生, 明日香, 29-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48045 | 邦子書簡集―京都時代―, , 明日香, 29-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48046 | 同人追悼並に感想(今井邦子), 諸家, 明日香, 29-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48047 | 回想(今井邦子), 諸家, 明日香, 29-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48048 | 斎藤茂吉 その歌と生涯 53, 柴生田稔, 短歌研究, 21-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48049 | 斎藤茂吉 その歌と生涯 54, 柴生田稔, 短歌研究, 21-2, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48050 | 斎藤茂吉 その歌と生涯 55, 柴生田稔, 短歌研究, 21-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |