検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
48051
-48100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48051 | 斎藤茂吉 その歌と生涯 56, 柴生田稔, 短歌研究, 21-6, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48052 | 斎藤茂吉 その歌と生涯 57, 柴生田稔, 短歌研究, 21-7, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48053 | 斎藤茂吉 その歌と生涯 58, 柴生田稔, 短歌研究, 21-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48054 | 斎藤茂吉 その歌と生涯 59, 柴生田稔, 短歌研究, 21-9, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48055 | 斎藤茂吉 その歌と生涯 60, 柴生田稔, 短歌研究, 21-10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48056 | 斎藤茂吉 その歌と生涯 61, 柴生田稔, 短歌研究, 21-11, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48057 | 斎藤茂吉研究―その風土性を中心に―, 志田利子, 日本文学/日本文学協会, 13-11, , 1964, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
48058 | 茂吉伝をめぐる二つの新資料―「鑑刀秘宝」序と作文草稿―, 藤岡武雄, 日本大学三島教養部研究年報, 12, , 1964, ニ00340, 近代文学, 短歌, , |
48059 | 茂吉晩年の歌について, 本林勝夫, 解釈, 10-5, , 1964, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
48060 | 茂吉秀歌ノート(十)―「七面の鳥」の歌―, 山根巴, 解釈, 10-1, , 1964, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
48061 | 茂吉秀歌ノート(十一)―うづくまるごとく篭りて―, 山根巴, 解釈, 10-2, , 1964, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
48062 | 茂吉秀歌ノート(十二)―最上川に降る三日のあめ―, 山根巴, 解釈, 10-3, , 1964, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
48063 | 茂吉の場合―短歌における近代文学観の形成と特質―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 13-2, , 1964, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
48064 | 茂吉における「古今調」の論, 山根巴, 解釈, 10-6, , 1964, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
48065 | 茂吉における赤人研究とその意義(上), 山根巴, 国文学攷, 35, , 1964, コ00990, 近代文学, 短歌, , |
48066 | 斎藤茂吉の歌碑, 本山桂川, 解釈, 10-3, , 1964, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
48067 | 斎藤茂吉の日記に現われた女性―永井ふさ子への愛―, 藤岡武雄, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
48068 | 茂吉と妻―息子たちの本から―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 13-12, , 1964, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
48069 | 茂吉と黒ちりめんの女, 藤岡武雄, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
48070 | 斎藤茂吉短歌合評(70)―「寒雲」の二―, 諸家, アララギ, 57-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48071 | 斎藤茂吉短歌合評(71)―「寒雲」の三―, 諸家, アララギ, 57-2, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48072 | 斎藤茂吉短歌合評(72)―「寒雲」の四―, 諸家, アララギ, 57-3, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48073 | 斎藤茂吉短歌合評(73)―「寒雲」の五―, 諸家, アララギ, 57-4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48074 | 斎藤茂吉短歌合評(74)―「寒雲」の六―, 諸家, アララギ, 57-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48075 | 斎藤茂吉短歌合評(75)―「のぼり路」の一―, 諸家, アララギ, 57-6, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48076 | 斎藤茂吉短歌合評(76)―「のぼり路」の二―, 諸家, アララギ, 57-7, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48077 | 斎藤茂吉短歌合評(77)―「霜」の一―, 諸家, アララギ, 57-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48078 | 斎藤茂吉短歌合評(78)―「霜」の二―, 諸家, アララギ, 57-9, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48079 | 斎藤茂吉短歌合評(79)―「小園」の一―, 諸家, アララギ, 57-10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48080 | 斎藤茂吉短歌合評(80)―「小園」の二―, 諸家, アララギ, 57-11, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48081 | 斎藤茂吉短歌合評(81)―「小園」の三―, 諸家, アララギ, 57-12, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48082 | 短歌における「近代」―土屋文明論の一こま―, 米田利昭, 文学, 32-4, , 1964, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
48083 | 文明短歌の秘密をさぐる その二(座談会), , 短歌研究, 21-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48084 | 憲吉における赤人受容の独自性, 山根巴, 国語と国文学, 41-7, , 1964, コ00820, 近代文学, 短歌, , |
48085 | 藤沢古実(信濃歌人評伝46), 福沢歩一, 歌と評論, 35-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48086 | 丸山芳良と短歌―入門栃木県の文学(4)―, 寺内恒夫, 国語:教育と研究, 4, , 1964, コ00555, 近代文学, 短歌, , |
48087 | 会津八一覚書―その青年時代―, 宮川寅雄, 文学, 32-4, , 1964, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
48088 | 迢空短歌の光彩感, 森脇一夫, 街路樹, 10-7, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48089 | 釈迢空の歌論に潜在するもの, 宇田篤司, 下関商業高校創立八十周年記念論叢, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48090 | 短歌否定論の考察―昭和短歌史への一視点―, 菱川善夫, 研究報文, 1, , 1964, ア00280, 近代文学, 短歌, , |
48091 | 小野昌繁 人と作品, 長谷川源司, 短歌研究, 21-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48092 | 香川進 人と作品, 石本隆一, 短歌研究, 21-7, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48093 | 鹿児島寿蔵 人と作品, 富永貢, 短歌研究, 21-4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48094 | 木俣修 人と作品, 吉野昌夫, 短歌研究, 21-2, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48095 | 小暮政次―人と作品, 宮地伸一, 短歌研究, 21-11, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48096 | 近藤芳美―人と作品, 上田三四二, 短歌研究, 21-3, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48097 | 佐藤佐太郎―人と作品, 長沢一作, 短歌研究, 21-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48098 | 佐藤志満―人と作品, 河原冬蔵, 短歌研究, 21-4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48099 | 柴生田稔―人と作品―含羞について, 山本成雄, 短歌研究, 21-2, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
48100 | 橋本徳寿の人と作品, 山本賢次, 短歌研究, 21-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |