検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 479701 -479750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
479701 <翻> 享保六年月并和歌会留, 早乙女牧人, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479702 有識故実をめぐる注釈をめぐって, 相田満, 『新編荷田春満全集』, 12, 月報12, 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479703 荷田家と小沢蘆庵, 加藤弓枝, 『新編荷田春満全集』, 12, 月報12, 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479704 「華夷変態」後の国際社会, 岩井茂樹, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479705 砂糖をめぐる世界史と地域史, 真栄平房昭, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479706 ジェンダーから見る近世日本の対外関係, 松井洋子, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479707 世界のなかの近世文化, 海原亮, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479708 「三国」から「五大陸」へ, 三好唯義, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479709 日本型華夷意識と民衆, 池内敏, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479710 長崎と広州, 原田博二, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479711 琉球館と倭館, 渡辺美季, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479712 通訳と「四つの口」, 松方冬子, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479713 蘭学における中央と地方, 青木歳幸, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479714 ティツィング往復書簡集の世界, 鳥井裕美子, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479715 異国・異域情報と日常世界, 杉本史子, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479716 「夷酋列像」をよむ, 谷本晃久, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479717 世界のなかの日本銅, 島田竜登, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479718 近世的世界の成熟(通史), 荒野泰典, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, ,
479719 日本中世における「武家文書」の確立過程とその諸相, 高橋一樹, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 中世文学, 一般, ,
479720 中・近世武家書札礼の文化史―記号の概観, マルクス・リュッターマン, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 中世文学, 一般, ,
479721 近世武家の年中儀礼と言説, 大友一雄, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 近世文学, 一般, ,
479722 旧幕臣と武士道―武士から兵士へ, 岩淵令治, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 近代文学, 一般, ,
479723 「武士道」研究の現在―歴史的語彙と概念をめぐって, 佐伯真一, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
479724 資源化される歴史―戦国武将と創出される都市祭礼/戦国武将と伝承される民俗芸能, 新谷尚紀, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
479725 『七十一番職人歌合』の風景―室町の女性とその職能をめぐって, 岸田依子, 『女性と仕事』, , , 2010, ホ1:85, 中世文学, 和歌, ,
479726 専門分野別による景観概念の変遷に関する研究―特に植物学系分野、文学系分野に関して, 渡部章郎, 四天王寺大学紀要, , 47, 2009, シ00278, 近代文学, 一般, ,
479727 <翻> 武州橘樹郡長尾村 鈴木藤助日記 六―明治一八年~明治二二年, 鈴木藤助日記研究会 白石通子 小林博子 神谷由香, 『鈴木藤助日記 六』, , , 2010, 213.8:G66:6, 近代文学, 一般, ,
479728 <翻> 佐土原藩嶋津家江戸日記(十一)―元文二年十一月~十二月・延享三年七月~十二月・延享四年二月~十二月, , 『佐土原藩嶋津家江戸日記(十一)』, , , 2010, 219.6:G13:11, 近世文学, 一般, ,
479729 渡辺一民著『武田泰淳と竹内好 近代日本にとっての中国』―中国に向き合った二人の交錯する精神史, 苅部直, 文芸春秋, 88-7, , 2010, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
479730 特集・米原万里 マーリ・イターロヴナ・ヨネハラの写真帖, , ユリイカ, 41-1, 561, 2009, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
479731 <翻> 鶴牧「御用留」(慶応三年), , 『高橋家文書「御用留」第十八集』, , , 2010, 213.5:G33:18, 近世文学, 一般, ,
479732 <翻> 鶴牧「御用留」(慶応四戊辰年), , 『高橋家文書「御用留」第十八集』, , , 2010, 213.5:G33:18, 近世文学, 一般, ,
479733 会津藩家老梶原平馬をめぐる女性―山川二葉・水野貞と「仕事」, 遠藤由紀子, 『女性と仕事』, , , 2010, ホ1:85, 近代文学, 一般, ,
479734 近代日本の民間の調理教育からみた女性と仕事―笹木幸子の執筆活動を通して行った調理教育, 今井美樹, 『女性と仕事』, , , 2010, ホ1:85, 近代文学, 一般, ,
479735 «資料紹介» 高野山天野社伝来の還城楽面, 岩田茂樹, MUSEUM, , 624, 2010, m00010, 近世文学, 一般, ,
479736 研究の歩み, 石井正敏, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 国文学一般, 古典文学, ,
479737 境界と地域, 村井章介, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
479738 法隆寺献納宝物 金銅灌頂幡の再検討―造立典拠を中心として, 三田覚之, MUSEUM, , 625, 2010, m00010, 上代文学, 一般, ,
479739 民族と国家, 荒野泰典, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
479740 来迎図の尊像構成と迎講に関する一考察―法華寺本菩薩・童子幅を中心に, 安藤香織, MUSEUM, , 625, 2010, m00010, 中世文学, 一般, ,
479741 東アジア世界の成立(通史), 石井正敏, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479742 «資料紹介» 東京国立博物館蔵『旧儀式図画帖』, 猪熊兼樹, MUSEUM, , 626, 2010, m00010, 近世文学, 一般, ,
479743 「倭国」の誕生, 武末純一, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479744 邪馬台国からヤマト王権へ, 仁藤敦史, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479745 倭の五王と中国外交, 河内春人, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479746 通交・通商圏の拡大(通史), 石井正敏 村井章介, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
479747 東シナ海の宋海商, 榎本渉, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
479748 中国・朝鮮文化の伝来―儒教・仏教・道教の受容を中心として, 増尾伸一郎, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479749 東アジア世界論, 金子修一, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479750 入唐求法僧と入宋巡礼僧, 上川通夫, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 中古文学, 一般, ,