検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 479651 -479700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
479651 <翻> 別所万右衛門記録, 佐藤大介, 『18~19世紀仙台藩の災害と社会』, , , 2010, 212.3:G24, 近世文学, 一般, ,
479652 <翻> 門人詠草添削, 実松昌子, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479653 <翻> 垣夕顔歌評, 早乙女牧人, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479654 <翻> 霊祭祝詞, 舟木勇治, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479655 <翻> 荷田大人祝詞集, 舟木勇治, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479656 【解題】 創倭学校啓, 鈴木淳, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479657 【解題】 春満の和歌, 鈴木淳, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479658 『国語教育誌』の書誌と記載内容概要(三), 有働裕, 愛知教育大学大学院国語研究, , 19, 2011, ア00074, 国語教育, 一般, ,
479659 子ども向け伝記『軍神西住戦車長』論―軍神の形成と作品の特徴, 服部裕子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 19, 2011, ア00074, 近代文学, 著作家別, ,
479660 村上春樹超短編小説の構成, 西田谷洋, 愛知教育大学大学院国語研究, , 19, 2011, ア00074, 近代文学, 著作家別, ,
479661 大阪天満宮文庫蔵長松本『寛正六年正月十六日何人百韻』訳注(二), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立女子大学説林, , 59, 2011, ア00090, 中世文学, 連歌, ,
479662 <翻> 『歳旦牒』翻刻(一), 愛知県立大学稀書の会, 愛知県立女子大学説林, , 59, 2011, ア00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
479663 服部四郎の言語主体概念―発話の意味、第一人称者、不定人称者と「陳述」, 福沢将樹, 愛知県立女子大学説林, , 59, 2011, ア00090, 国語, 一般, ,
479664 <翻> 越前松平家家譜 慶永1, 福井県文書館, 『越前松平家家譜 慶永1』(福井県文書館資料叢書4), , , 2010, 214.4:G24:4, 近世文学, 一般, ,
479665 地域の力を歴史に探る8 加賀の宗教力の源泉を考える, 五味文彦, UP, 39-6, 452, 2010, u00010, 国文学一般, 民俗学, ,
479666 <翻> 越前松平家家譜 慶永2, 福井県文書館, 『越前松平家家譜 慶永2』(福井県文書館資料叢書5), , , 2010, 214.4:G24:5, 近世文学, 一般, ,
479667 地域の力を歴史に探る7 菅江真澄の旅に津軽の力を考える, 五味文彦, UP, 39-4, 450, 2010, u00010, 近世文学, 一般, ,
479668 <翻> 越前松平家家譜 慶永4, 福井県文書館, 『越前松平家家譜 慶永4』(福井県文書館資料叢書7), , , 2010, 214.4:G24:7, 近世文学, 一般, ,
479669 漢文ノート16 瓜の涙, 斎藤希史, UP, 39-7, 453, 2010, u00010, 近代文学, 著作家別, ,
479670 地域の力を歴史に探る9 流通文化の水脈を若狭の小浜で考える, 五味文彦, UP, 39-8, 454, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
479671 日欧甲冑比較論序説, 近藤好和, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 中世文学, 一般, ,
479672 出陣図屏風に描かれた近世軍制―秋月黒田家『島原陣図屏風』をめぐって, 笠谷和比古, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 近世文学, 一般, ,
479673 日本中世における城と領主権力の二面性―権力の場としての城と民衆, 井原今朝男, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 中世文学, 一般, ,
479674 日欧城郭比較論―城郭プランの普遍性, 千田嘉博, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 中世文学, 一般, ,
479675 洛中洛外図屏風と描かれた公武関係―武士と「武士関係資料」のありかたをめぐって, 小島道裕, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 中世文学, 一般, ,
479676 頼朝のイメージと徳川将軍, 大久保純一, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 近世文学, 一般, ,
479677 <再録><シンポジウム> 東アジア共有文化としての「漢籍」―«東アジア漢籍交流シンポジウムin京都:「域外漢籍」の研究価値を考える»の序, 静永健, 『創立八十五周年記念論文集 下巻』, , , 2010, ノ4:163:2, 国文学一般, 比較文学, ,
479678 <再録><シンポジウム> 東アジア共有文化としての「漢籍」―«東アジア漢籍交流シンポジウムin京都:「域外漢籍」の研究価値を考える»の序(中文), 静永健 陳〓 訳, 『創立八十五周年記念論文集 下巻』, , , 2010, ノ4:163:2, 国文学一般, 比較文学, ,
479679 地域の力を歴史に探る10 阿波踊りから山野河海の活用史を考える, 五味文彦, UP, 39-10, 456, 2010, u00010, 国文学一般, 古典文学, ,
479680 倭寇と「日本国王」(通史), 村井章介, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479681 東アジアをまたぐ禅宗世界, 伊藤幸司, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479682 蒙古襲来と異文化接触, 村井章介, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479683 「中華」の再建と南北朝内乱, 関周一, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479684 対明・対朝鮮貿易と室町幕府―守護体制, 橋本雄, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479685 琉球の大交易時代, 上里隆史, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 国文学一般, 南島文学, ,
479686 渡来銭と中世の経済, 大田由紀夫, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479687 東アジアのなかの鎌倉新仏教運動, 大塚紀弘, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
479688 唐坊と唐人町, 柳原敏昭, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479689 朝鮮使節・漂流民の日本・琉球観察, 須田牧子, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479690 東アジアにおける島嶼と国家―黄海をめぐる海域交流史, 藤田明良, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479691 山丹交易の源流, 中村和之, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 国文学一般, 民俗学, ,
479692 「混一疆理歴代国都之図」と「海東諸国総図」, 高橋公明, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479693 中世の航路と港湾, 市村高男, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 中世文学, 一般, ,
479694 東アジア三国の儒と仏, 末木文美士, 『倭寇と「日本国王」』(日本の対外関係4), , , 2010, 319:75:4, 国文学一般, 比較文学, ,
479695 【解題】 歌集資料, 一戸渉, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479696 【解題】 和歌詠草資料, 一戸渉, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479697 【解題】 歌会資料, 中村正明, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479698 【解題】 添削・歌評資料, 早乙女牧人, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479699 【解題】 荷田春満の和歌資料について, 一戸渉, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,
479700 【解題】 春満および荷田派の祝詞創作について, 松本久史, 『新編荷田春満全集』, 12, , 2010, ネ6:163:12, 近世文学, 国学・和歌, ,