検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 479751 -479800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
479751 高麗との交流, 石井正敏, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 中古文学, 一般, ,
479752 契丹・女真との交流, 臼杵勲, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
479753 «資料紹介» 東京国立博物館所蔵菊亭家旧蔵書について, 福原紗綾香, MUSEUM, , 627, 2010, m00010, 国文学一般, 古典文学, ,
479754 博多と寧波, 佐伯弘次, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
479755 朝鮮三国の興亡, 木村誠, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479756 文字の伝来, 新川登亀男, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 国語, ,
479757 比較武人政権論, 高橋昌明, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 比較文学, ,
479758 漢氏と泰氏, 加藤謙吉, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479759 平安文学と異国, 河添房江, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 中古文学, 物語, ,
479760 異文化交流―言語・通訳, 湯沢質幸, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 中古文学, 国語, ,
479761 年期制と渡海制, 河辺隆宏, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 中古文学, 一般, ,
479762 田安徳川家伝来肉筆衣装雛形に関する一考察, 水上嘉代子, MUSEUM, , 628, 2010, m00010, 近世文学, 一般, ,
479763 古代の対外関係と文書, 近藤剛, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 中古文学, 一般, ,
479764 海を渡った文物, 王勇, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 比較文学, ,
479765 本地垂迹の世界観, 佐藤弘夫, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
479766 鴻臚館の盛衰, 渡辺誠, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 国文学一般, 古典文学, ,
479767 日本列島の西と東, 篠川賢, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479768 奥州藤原氏の首都遺跡―平泉と衣川, 斉藤利男, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 中世文学, 一般, ,
479769 «調査報告» 永平寺の中世彫刻, 浅見龍介, MUSEUM, , 629, 2010, m00010, 中世文学, 一般, ,
479770 金石文の語るもの, 深津行徳, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 一般, ,
479771 中世須恵器の語る列島海域の物流, 吉岡康暢, 『通交・通商圏の拡大』(日本の対外関係3), , , 2010, 319:75:3, 中世文学, 一般, ,
479772 墨田区・弘福寺鉄牛道機倚像と祥雲元慶, 塩沢寛樹, MUSEUM, , 629, 2010, m00010, 近世文学, 一般, ,
479773 『出版流通メディア資料集成-書籍雑誌業団体史編』について, 柴野京子, 『出版流通メディア資料集成 第一巻』, , , 2010, ノ7:225:1, 近代文学, 一般, ,
479774 倭王武の上表文, 川崎晃, 『東アジア世界の成立』(日本の対外関係1), , , 2010, 319:75:1, 上代文学, 漢文学, ,
479775 解説 戦後型貸本の潮流と『全国貸本新聞』, 梶井純, 『全国貸本新聞 第一巻』, , , 2010, ノ7:212:1, 近代文学, 一般, ,
479776 回想 貸本屋風情, 大竹正春, 『全国貸本新聞 第一巻』, , , 2010, ノ7:212:1, 近代文学, 一般, ,
479777 『全国貸本新聞』から作ったマンガ関係年表, 三宅秀典, 『全国貸本新聞 第一巻』, , , 2010, ノ7:212:1, 近代文学, 一般, ,
479778 『全国貸本新聞』から作った雑誌・貸本小説関係年表, 三宅秀典, 『全国貸本新聞 第一巻』, , , 2010, ノ7:212:1, 近代文学, 一般, ,
479779 『源氏物語』研究―「光る源氏」という呼称をめぐって, 杉浦理菜, あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 中古文学, 物語, ,
479780 略本方丈記の表現と論理, 岡山高博, あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
479781 『徒然草』第四十四段と『源氏物語』, 川野有未, あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
479782 『窓ぎわのトットちゃん』語彙について―単語コードと語素コードによる分析1, 田島毓堂, 愛知学院大学文学部紀要, , 40, 2011, ア00020, 国語, 語彙・意味, ,
479783 小説『1Q84』における悪の表象について, 熊田一雄, 愛知学院大学文学部紀要, , 40, 2011, ア00020, 近代文学, 著作家別, ,
479784 一休―その尺八禅に寄せる心, 宮川武治 (恭園), あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 中世文学, 漢文学, ,
479785 浦嶋説話研究―絵巻・絵入本から見る浦嶋, 永井友奈, あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 中世文学, 物語・小説, ,
479786 幕末吉田藩女流歌人・国学者―岩上登波子について, 丸地八潮, あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 近世文学, 国学・和歌, ,
479787 名古屋明治期文芸雑誌考(四), 木下信三, あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 近代文学, 一般, ,
479788 『物語要素事典』の方法(4), 神山重彦, 愛知学院大学文学部紀要, , 40, 2011, ア00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
479789 アカデミック民俗学の成立―宮田登を中心に, 林淳, 愛知学院大学文学部紀要, , 40, 2011, ア00020, 国文学一般, 民俗学, ,
479790 中世後期美濃国細目郷の領主古田氏と不二庵, 福島金治, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 26, 2011, ア00019, 中世文学, 一般, ,
479791 三河国東部での相給村の支配について, 伊藤孝幸, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 26, 2011, ア00019, 近世文学, 一般, ,
479792 日本人と日記, 松薗斉 後藤致人, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 26, 2011, ア00019, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
479793 『源氏物語』における「憂き身」と「宿世」―女性達に焦点を当てて, 山本幸, 愛知大学国文学, , 51, 2011, ア00120, 中古文学, 物語, ,
479794 裁判員裁判制度における外国人刑事事件と通訳―法廷通訳に期待される役割と現実, 中村幸子, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 26, 2011, ア00019, 国語, 言語生活, ,
479795 日本語の外来語の増加と中国の日本語教育, 田島毓堂 金華, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 26, 2011, ア00019, 国語, 一般, ,
479796 『十訓抄』孝子譚における儒教の受容について, 呉素蘭, 愛知大学国文学, , 51, 2011, ア00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
479797 対人配慮の定型表現「スミマセン」の音声特徴―発話の持続時間について, 高田三枝子, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 26, 2011, ア00019, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
479798 <翻> 『昔話絵本』 翻刻と解題, 沢井耐三, 愛知大学国文学, , 51, 2011, ア00120, 近代文学, 一般, ,
479799 「荒唐無稽派」の奇想作家―丸山薫の弟・丸山清をめぐって(二), 安智史, 愛知大学文学論叢, , 143, 2011, ア00140, 近代文学, 著作家別, ,
479800 啓蒙思想と「国語」辞典(その1), 早川勇, 愛知大学文学論叢, , 144, 2011, ア00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,