検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
480701
-480750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
480701 | 地域の言語文化と教育―沖縄の国語教育を考える(1), 田場裕規, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 16-1, 28, 2011, オ00529, 国語教育, 一般, , |
480702 | 漫画作品にみる図書館員の人物像―職業観・イメージの変化に注目して, 山口真也, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 16-1, 28, 2011, オ00529, 近代文学, 一般, , |
480703 | <翻>京城だより(2) 『芥川龍之介全集』未収録資料紹介―宮崎光男との親交をめぐって, 厳基権, 九大日文, , 17, 2011, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
480704 | 不在の「作者」と造反する語り手―三島由紀夫『潮騒』論, 稲田大貴, 九大日文, , 17, 2011, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
480705 | 「呻き声」の彼方―『沈黙』への道, 池田静香, 九大日文, , 17, 2011, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
480706 | 「無力」なイエス像形象のための選択―遠藤周作『イエスの生涯』におけるE・シュタウファー『イエス その人と歴史』の引用のあり方, 管原とよ子, 九大日文, , 17, 2011, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
480707 | 日本昔話「猿婿入」にみる女性の意志, 千野美和子, 京都光華女子大学研究紀要, , 49, 2011, キ00445, 国文学一般, 説話・昔話, , |
480708 | 金成妍著『越境する文学―朝鮮児童文学の生成と日本児童文学者による口演童話活動』, 中根隆行, 九大日文, , 17, 2011, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
480709 | 関口安義著『評伝長崎太郎』, 河内重雄, 九大日文, , 17, 2011, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, , |
480710 | 水原秋桜子のある山岳俳句―何故、秋桜子は乗鞍岳を目指したのか, 野中亮介, 九大日文, , 18, 2011, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
480711 | <翻> 尾形亀之助はなぜ書くか―『尾形亀之助全集』未収録資料の紹介と中村漁波林・黄瀛をめぐる詩壇一端の考察, 岩下祥子, 九大日文, , 18, 2011, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
480712 | 保田与重郎『戴冠詩人の御一人者』の構造可視化―日本語文章の絵解き, 谷口敏夫, 京都光華女子大学研究紀要, , 49, 2011, キ00445, 近代文学, 著作家別, , |
480713 | 黒島伝治「渦巻ける烏の群」論―シベリアの現地民にとっての日本軍, 河内重雄, 九大日文, , 18, 2011, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
480714 | 遠藤周作『死海のほとり』論―イエス、ねずみ、そしてもう一つの祈りの旅, 管原とよ子, 九大日文, , 18, 2011, キ00261, 近代文学, 著作家別, , |
480715 | 狩野元信筆浄瓶〓倒図(龍安寺蔵)と大徳寺瑞峯院障壁画, 山本英男, 京都国立博物館学叢, , 33, 2011, キ00465, 中世文学, 一般, , |
480716 | <翻> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十一), 肥留川嘉子 隅田三鈴 高森松子, 京都光華女子大学研究紀要, , 49, 2011, キ00445, 近世文学, 小説, , |
480717 | <翻・複> 狩野永良の秘伝画法書について, 山下善也, 京都国立博物館学叢, , 33, 2011, キ00465, 近世文学, 一般, , |
480718 | <翻> 新出の「やすらい祭絵巻」・「牛祭絵巻」(京都国立博物館蔵)について―松村景文・河村文鳳・上田秋成らによる祭礼の記録, 水谷亜希, 京都国立博物館学叢, , 33, 2011, キ00465, 近世文学, 一般, , |
480719 | 『環湖帖』の旅を訪ねる, 湯城吉信, 懐徳堂研究, , 2, 2011, カ00762, 近世文学, 一般, , |
480720 | 山片蟠桃『夢ノ代』経論篇訳注(一), 岸田知子, 懐徳堂研究, , 2, 2011, カ00762, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
480721 | 大徳寺所蔵の狩野永徳筆織田信長像について―修理で得られた新知見を中心に, 山本英男, 京都国立博物館学叢, , 33, 2011, キ00465, 近世文学, 一般, , |
480722 | 宮内庁書陵部所蔵 並河寒泉「陵墓調査関係資料」解題, 矢羽野隆男, 懐徳堂研究, , 2, 2011, カ00762, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
480723 | <翻> 翻刻「中井先生懐旧談」, 草野友子, 懐徳堂研究, , 2, 2011, カ00762, 近代文学, 一般, , |
480724 | 義仲寺昭和再建史話(三), 谷崎昭男, 義仲寺, , 326, 2011, キ00100, 近代文学, 一般, , |
480725 | <講演> 正教会の聖書・祈祷書翻訳―亜使徒聖ニコライと中井木菟麿の共同事業, アレクセイ・ポタポフ, 懐徳堂研究, , 2, 2011, カ00762, 近代文学, 一般, , |
480726 | 義仲寺昭和再建史話(四), 谷崎昭男, 義仲寺, , 327, 2011, キ00100, 近代文学, 一般, , |
480727 | <講演> 聖ニコライの翻訳にかけた情熱―中井木菟麿の日記より, ダヴィド水口優明, 懐徳堂研究, , 2, 2011, カ00762, 近代文学, 一般, , |
480728 | 義仲寺昭和再建史話(五), 谷崎昭男, 義仲寺, , 328, 2011, キ00100, 近代文学, 一般, , |
480729 | 神代紀・神代記により木花開耶姫の本当の夫を復元する, 相見英咲, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 上代文学, 神話, , |
480730 | 伝西行筆『山家心中集』の表記, 家入博徳, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 中世文学, 和歌, , |
480731 | 『山路の露』の新出断簡をめぐって, 中葉芳子, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 中世文学, 物語・小説, , |
480732 | 嵯峨本『伊勢物語』慶長十三年刊第二種本の活字と植字組版について, 鈴木広光, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 近世文学, 一般, , |
480733 | 古活字版調査余録(二)―『後漢書』の刊行年時を考える, 高木浩明, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 近世文学, 一般, , |
480734 | <翻> 重要文化財 薬種抄 二, 古泉円順, 杏雨, , 14, 2011, キ00345, 中古文学, 一般, , |
480735 | 古筆切になった春日懐紙, 田中大士, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 上代文学, 万葉集, , |
480736 | <講演> 本草家松岡恕庵の生涯と学問, 太田由佳, 杏雨, , 14, 2011, キ00345, 近世文学, 一般, , |
480737 | 黒河春村伝再考―その典拠資料, 浦野都志子, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 近世文学, 国学・和歌, , |
480738 | 六地蔵寺蔵『江都督納言願文集』の濁音符小考―濁音符「〓」の分布, 西崎亨, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 中古文学, 漢文学, , |
480739 | <講演> 貝原益軒の思想世界―本草学の基底, 辻本雅史, 杏雨, , 14, 2011, キ00345, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
480740 | 国立公文書館蔵『太平広記』諸版本の所蔵系統, 塩卓悟, 汲古, , 59, 2011, キ00175, 近代文学, 一般, , |
480741 | <翻> 東山御文庫所蔵「薫物調合秘方」解説と釈文―杏雨書屋所蔵『香秘書』享受史一考, 田中圭子, 杏雨, , 14, 2011, キ00345, 中古文学, 一般, , |
480742 | 『遠野物語』の物語性とは何か―「神隠し譚」をてがかりに, 岡部隆志, 共立女子大学短期大学部紀要, , 54, 2011, キ00590, 近代文学, 著作家別, , |
480743 | 築島裕先生略歴・著作略目, , 汲古, , 60, 2011, キ00175, 国文学一般, 目録・その他, , |
480744 | 中井履軒『服忌図』について―資料的検討を中心に, 池田光子, 懐徳, , 79, 2011, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
480745 | 紀州の本草家畔田翠山の研究(上)―杏雨書屋所蔵の著作の読解と取り纏め, 秋月武児, 杏雨, , 14, 2011, キ00345, 近世文学, 一般, , |
480746 | 「せ」と「セ」と―古文書における仮名表記, 永村真, 汲古, , 60, 2011, キ00175, 国語, 文字・表記, , |
480747 | 『万葉集』断簡三種, 日比野浩信, 汲古, , 60, 2011, キ00175, 上代文学, 万葉集, , |
480748 | 比較文化紀行―自然環境保護―英国ナショナルトラストと南方熊楠の神社合祀反対運動, 浜田一宇, 共立女子大学短期大学部紀要, , 54, 2011, キ00590, 近代文学, 著作家別, , |
480749 | 三木文庫調査報告, 白井順, 杏雨, , 14, 2011, キ00345, 近代文学, 一般, , |
480750 | 書評:竹田健二著『市民大学の誕生―大坂学問所懐徳堂の再興―』, 飯塚一幸, 懐徳, , 79, 2011, カ00052, 近代文学, 書評・紹介, , |