検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 480951 -481000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
480951 <シンポジウム>古代の京都と渡来人―秦氏を中心として― 秦氏と秦河勝をめぐって, 井上満郎, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 16, 2011, キ00472, 上代文学, 一般, ,
480952 『古今集誹諧歌解』の出版と懐徳堂, 〓田将樹, 近世文芸, , 94, 2011, キ00660, 近世文学, 一般, ,
480953 『椿説弓張月』と聖徳太子伝承―琉球争乱を中心に, 三宅宏幸, 近世文芸, , 94, 2011, キ00660, 近世文学, 小説, ,
480954 近世後期における公家鑑の出版, 万波寿子, 近世文芸, , 94, 2011, キ00660, 近世文学, 一般, ,
480955 特集1 『後三年記』をめぐる諸問題 中世の黎明と<後三年トラウマ>, 野中哲照, 軍記と語り物, , 47, 2011, ク00110, 中古文学, 軍記, ,
480956 特集1 『後三年記』をめぐる諸問題 『奥州後三年記』と後三年合戦, 樋口知志, 軍記と語り物, , 47, 2011, ク00110, 中古文学, 軍記, ,
480957 特集1 『後三年記』をめぐる諸問題 「後三年合戦絵巻」の絵画をめぐる諸問題, 高岸輝, 軍記と語り物, , 47, 2011, ク00110, 中古文学, 軍記, ,
480958 『西鶴諸国ばなし』の周縁―釘付けで生き続ける小動物の説話, 今井秀和, 近世部会誌, , 5, 2011, キ00644, 近世文学, 小説, ,
480959 『板東忠義伝』の諸本をめぐって―『関東勇士伝』の位置, 風間誠史, 近世部会誌, , 5, 2011, キ00644, 近世文学, 一般, ,
480960 <翻> 「寛文八年戊申武家官禄帳」について―寛文・延宝期における武家官位と領知高, 宮原一郎, 国学院大学校史・学術資産研究, , 2, 2010, コ00496, 近世文学, 一般, ,
480961 『風聞雉子声』覚書―実録全書本未収載記事について, 近藤瑞木, 近世部会誌, , 5, 2011, キ00644, 近世文学, 一般, ,
480962 曲亭馬琴の考証, 金学淳, 近世部会誌, , 5, 2011, キ00644, 近世文学, 小説, ,
480963 『浪華侠夫伝』と狐, 水原信子, 近世部会誌, , 5, 2011, キ00644, 近世文学, 小説, ,
480964 神楽歌「明星」の解釈について―神楽歌「明星」を題材に詠まれた和歌から, 田林千尋, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 中古文学, 歌謡, ,
480965 『俊頼髄脳』における有間皇子の説話―岩代の結び松をめぐって, カオル・ヴィヤ, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 中古文学, 和歌, ,
480966 <谷崎源氏>考(一)―『潤一郎新訳源氏物語』愛蔵本における改訂に関する調査報告, 中村ともえ 三嶋潤子, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
480967 白洲正子「私の自然観」を原稿で読む, 権田和士, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 一般, ,
480968 <翻> <翻刻>陽明文庫蔵伝為相筆『古今和歌集』校合 清輔本勘物, 舟見一哉, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 中古文学, 和歌, ,
480969 <翻> 慶長九年九月和漢千句 翻刻と解題, 楊昆鵬 中村健史, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 中世文学, 連歌, ,
480970 予楽院 近衛家熙公年譜稿(三), 緑川明憲, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 近世文学, 一般, ,
480971 京都大学附属図書館蔵 菊池三渓自筆稿本目録(二), 福井辰彦, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
480972 芥川文学の変容, 田鎖数馬, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
480973 歌人足利尊氏粗描, 石川泰水, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 中世文学, 和歌, ,
480974 <谷崎源氏>考(二)―『潤一郎新訳源氏物語』愛蔵本における改訂に関する調査報告(続), 中村ともえ 三嶋潤子, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
480975 「上毛新聞」文芸関連記事リスト【7】―昭和4年(1929)4月~昭和5年(1930)3月, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 一般, ,
480976 <谷崎源氏>考(三)―『潤一郎新訳源氏物語』愛蔵本における改訂に関する調査報告(補), 中村ともえ, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
480977 予楽院 近衛家熙公年譜稿(四), 緑川明憲, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近世文学, 一般, ,
480978 京都大学附属図書館蔵 菊池三渓自筆稿本目録(三), 福井辰彦, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
480979 芥川龍之介「切支丹物」の材源(二)―『さまよへる猶太人』, 須田千里, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
480980 ロジュニャイ『日本語速習』の著者と出典について, アルベケル・アンドラーシ, 京都大学国文学論叢, , 26, 2011, キ00516, 国語, 対照研究, ,
480981 <翻> 『米欧回覧実記』久米手稿―『那不児府ノ記』(ナポリ訪問)の場合, 藤沢桜子 藤沢明寛, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 一般, ,
480982 ロドリゲス大文典クロフォード家本について, 小鹿原敏夫, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
480983 雁金屋御絵帳(万治四年・寛文三年)の研究(五)―寛文文様にみる美意識, 塚本瑞代, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近世文学, 一般, ,
480984 江戸時代の日本人の東欧知識―「世界古地図」を手掛りに, 稲野強, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近世文学, 一般, ,
480985 書物の技術と読書の技術, 山崎隆広, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 一般, ,
480986 <翻> 佐田介石『闇中案』巻之一・巻之二注釈, 梅林誠爾, 熊本県立大学文学部紀要, 17, 70, 2011, ク00049, 近代文学, 著作家別, ,
480987 西田幾多郎における「永遠の今」, 植村恒一郎, 群馬県立女子大学紀要, , 32, 2011, ク00143, 近代文学, 著作家別, ,
480988 <翻> 寺社差出(天台宗由緒 天台東目門中), , 『佐賀県近世史料』, 10-1, 18, 2010, 219.2:G8:10:1, 近世文学, 一般, ,
480989 <翻> 寺社差出(天台宗由緒 天台東目門中), , 『佐賀県近世史料』, 10-1, 18, 2010, 219.2:G8:10:1, 近世文学, 一般, ,
480990 <翻> 天台宗由緒 天台西目門中, , 『佐賀県近世史料』, 10-1, 18, 2010, 219.2:G8:10:1, 近世文学, 一般, ,
480991 墨書・刻書土器データ・文献目録 富山県出土の墨書・刻書土器データ集成, 大川原竜一, 古代学研究所紀要, , 14, 2010, コ01258, 上代文学, 一般, ,
480992 <翻> 天台宗由緒 天台西目門中, , 『佐賀県近世史料』, 10-1, 18, 2010, 219.2:G8:10:1, 近世文学, 一般, ,
480993 <翻> 寺社差出(真言宗由緒 実相院并末寺 御建寺 無縁寺), , 『佐賀県近世史料』, 10-1, 18, 2010, 219.2:G8:10:1, 近世文学, 一般, ,
480994 文字瓦文献目録稿(増補版), 服部一隆 中村友一, 古代学研究所紀要, , 14, 2010, コ01258, 上代文学, 一般, ,
480995 <翻> 真言宗由緒 徳善院并末寺末坊 大智院一派, , 『佐賀県近世史料』, 10-1, 18, 2010, 219.2:G8:10:1, 近世文学, 一般, ,
480996 <翻> 当山派山伏由緒, , 『佐賀県近世史料』, 10-1, 18, 2010, 219.2:G8:10:1, 近世文学, 一般, ,
480997 <翻> 諸記録, , 『佐賀県近世史料』, 10-1, 18, 2010, 219.2:G8:10:1, 近世文学, 一般, ,
480998 <翻> 彦隆山記録, , 『佐賀県近世史料』, 10-1, 18, 2010, 219.2:G8:10:1, 近世文学, 一般, ,
480999 まねとしての演技―近代文学の主人公たち, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 45, 2011, ク00020, 近代文学, 著作家別, ,
481000 三浦綾子論(一)―「絶望」と「再生」の間, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 45, 2011, ク00020, 近代文学, 著作家別, ,