検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
481001
-481050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
481001 | 瀬尾光世の漫画映画における表現手法, 呉恵京, 国際日本学, , 8, 2010, コ00901, 近代文学, 一般, , |
481002 | 『おもろさうし』に見られる漢語について, 阿部美菜子, 国際日本学, , 8, 2010, コ00901, 国文学一般, 南島文学, , |
481003 | 江戸期における「権」の諸相―頼山陽の「権」論をめぐって, 浜野靖一郎, 国際日本学, , 8, 2010, コ00901, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
481004 | 築島裕博士略歴・著作略目録, 沼本克明, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 国文学一般, 目録・その他, , |
481005 | 「寂」の異体―HNGによる考察, 池田証寿, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 国語, 文字・表記, , |
481006 | 岩崎本日本書紀一条兼良点, 石塚晴通, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 中世文学, 一般, , |
481007 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 作者論への可能性―堀辰雄『美しい村』の物語圏, 池内輝雄, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481008 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄における「女性譜」―その序説, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481009 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄の詩的モダニズム―翻訳・詩・コント・エッセイ, 戸塚学, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481010 | <翻> 願海書志, 大槻信, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 近世文学, 一般, , |
481011 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 『美しい村』と音楽―ドビュッシーとフランクを中心に, 井上二葉, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481012 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄とジャック・リヴィエール―「美しい村」再論, 池田博昭, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481013 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄の選択―「軽井沢的なもの」の意味, 沢田繁晴, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481014 | 形容詞の活用が揃うまで, 木田章義, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 国語, 文法, , |
481015 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄『魂を鎮める歌』―『万葉集』と『伊勢物語』の連関, 大石紗都子, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481016 | 言語資源論から平安時代語を捉える―平安時代「言文一途」論再考, 金水敏, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 中古文学, 国語, , |
481017 | 特集 堀辰雄の文学―女人・異国・伝統― 堀辰雄 万葉挽歌からの視界, 猪熊雄治, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481018 | 森鴎外原作、成沢昌茂脚色『雁』の構図, 清田文武, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481019 | <慈悲>のユートピア―木村曙「婦女の鑑」, 戸塚麻子, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481020 | 川端康成「禽獣」論―千花子の“合掌の顔”と少女の“遺稿集”, 中嶋展子, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481021 | 改編本系類聚名義抄における「過」項目の注記配列について, 小林恭治, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 中世文学, 国語, , |
481022 | 芥川龍之介『点鬼簿』の中の丈草, 藤枝史江, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481023 | ヲコト点と訓読法との関係―同一経巻に異種のヲコト点が加点された資料による, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, , 127, 2011, ク00140, 中古文学, 国語, , |
481024 | 『新青年』と伊藤桂一―小説は面白くなければいけない, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481025 | 日野啓三・昭和二十七年の文業, 山内祥史, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
481026 | 木山捷平の晩年―清瀬保二夫妻との交流について, 内海宏隆, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
481027 | 神田重幸著『島木赤彦論 文芸の成立と歌風の展開』―重厚なる歌人評伝の労作, 山田吉郎, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
481028 | 三島由紀夫「百万円煎餅」論―コピー化していく世界, 中元さおり, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
481029 | 滅びに向かうものたち―村上春樹「めくらやなぎと眠る女」と一九八〇年代, 山根由美恵, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
481030 | 石内徹著『釈迢空文学瑣記』『神西清文業瑣記』, 高野良知, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
481031 | 井上二葉著『日本近代文学と音楽―堀辰雄・芥川龍之介・宮沢賢治・川端康成・室生犀星―』, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
481032 | 相馬明文著『太宰治の表現空間』, 安田義明, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
481033 | 森晴雄・須田久美編『嘉村礒多と尾崎一雄 「自虐」と「暢気」』, 中嶋展子, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
481034 | 馬場重行・佐野正俊編『<教室>の中の村上春樹』, 星野光徳, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
481035 | 芸術至上主義文芸学会{企画}『円地文子事典』, 渡辺澄子, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
481036 | 乾夏生著『詩集 忘れ村』―老人時代の幕開けに, 沢田繁晴, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
481037 | 葉山修平著「新釈閑吟集」―わが性愛抄, 大森盛和, 芸術至上主義文芸, , 37, 2011, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
481038 | 高橋源一郎とゼロ年代の小説―「「悪」と戦う」試論, 大西永昭, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
481039 | 函館市中央図書館蔵・雑誌『台湾愛国婦人』目録―明治四十五年一月並びに大正三年刊行分, 下岡友加, 近代文学試論, , 49, 2011, キ00730, 近代文学, 一般, , |
481040 | 「領主の新衣」と落語―坪内逍遙『国語読本』の庶民性, 間嶋剛, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
481041 | 『恋衣』の中の晶子―「三女史の合同詩歌集」が生んだもの, 菅原茜, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
481042 | 「硝子張の箱」の外へ―『彼岸過迄』論, 北島咲江, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
481043 | 欲望の接合点―『彼岸過迄』論, 土屋慶文, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
481044 | 男らしさの反措定―夏目漱石『明暗』論, 伊藤かおり, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
481045 | 黎明期のラジオドラマ―はじまりは「見えない」恐怖, 小板橋美帆, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 小説, , |
481046 | 「こほろぎ嬢」と「第七官界彷徨」における恋―<女の子>と恋の系譜, 鍵山千晴, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
481047 | 「私」と「河合譲治」が出会うとき―『痴人の愛』論, 吉田詩織, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
481048 | 想起への希求―谷崎潤一郎『春琴抄』論, 林貴裕, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
481049 | 太宰治「東京八景」論―<規範>と<逸脱>太宰治の創作方法, 小林雄佑, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
481050 | 母に書いた手紙―『パンドラの匣』論, 金杉聡子, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |