検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 482001 -482050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
482001 非過去時制における持続世界(英文), 蒲地賢一郎, 志学館大学文学部研究紀要, 32-1, , 2011, シ00031, 国語, 文法, ,
482002 魚名「しいら【〓】」攷―付:CD-ROM『魚名「しいら【〓】」攷』, 萩原義雄, 駒沢日本文化, , 5, 2011, コ01505, 国語, 語彙・意味, ,
482003 『源氏物語』の歌ことば引用・光源氏と空蝉の和歌贈答場面から, 鈴木裕子, 駒沢日本文化, , 5, 2011, コ01505, 中古文学, 物語, ,
482004 明治三十三年「小学校令」による仮名の統一と混乱, 高城弘一, 実践女子短大評論, , 32, 2011, シ00268, 国語, 文字・表記, ,
482005 「教員養成6年制構想」の検討, 宇佐見忠雄, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 53, 2011, シ00260, 国語教育, 一般, ,
482006 言語力育成を支える文章理解・産出の研究―ことばで伝える力, 柏崎秀子, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 53, 2011, シ00260, 国語教育, 一般, ,
482007 藤氏長者宣下の再検討, 樋口健太郎, 古代文化, 63-3, 586, 2011, コ01280, 中古文学, 一般, ,
482008 儀礼構成と準備運営からみた「宇治入り」, 尻池由佳, 古代文化, 63-3, 586, 2011, コ01280, 中古文学, 一般, ,
482009 研究ノート 『年中行事絵巻』巻15「関白賀茂詣」の公卿行列について, 末松剛, 古代文化, 63-3, 586, 2011, コ01280, 中古文学, 一般, ,
482010 まだ見ぬ鈔本『論語義疏』(二), 影山輝国, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 中世文学, 国語, ,
482011 覚書 東大寺献物帳(十四)―正倉院宝物の原簿, 米田雄介, 古代文化, 63-3, 586, 2011, コ01280, 上代文学, 一般, ,
482012 日本語学習者の発話に見られるフィラー「こう」について, 小出慶一, 埼玉大学紀要, 46-2, , 2011, サ00010, 国語, 日本語教育, ,
482013 先生の立小便―夏目漱石『こゝろ』の一場面, 徳永直彰, 埼玉大学紀要, 46-2, , 2011, サ00010, 近代文学, 著作家別, ,
482014 怪談特集 江戸怪談の思想と表現―因果・因縁を語るということ, 堤邦彦, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, ,
482015 キリシタン版とエンブレム(1)―『平家物語』(1593年)の題扉をめぐって, 伊藤博明, 埼玉大学紀要, 47-1, , 2011, サ00010, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
482016 <翻>怪談特集 『近代東怪談』―解題と翻刻, 岡田哲, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, ,
482017 行為者への聞き取り調査に基づく個人的なブログでの日記行為に関する考察, 内木哲也 崔初瞳, 埼玉大学紀要, 47-1, , 2011, サ00010, 国語, 言語生活, ,
482018 応答詞「そうですね」の機能について, 小出慶一, 埼玉大学紀要, 47-1, , 2011, サ00010, 国語, 言語生活, ,
482019 <翻>怪談特集 翻刻『野史種百章 怪譚破几帳』, 伊藤龍平, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, ,
482020 <翻・複>怪談特集 黄表紙『節季夜行』翻刻と注釈, 中村正明, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, ,
482021 雪旦謝礼(三)―(附)岡山鳥と小山田与清と, 朝倉治彦, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 一般, ,
482022 安政期の佐々木弘綱関係和歌資料, 中沢伸弘, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 国学・和歌, ,
482023 <翻・複> 無題説話絵巻の紹介―南方熊楠顕彰館所蔵『絵巻断簡』影印と翻刻, 伊藤慎吾, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 一般, ,
482024 気比神楽歌にみる古代日本海交通, 鈴木景二, 古代文化, 62-4, 583, 2011, コ01280, 上代文学, 歌謡, ,
482025 <翻・複> 黄表紙『気散夢物語』翻刻と注釈, 植木智広, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, ,
482026 平安中・後期の母后の役割とその変質, 岩田真由子, 古代文化, 62-4, 583, 2011, コ01280, 中古文学, 一般, ,
482027 研究ノート 古代道路祭祀の一様相―東山道武蔵路出土の墨書土器をめぐって, 小野本敦, 古代文化, 62-4, 583, 2011, コ01280, 上代文学, 一般, ,
482028 研究ノート 平安時代中期の地方軍制, 寺内浩, 古代文化, 62-4, 583, 2011, コ01280, 中古文学, 一般, ,
482029 覚書 東大寺献物帳(十一)―正倉院宝物の原簿, 米田雄介, 古代文化, 62-4, 583, 2011, コ01280, 上代文学, 一般, ,
482030 岡野浩二著『平安時代の国家と寺院』, 難波謙一, 古代文化, 62-4, 583, 2011, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
482031 怪談特集 前言‥怪談の時代―「蛇のわけ」のわけ, 伊藤龍平, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 一般, ,
482032 総合的児童雑誌『ちゑのあけぼの』の誕生―近代日本における西洋児童文化の受容とキリスト教, 柿本真代, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 一般, ,
482033 二〇一一年度小学校教科書の「いなばのしろうさぎ」―多義性の視点から日本神話再登場のあり方を考える, 谷本由美, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 国語教育, 読むこと, ,
482034 怪談特集 資料 予言をする妖怪, 常光徹, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 一般, ,
482035 胡桃館遺跡の埋没家屋, 黒坂貴裕, 日本の美術, , 532, 2010, ニ00359, 中古文学, 一般, ,
482036 酒田冨治曲譜「ぞうさん」の意味―もう一つの享受相と童謡の教育的活用, 佐藤宗子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 国文学一般, 歌謡, ,
482037 「泣いた赤おに」初出誌考, 大藤幹夫, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
482038 近代中国における小川未明童話の翻訳―張暁天訳『小川未明童話集』を中心に, 成実朋子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
482039 村山知義と村山籌子のコラボレーションに関する一考察―『コドモノクニ』の童画と童話を取り上げて, 坂本淳子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
482040 戦前期における男の子像に関する一考察―大正・昭和初期の新聞連載漫画を中心に, 徐園, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 一般, ,
482041 日本児童文学研究文献目録―2010年, 遠藤純, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
482042 英語圏児童文学研究文献解題―2009年, 多田昌美 松下宏子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
482043 GHQによる「宣伝用刊行物の没収」―児童書を中心に, 谷暎子, 児童文学研究, , 44, 2011, シ00285, 近代文学, 一般, ,
482044 特集 本当は知らない韓国 アリランに託された歴史―特攻と革命, 山内文登, 国文学, 54-2, 780, 2009, コ00940, 近代文学, 一般, ,
482045 「読書」は「書ヲ読ム」か?―観智院本『類聚名義抄』所載の義注と連文, 西崎亨, 女子大国文, , 149, 2011, シ00780, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
482046 <翻> 早稲田大学附属図書館蔵『唐糸草紙』翻字と紹介, 西山美香 志貴香里 堀川奈津子 吉野圭南, 女子大国文, , 149, 2011, シ00780, 中世文学, 物語・小説, ,
482047 白居易と菅原道真の三月尽詩について―「送春」の表現, 新間一美, 女子大国文, , 148, 2011, シ00780, 中古文学, 漢文学, ,
482048 “貝の火”の正しい手入れ法―中尾清蔵「蛋白石概論(二)」からの考察, 沢井麻妃子 工藤哲夫, 女子大国文, , 148, 2011, シ00780, 近代文学, 著作家別, ,
482049 藤岡作太郎と上田秋成・序説, 木越治, 国文学論集(上智大学), , 44, 2011, シ00650, 近代文学, 著作家別, ,
482050 二葉亭四迷『あひゞき』初訳・改訳における文章展開―節(Clause)を用いた文体分析の試み(三), 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 28, 2011, シ00651, 近代文学, 著作家別, ,