検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
48201
-48250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48201 | 「文学界」の人びと, 安住誠悦, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48202 | 「文学界」浪漫主義と中世―透谷.禿木.藤村をめぐって―, 安住誠悦, 日本文学/日本文学協会, 13-11, , 1964, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
48203 | 透谷・藤村の「文学史」像, 関良一, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48204 | 透谷・藤村と「文学界」, 安住誠悦, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48205 | 透谷・藤村と外国文学, 太田三郎, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48206 | キリスト教と透谷・藤村, 笹淵友一, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48207 | 透谷・藤村の現代的な意味, 小田切秀雄, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48208 | 透谷について, 石橋道子, 橋本佳先生還暦記念文集, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48209 | 北村透谷―浪漫性について―, 文学会, 学術論叢(中大), 14, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48210 | 透谷伝の問題点―透谷と自由民権運動―, 山田博光, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48211 | 初期の透谷, 藤井信乃, 国文学論考, 1, , 1964, コ01040, 近代文学, 小説, , |
48212 | 北村透谷―死の一時期をめぐって―, 中山栄暁, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48213 | 透谷の詩と小説, 坂本浩, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48214 | 『楚因之詩』・『蓬莱曲』―抒情の深化―, 橋浦兵一, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48215 | 『万物の声と詩人』・『一夕観』, 平岡敏夫, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48216 | 透谷の批評と文学観―その文芸批評の基準について―, 佐藤善也, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48217 | 『人生相渉』論争, 中村完, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48218 | 『内部生命論』, 石丸久, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48219 | 透谷・恋愛―年譜的に―, 平岡敏夫, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48220 | 北村透谷研究の展望, 永平和雄, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48221 | 透谷から藤村へ, 川副国基, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48222 | 藤村における“詩人”と“作家”, 野村喬, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48223 | 『若菜集』以前と『藤村詩集』, 久保和子, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48224 | 島崎藤村『千曲川旅情の歌』考―主として詩句の典拠に関する考察(一)―, 栂瀬良平, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48225 | 藤村の「鷲の歌」, 川副国基, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, , |
48226 | 『緑葉集』から『破戒』へ, 山田晃, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48227 | 「破戒」論への一考察, 水本精一郎, 長崎造船短期大学研究報告, 5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48228 | 藤村『家』における自然主義, 和田謹吾, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48229 | 「新生」事件と島崎藤村, 伊東一夫, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48230 | 『夜明け前』から『東方の門』へ, 草部典一, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48231 | 島崎藤村の小説「うたたね」について, 宮下勅夫, 言語と文芸, 6-3, , 1964, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
48232 | 藤村と女性―女性観を中心として―, 伊東一夫, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48233 | 島崎藤村研究の展望, 畑実, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48234 | 藤村・秋声―「嵐」・「元の枝へ」をめぐって―, 榎本隆司, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, , |
48235 | 鴎外文学の背景の一端―初期雅文小説から―, 小西謙, 学習院女子短期大学紀要, 1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48236 | 鴎外の現代小説, 永平和男, 国語国文学/岐阜大学, 3, , 1964, キ00150, 近代文学, 小説, , |
48237 | 鴎外の飜訳文学(四)―諷刺小説の系列―, 大島田人, 明治大学和泉校舎研究室紀要, , 26, 1964, メ00040, 近代文学, 小説, , |
48238 | 「舞姫」批評史略, 師井キヌエ, 学苑, 299, , 1964, カ00160, 近代文学, 小説, , |
48239 | 『魚玄機』論, 山崎一頴, 国文学研究, 29, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, , |
48240 | 森鴎外「山椒大夫」の位置, 松原純一, 国学院雑誌, 65-8・9, , 1964, コ00470, 近代文学, 小説, , |
48241 | 「山椒大夫」に関する一考察―形象化の過程に触れて―, 清田文武, 文芸研究/日本文芸研究会, 47, , 1964, フ00450, 近代文学, 小説, , |
48242 | 『灰燼』について―鴎外覚書より―, 瀬沼茂樹, 宝島, 4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48243 | 森鴎外―北条霞亭伝―学問芸術至上主義―, 伊藤癸子, 橋本佳先生還暦記念文集, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48244 | 森鴎外『伊沢蘭軒』伝補遺, 頼桃三郎, 国文学攷, 34, , 1964, コ00990, 近代文学, 小説, , |
48245 | 森鴎外「佐橋甚五郎」の典拠と方法, 尾形仂, 文学, 32-10, , 1964, フ00290, 近代文学, 小説, , |
48246 | 鴎外『妄想』など解義―ボヴァリスムの主題について―, 大石修平, 日本文学/日本文学協会, 13-5, , 1964, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
48247 | 物と眼―若き鴎外の文体について―, J・J・オリガス, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, , |
48248 | 森鴎外の批評運動―その2 文学,芸術論について―, 磯貝英夫, 広島大学文学部紀要, 23-3, , 1964, ヒ00300, 近代文学, 小説, , |
48249 | 鴎外晩年の社会政策―賀古鶴所への書簡を中心として―, 阿達義雄, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 5-1, , 1964, ニ00030, 近代文学, 小説, , |
48250 | 小倉時代の森鴎外未発表書簡, 柳生四郎, 文学, 32-10, , 1964, フ00290, 近代文学, 小説, , |