検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
48251
-48300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48251 | 森鴎外とその母堂の日記, 松原純一, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48252 | 鴎外とショーペンハウエル, 重松泰雄, 文学論輯/九州大学, 11, , 1964, フ00380, 近代文学, 小説, , |
48253 | 鴎外とリルケ―「因襲の外の関係」をめぐり―, 小泉浩一郎, 言語と文芸, 6-7, , 1964, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
48254 | 鴎外文庫のことなど―近代文学研究叢書第二十巻に寄せて―, 柳生四郎, 学苑, 293, , 1964, カ00160, 近代文学, 小説, , |
48255 | 漱石の文学―その女性像をめぐって―, 井上百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 13, , 1964, ニ00290, 近代文学, 小説, , |
48256 | 日本の近代化と伝統―夏目漱石の思想の展開をめぐって―, 久山康, 人文論究, 15-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48257 | 漱石私記―ロゴスと道義―, 山田晃, 古典と現代, 21, , 1964, コ01350, 近代文学, 小説, , |
48258 | 末期の目―漱石・龍之介・辰雄―, 石丸久, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, , |
48259 | 夏目漱石の文体―とくにかな書きの使用について―, 平山正秋, 平工業高等専門学校紀要, 2-1, , 1964, Z26U:た:001:001, 近代文学, 小説, , |
48260 | 『夏目漱石の文章』研究, 並木良子, 立教大学日本文学, 12, , 1964, リ00030, 近代文学, 小説, , |
48261 | 漱石の文章観, 岡田英雄, 文学・語学, 33, , 1964, フ00340, 近代文学, 小説, , |
48262 | 英国留学から「文学論」まで«夏目漱石の青春と文学(二)», 内田道雄, 古典と現代, 20, , 1964, コ01350, 近代文学, 小説, , |
48263 | 小説家の誕生«夏目漱石の青春と文学(三)», 内田道雄, 古典と現代, 21, , 1964, コ01350, 近代文学, 小説, , |
48264 | 「吾輩は猫である」, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48265 | 写生文として見たる「猫」―余裕派文学考説の内―, 市橋鐸, 愛知県立女子短期大学紀要, 14, , 1964, ア00088, 近代文学, 小説, , |
48266 | 「夢十夜」, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48267 | 夢十夜の文芸性, 水谷昭夫, 人文論究, 15-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48268 | 「鶉籠」とそれに続くもの―余裕派文学考説の内―, 市橋鐸, 愛知県立女子大学説林, 12, , 1964, ア00090, 近代文学, 小説, , |
48269 | 「草枕」, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48270 | 「草枕」の一面, 玉井敬之, 国文学/関西大学, 36, , 1964, コ00930, 近代文学, 小説, , |
48271 | 漱石の「草枕」の示す俳句的小説の意義, 明石利代, 女子大文学:国文篇, 16, , 1964, シ00790, 近代文学, 小説, , |
48272 | 「三四郎」, 清水茂, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48273 | 「それから」, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48274 | 「門」, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48275 | 「道草」, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48276 | 「心」, 畑有三, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48277 | 明治の精神と近代文学―夏目漱石『こころ』をめぐって―, 伊沢元美, 島根大学論集:人文科学, 13, , 1964, シ00390, 近代文学, 小説, , |
48278 | 漱石の「心」における一つの問題, 三浦泰生, 日本文学/日本文学協会, 13-5, , 1964, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
48279 | 「明暗」, 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48280 | 明暗論―余裕を中心として―, 岡田英雄, 国文学攷, 35, , 1964, コ00990, 近代文学, 小説, , |
48281 | 漱石とその周辺―木曜会・「朝日文芸欄」のことなど―, 遠藤祐, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48282 | 漱石とPater, 武田勝彦, 白山英文学, 10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48283 | 夏目漱石の書簡について, 小林一郎, 国文学, 9-4, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48284 | 日記に見る漱石の一面―厭世主義―, 熊坂敦子, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48285 | 精神医の診た 漱石の作品と病跡―病的分身と理想的分身について―, 小木貞孝, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48286 | 戸籍からみた漱石幼児の複雑な家庭環境<資料発掘>, 石川悌二, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48287 | 夏目漱石年譜, 井上百合子, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48288 | 夏目鏡子「漱石の思い出」, 板垣直子, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48289 | 夏目伸六「父・夏目漱石」, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48290 | 松岡譲「夏目漱石」, 高橋新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48291 | 森田草平「夏目漱石」, 井上百合子, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48292 | 小宮豊隆「夏目漱石」, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48293 | 滝沢克巳「夏目漱石」, 田中保隆, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48294 | 岡崎義恵「漱石と則天去私」, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48295 | 千谷七郎「漱石の病跡」, 高木隆郎, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48296 | 北山隆「夏目漱石の精神分析」, 高木隆郎, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48297 | 栗原信一「漱石の文芸理論」, 赤塚行雄, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48298 | 瀬沼茂樹「夏目漱石」, 生沼敬三, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48299 | 荒正人「評伝夏目漱石」, 平田次三郎, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48300 | 江藤淳「夏目漱石」, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 29-3, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |