検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 48101 -48150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
48101 村松英一―人と作品, 井上健太郎, 短歌研究, 21-11, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
48102 宮柊二―人と作品, 葛原繁, 短歌研究, 21-10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
48103 吉野秀雄―人と作品, 大野誠夫, 短歌研究, 21-6, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
48104 近代伝統俳句の音数律形態(二), 徳山健三, 甲南大学文学会論集, 24, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48105 俳句における人間の表現, 中島斌雄, 立正大学国語国文, 4, , 1964, リ00070, 近代文学, 俳句, ,
48106 現代俳句教材 一二, 石丸和雄, 解釈, 10-3, , 1964, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
48107 昭和の俳文―俳文・小品文・写生文―, 真下喜太郎, 俳句研究, 31-6, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48108 日本派・新傾向派, 松井利彦, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
48109 子規の文学性と俳論, 山下一海, 国文学研究, 29, , 1964, コ00960, 近代文学, 俳句, ,
48110 俳誌「俳諧」に就いて, 新井声風, 俳句研究, 31-3, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48111 恋はものの―虚子俳句和解―, 河野頼人, 解釈, 10-9, , 1964, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
48112 東洋城とはぎ女, 池上不二子, 俳句研究, 31-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48113 松根東洋城と小杉余子のあいだ―<小杉余子論>―, 小笠原樹々, 俳句研究, 31-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48114 新傾向俳句運動始末, 阿部喜三男, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
48115 新興俳句と花鳥諷詠論, 松井利彦, 論究日本文学, , 23, 1964, ロ00034, 近代文学, 俳句, ,
48116 河東碧梧桐研究メモ(三), 北川漸, 解釈, 10-3, , 1964, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
48117 河東碧梧桐研究メモ(四), 北川漸, 解釈, 10-6, , 1964, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
48118 一碧楼二章, 阿部喜三男, 明治大学和泉校舎研究室紀要, , 26, 1964, メ00040, 近代文学, 俳句, ,
48119 春夫の俳句を語る(鼎談)―能火野人十七音詩抄を囲んで―, 沢田卓爾 清崎敏郎 堀井春一郎, 俳句研究, 31-7, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48120 万太郎私観, 伊藤鴎二, 草ぐき, 29-1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48121 久保田万太郎の俳句, 楠本憲吉, 久保田万太郎回想, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48122 久保田さんの俳句, 水原秋桜子, 久保田万太郎回想, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48123 万太郎の俳句, 山本健吉, 久保田万太郎回想, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48124 木歩資料, 新井声風, 俳句研究, 31-4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48125 木歩と声風, 松本翠影, 俳句研究, 31-4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48126 放哉俳句の味い方(6)―若狭小浜時代―, 秋山秋紅蓼, 俳句研究, 31-4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48127 放哉俳句の味い方(7)―小豆嶋時代―, 秋山秋紅蓼, 俳句研究, 31-7, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48128 放哉俳句の味い方(8)―小豆嶋時代, 秋山秋紅蓼, 俳句研究, 31-10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48129 モダーン乙彦論―ある先駆者の生涯―, 楠本憲吉, 国学院雑誌, 65-8・9, , 1964, コ00470, 近代文学, 俳句, ,
48130 辮髪の俳人羅蘇山人(一), 中村忠行, 天理大学学報, 44, , 1964, テ00180, 近代文学, 俳句, ,
48131 辮髪の俳人羅蘇山人(二), 中村忠行, 天理大学学報, 45, , 1964, テ00180, 近代文学, 俳句, ,
48132 スバル第七号, 井本農一, 形成, 12-6, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
48133 踏生集批判―四月号―, 田沼文雄, 麦, 19-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
48134 秋桜子俳句の今昔(鼎談), 水原秋桜子 平野仁啓 楠本憲吉, 俳句研究, 31-6, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48135 金子兜太―兜太の自我の分析―, 滝沢宏司, 麦, 19-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48136 つゆ女遺稿, 新井声風, 俳句研究, 31-10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48137 抒情俳句, 石崎素秋, 麦, 19-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48138 川柳革新の歴史, 河野春三, 俳句研究, 31-10, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48139 近代俳句研究年表―昭和篇(十)―, 松井利彦, 俳句研究, 31-4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48140 近代俳句研究年表―昭和篇(十一)―, 松井利彦, 俳句研究, 31-7, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48141 近代俳句研究年表―昭和篇(十二)―, 松井利彦, 俳句研究, 31-8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48142 昭和三八年度評論・俳壇年表, 松井利彦, 俳句研究, 31-2, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48143 昭和三九年度、俳壇年表, 松井利彦, 俳句研究, 31-11・12, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
48144 日本近代における小説の発生―日本人の発想法の底にあるもの―, 安江武夫, 日本文学誌要, 10, , 1964, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
48145 明治期の未来小説論議, 山田博光, 橋本佳先生還暦記念文集, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48146 中間小説と純文学変質論, 日沼倫太郎, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48147 心境小説と寓意小説―動物的イメージによる観念および心境の展開―, 鈴木清, 国語:教育と研究, 4, , 1964, コ00555, 近代文学, 小説, ,
48148 「主題小説覚え書」―表現論の立場から―, 久米常民, 愛知県立女子短期大学紀要, 14, , 1964, ア00088, 近代文学, 小説, ,
48149 近代小説に現われた学生, 大野茂男, 文化大学紀要, 6, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48150 近代小説に現われた軍人―「近代小説に現われた職業的パターン」のうち―, 大野茂男, 国語と国文学, 41-9, , 1964, コ00820, 近代文学, 小説, ,