検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 48351 -48400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
48351 谷崎潤一郎の悪魔主義―思想と生活の問題―, 中村完, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, ,
48352 潤一郎と王朝物語, 笹淵友一, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48353 潤一郎と外国文学―その異国趣味に関連して―, 小玉晃一, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48354 自伝に見る潤一郎の人間と生活―「雪後庵夜話」を中心として―, 小出博, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48355 “協議離婚”をめぐる潤一郎と春夫, 小出博, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48356 『鍵』とフランス映画―谷崎潤一郎の作品製作上の一つのパターン―, 小出博, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, ,
48357 潤一郎作品における女性像, 塚田満江, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48358 潤一郎における関東と関西, 酒井森之介, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48359 谷崎と京女, 酒井森之介, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48360 谷崎戯曲をとおして, 堤可正, 国学院雑誌, 65-8・9, , 1964, コ00470, 近代文学, 小説, ,
48361 谷崎潤一郎研究文献要覧, 橋本芳一郎, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48362 祇園―頽唐派との関係―, 木俣修, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48363 白樺派, 岩淵兵七郎, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48364 武者小路「新しき村」始末, 遠藤祐, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48365 有島武郎研究―フレンド精神病院における看護夫生活の意義の考察―, 宮野光男, 梅光女学院短期大学紀要, 1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48366 留学前後の有島武郎(上), 瀬沼茂樹, 文学, 32-10, , 1964, フ00290, 近代文学, 小説, ,
48367 留学前後の有島武郎(下), 瀬沼茂樹, 文学, 32-12, , 1964, フ00290, 近代文学, 小説, ,
48368 「或る女」の主題―有島武郎研究―, 笹淵友一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 17, , 1964, ト00270, 近代文学, 小説, ,
48369 「宣言一つ」が意味するもの, 久保田芳太郎, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, ,
48370 「二つの道」の成立過程について―有島武郎―, 高原二郎, 立教大学日本文学, 12, , 1964, リ00030, 近代文学, 小説, ,
48371 有島武郎日記をめぐる問題, 桑島晶一, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48372 有島武郎の自殺―近代日本思想史の一断面―, 岡本道雄, 大阪女子学園短期大学紀要, 8, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48373 有島武郎の未発表「軍隊手帳」, 瀬沼茂樹, 文学, 32-3, , 1964, フ00290, 近代文学, 小説, ,
48374 有島武郎未発表書簡四十六通(一)―外遊時代―, 瀬沼茂樹, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48375 有島武郎未発表書簡四十六通(二)―外遊時代―, 瀬沼茂樹, 国文学, 9-11, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48376 有島武郎全集逸文若干, 山田昭夫, 国語国文研究, 28, , 1964, コ00730, 近代文学, 小説, ,
48377 有島・倉田論争に関する一考察, 伊狩章, 国語と国文学, 41-6, , 1964, コ00820, 近代文学, 小説, ,
48378 社会主義者金子喜一―有島武郎との関係において―, 瀬沼茂樹, 日本文学/日本文学協会, 13-10, , 1964, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
48379 志賀直哉〔現代文学研究の方法と技術〕, 須藤松雄, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, ,
48380 志賀直哉「正義派」を読む, 下沢勝井, 日本文学誌要, 10, , 1964, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
48381 志賀直哉の日記と文学の間, 紅野敏郎, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48382 里見〓と「お京」など, 保昌正夫, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48383 郡虎彦―白樺派作家論―, 紅野敏郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 13, , 1964, ワ00080, 近代文学, 小説, ,
48384 山本有三「女の一生」第一部―比較文学の立場より―, 平田邦夫, 都立杉並高校紀要, 5, , 1964, ワ00010, 近代文学, 小説, ,
48385 新思潮―第三次・第四次―, 浅井清, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, ,
48386 芥川龍之介〔現代文学研究の方法と技術〕, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, ,
48387 芥川龍之介, 正宗白鳥, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48388 芥川龍之介の生涯と芸術, 吉田精一, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48389 芥川龍之介の人と作, 室生犀星, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48390 芥川龍之介論, 江口渙, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48391 芥川龍之介覚え書(1), 佐々木雅癸, 文芸と批評, 4, , 1964, フ00490, 近代文学, 小説, ,
48392 芥川龍之介の位置, 久保田正文, 宝島, 4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48393 芥川龍之介の創作態度について―「糸女覚え書」をめぐって―, 武藤光麿, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 12-2, , 1964, ク00060, 近代文学, 小説, ,
48394 敗北の文学―芥川龍之介氏の文学について―, 宮本顕治, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48395 作家としての芥川氏, 片岡鉄兵, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48396 歴史小説家としての芥川, 稲垣達郎, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48397 芥川・菊池の歴史小説, 宮本百合子, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48398 芥川文学の魅力, 中村真一郎, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48399 芥川の嘘と真実, 広津和郎, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
48400 芥川の描写, 伊藤整, 芥川龍之介, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,