検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
48451
-48500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48451 | 業苦(一)«嘉村礒多―現代文学鑑賞二十», 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 29-10, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48452 | 業苦(二)«嘉村礒多―現代文学鑑賞二十一», 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 29-11, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48453 | 「新興芸術派」の雰囲気―竜胆寺雄を中心に―, 保昌正夫, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48454 | モダニズム文学―「新感覚派」(『文芸時代』)の場合, 保昌正夫, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48455 | モダニズム文学の展開―昭和文学の成立・その三―, 小田切進, 立教大学日本文学, 13, , 1964, リ00030, 近代文学, 小説, , |
48456 | 川端康成〔現代文学研究の方法と技術〕, 石橋万喜夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48457 | 伊豆の踊り子(2)(近代文学の鑑賞・一)―川端康成―, 長谷川泉, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 近代文学, 小説, , |
48458 | 戦後の川端康成―「千羽鶴」・「山の音」まで―, 保昌正夫, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, , |
48459 | 川端康成の文長指数, 中根千賀子, 樟蔭国文学, 1, , 1964, シ00560, 近代文学, 小説, , |
48460 | 横光利一〔現代文学研究の方法と技術〕, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48461 | 横光利一覚え書―『悲しみの代価』について―, 千勝重次, 国学院雑誌, 65-8・9, , 1964, コ00470, 近代文学, 小説, , |
48462 | 堀辰雄〔現代文学研究の方法と技術〕, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48463 | 堀辰雄の方法, 池田敬, 国語国文研究, 29, , 1964, コ00730, 近代文学, 小説, , |
48464 | 昭和十年代の堀辰雄―「沈黙的抵抗」の周辺をめぐって―, 杉野要吉, 国文学研究, 29, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, , |
48465 | 梶井基次郎〔現代文学研究の方法と技術〕, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48466 | 梶井文学の一考察, 菊池弘, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 小説, , |
48467 | 梶井基次郎・序説, 相馬庸郎, 橋本佳先生還暦記念文集, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48468 | 梶井基次郎の問題, 北山正迪, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 14, , 1964, ワ00028, 近代文学, 小説, , |
48469 | 作家梶井基次郎とその風土, 湯浅光夫, 紀要(日大豊山学園), 1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48470 | 檸檬(二)«梶井基次郎―現代文学鑑賞十九», 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 29-9, , 1964, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
48471 | 北条民雄の思想と文学―私小説覚書―, 辻橋三郎, 日本文学/日本文学協会, 13-7, , 1964, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
48472 | 中島敦小論―「山月記」を中心として―, 山本慶子, 女子大国文, 33, , 1964, シ00780, 近代文学, 小説, , |
48473 | 「狼疾」の方法(1)―中島敦研究―, 鷺只雄, 平工業高等専門学校紀要, 2-1, , 1964, Z26U:た:001:001, 近代文学, 小説, , |
48474 | 井伏鱒二の文体―「漂民宇三郎」と「渋江抽斎」―, 三崎洋子, 国文/お茶の水女子大学, 21, , 1964, コ00920, 近代文学, 小説, , |
48475 | 井伏鱒二と抵抗文学―「鐘供養の日」「遥拝隊長」―, 大越嘉七, 研究と評論, 12, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48476 | 無頼派の作家たち―太宰/織田/坂口―, 三枝康高, 文学, 32-7, , 1964, フ00290, 近代文学, 小説, , |
48477 | 太宰治〔現代文学研究の方法と技術〕, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 近代文学, 小説, , |
48478 | 太宰治論, 臼井吉見, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48479 | 太宰治論, 平野謙, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48480 | 太宰治論抄, 奥野健男, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48481 | 太宰治覚書, 大高正博, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48482 | 太宰治と反俗精神, 八幡光丸, 国語:教育と研究, 4, , 1964, コ00555, 近代文学, 小説, , |
48483 | 擬態への執念―太宰治における<母>の位相―, 大森郁之助, 国学院雑誌, 65-8・9, , 1964, コ00470, 近代文学, 小説, , |
48484 | 太宰治の「竹青」と中国の文献との関連, 大塚繁樹, 愛媛大学紀要, 9A, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48485 | 太宰治作「惜別」と中国古典, 大塚繁樹, 愛媛大学紀要, 10A, , 1964, エ00051, 近代文学, 小説, , |
48486 | 太宰治「トカトントン」について, 小嶋孝三郎, 論究日本文学, , 23, 1964, ロ00034, 近代文学, 小説, , |
48487 | 太宰治の「新ハムレット」, 成田龍雄, 大谷女子短期大学紀要, 7, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48488 | 『人間失格』について, 柳田知常, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48489 | 『人間失格』論, 佐古純一郎, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48490 | 大庭葉蔵, 亀井勝一郎, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48491 | 太宰治「斜陽」について, 滝谷信夫, 水門, 4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48492 | 斜陽の問題, 神西清, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48493 | 太宰治と「家」の問題(2)―性格形成の背景について―, 相馬正一, 郷土作家研究, 4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48494 | 太宰治と聖書, 寺園司, 国語と国文学, 41-12, , 1964, コ00820, 近代文学, 小説, , |
48495 | 遠ざかる唄声のChronicle, 今官一, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48496 | 二十世紀における芸術家の宿命, 花田清輝, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48497 | 仮説の神, 唐木順三, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48498 | 道と邂逅, 高橋幸雄, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48499 | 義, 竹山道雄, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
48500 | 文芸の完遂, 檀一雄, 太宰治, , , 1964, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |