検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 485901 -485950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
485901 古活字版伊勢物語の世界, 高木浩明, 『伊勢物語版本集成』, , , 2011, シ4:1398, 中古文学, 物語, ,
485902 都から富士が見えた時代―『東海道名所図会』の目論見, 西野由紀, 日本文学/日本文学協会, 60-2, 692, 2011, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
485903 伊勢物語の整版本, 関口一美, 『伊勢物語版本集成』, , , 2011, シ4:1398, 中古文学, 物語, ,
485904 平安文学の自然表現をめぐって―『古今集』『枕草子』『源氏物語』の政教的文学観と「陰陽の燮理」を媒介として, 日向一雅, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 一般, ,
485905 源氏物語と浄土の思想―紫の上供養の極楽の曼荼羅をめぐって, 中哲裕, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 物語, ,
485906 須磨の環境表象, 松岡智之, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 物語, ,
485907 在英源氏物語画帖の絵と詞, 伊藤鉄也, 『源氏物語本文の研究』, , , 2011, シ4:1369, 中古文学, 物語, ,
485908 森鴎外「山椒大夫」の可能性―子どもたちの逃走/闘争, 大谷哲, 日本文学/日本文学協会, 60-2, 692, 2011, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
485909 藤原定家筆「源氏物語」(四半本系原本4帖)の本文資料の再検討―「柏木」巻の定家筆と非定家筆との相違を中心に, 渋谷栄一, 『源氏物語本文の研究』, , , 2011, シ4:1369, 中古文学, 物語, ,
485910 北山と大堰―紫の上と明石の君の登場, 平沢竜介, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 物語, ,
485911 京都大学本系統『紫明抄』と内閣文庫本系統『紫明抄』, 田坂憲二, 『源氏物語本文の研究』, , , 2011, シ4:1369, 中古文学, 物語, ,
485912 王朝文学に見られる「田舎」について, 木村茂光, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 国語, ,
485913 山岸文庫蔵伝明融等筆源氏物語に関する書誌報告書1―本文料紙と書写者の関係を中心に, 上野英子, 『源氏物語本文の研究』, , , 2011, シ4:1369, 中古文学, 物語, ,
485914 『源氏物語』の「田舎」と女君たち―明石君・玉鬘・浮舟を取り巻く環境という視点から, 武田早苗, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 物語, ,
485915 七毫源氏「須磨」巻の頭注「百詠注」について―破鏡の寓意がもたらすもの, 太田美知子, 『源氏物語本文の研究』, , , 2011, シ4:1369, 中古文学, 物語, ,
485916 蜻蛉日記の中川転居―「人にものして」考, 後藤祥子, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 日記・随筆, ,
485917 <翻> 『十帖源氏』試論, 菅原郁子, 『源氏物語本文の研究』, , , 2011, シ4:1369, 中古文学, 物語, ,
485918 <いろごのみ>の歌―光源氏と朧月夜, 鈴木日出男, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 物語, ,
485919 米国議会図書館本『源氏物語』の書写形態に関する一試論, 神田久義, 『源氏物語本文の研究』, , , 2011, シ4:1369, 中古文学, 物語, ,
485920 『源氏物語』本文の実態―吉川史料館蔵(毛利家伝来・大内家伝来)『源氏物語』を中心に, 豊島秀範, 『源氏物語本文の研究』, , , 2011, シ4:1369, 中古文学, 物語, ,
485921 ことばに現れた環境―源氏物語の「浮く」「浮かぶ」, 中川正美, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 物語, ,
485922 源氏物語諸本対照語彙表 早蕨巻, 中村一夫, 『源氏物語本文の研究』, , , 2011, シ4:1369, 中古文学, 物語, ,
485923 『栄花物語』の環境, 池田尚隆, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中古文学, 歴史物語, ,
485924 <翻> 林下集標注 解題・翻字, 高田信敬, 『古代文学論叢』, , 19, 2011, シ4:12:19, 中世文学, 和歌, ,
485925 書誌一覧 古活字本伊勢物語, 高木浩明, 『伊勢物語版本集成』, , , 2011, シ4:1398, 中古文学, 物語, ,
485926 書誌一覧 整版本伊勢物語, 関口一美, 『伊勢物語版本集成』, , , 2011, シ4:1398, 中古文学, 物語, ,
485927 忘れえぬ「形成」の歌人(一) 秋満豊彦, 浅野光一, 谺, , 55, 2009, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
485928 <翻> 『源氏物語雅言抄出』, 堤康夫, 『源氏物語注釈史の資料と研究』, , , 2011, シ4:1370, 中古文学, 物語, ,
485929 <講演> 大沢本源氏物語本文の性格, 伊井春樹, 中古文学, , 83, 2009, チ00140, 中古文学, 物語, ,
485930 <翻> 『源氏忍草』, 堤康夫, 『源氏物語注釈史の資料と研究』, , , 2011, シ4:1370, 中古文学, 物語, ,
485931 プラハ本「狭衣物語絵」の物語場面, 高橋亨, 『狭衣物語 空間/移動』, , , 2011, シ4:1386, 中古文学, 物語, ,
485932 惟光の一族―『源氏物語』と乳母・乳母子, 古田正幸, 中古文学, , 83, 2009, チ00140, 中古文学, 物語, ,
485933 <翻> 『湖月抄中ノ和歌集』, 堤康夫, 『源氏物語注釈史の資料と研究』, , , 2011, シ4:1370, 中古文学, 物語, ,
485934 『源氏物語』朝顔巻の回想場面―『長恨歌』の型から場面取りへ, 牧野裕子, 中古文学, , 83, 2009, チ00140, 中古文学, 物語, ,
485935 『住吉物語』と小野小町―引用された小町詠のはたす機能を中心に, 服部友香, 中古文学, , 83, 2009, チ00140, 中世文学, 物語・小説, ,
485936 <翻> 『三書秘訣』, 堤康夫, 『源氏物語注釈史の資料と研究』, , , 2011, シ4:1370, 中古文学, 物語, ,
485937 <翻> 『伊勢物語聞書』(仮題), 堤康夫, 『源氏物語注釈史の資料と研究』, , , 2011, シ4:1370, 中古文学, 物語, ,
485938 『栄花物語』続編と藤原忠実, 中村成里, 中古文学, , 83, 2009, チ00140, 中古文学, 歴史物語, ,
485939 <翻> 『竹取翁物語写』, 堤康夫, 『源氏物語注釈史の資料と研究』, , , 2011, シ4:1370, 中古文学, 物語, ,
485940 <翻> 『神道雑々集』上冊「三十・雷事」・「三十二・山彦事」, 佐々木雷太, 『唱導文学研究』, , 8, 2011, イ6:35:8, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
485941 復活の批評, 大沢信亮, 文学界, 65-3, , 2011, フ00300, 近代文学, 評論, ,
485942 <翻> 日光天海蔵『見聞随身鈔』所引『法花伝』『日本法花験記』他(翻刻), 松田宣史, 『唱導文学研究』, , 8, 2011, イ6:35:8, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
485943 <翻> 大英図書館所蔵『源氏物語詞』の本文と解説, 辻英子, 『在外日本重要絵巻集成[研究編]』, , , 2011, シ4:1393:1, 中古文学, 物語, ,
485944 <翻> バイエルン州立図書館所蔵『源氏小かゝみ』の本文と解説, 辻英子, 『在外日本重要絵巻集成[研究編]』, , , 2011, シ4:1393:1, 中古文学, 物語, ,
485945 美濃谷汲念仏池念仏橋関係資料逍遙, 中前正志, 『唱導文学研究』, , 8, 2011, イ6:35:8, 国文学一般, 説話・昔話, ,
485946 <翻> ウィーン国立民族学博物館所蔵『西行記』の本文と解説, 辻英子, 『在外日本重要絵巻集成[研究編]』, , , 2011, シ4:1393:1, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
485947 ウィーン国立民族学博物館所蔵『化物画』の解説, 辻英子, 『在外日本重要絵巻集成[研究編]』, , , 2011, シ4:1393:1, 近世文学, 一般, ,
485948 <翻> 神奈川県立歴史博物館(個人蔵)『俵藤太物語』の本文と解説, 辻英子, 『在外日本重要絵巻集成[研究編]』, , , 2011, シ4:1393:1, 中世文学, 物語・小説, ,
485949 <対談> 「さよなら」するもの、しないもの―ニッポンの三〇年とこれから, 高橋源一郎 糸井重里, 文学界, 65-4, , 2011, フ00300, 近代文学, 小説, ,
485950 <翻> 京都国立博物館蔵行誉書写本『八幡宮愚童訓』巻下(翻刻), 小助川元太, 『唱導文学研究』, , 8, 2011, イ6:35:8, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,