検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 486201 -486250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
486201 第一級の音楽資料『平家正節』, 薦田治子, 『DVD版 尾崎家本『平家正節』解説』, , , 2011, チ4:770, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
486202 平曲譜本の国語学的特色, 上野和昭, 『DVD版 尾崎家本『平家正節』解説』, , , 2011, チ4:770, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
486203 音声学から『平家正節』をよむ, 犬飼隆, 『DVD版 尾崎家本『平家正節』解説』, , , 2011, チ4:770, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
486204 『平家物語』の生成・展開と、「平家」語り(平曲), 大森北義, 『DVD版 尾崎家本『平家正節』解説』, , , 2011, チ4:770, 中世文学, 軍記物語, ,
486205 平曲および『平家正節』の芸能史的価値, 林和利, 『DVD版 尾崎家本『平家正節』解説』, , , 2011, チ4:770, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
486206 荻野検校と平家正節の後継者, 尾崎正忠, 『DVD版 尾崎家本『平家正節』解説』, , , 2011, チ4:770, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
486207 大伴家持・志雄路の歌・関係人物, 深井人詩, 文献探索, , ’11, 2011, フ00561, 上代文学, 万葉集, ,
486208 松尾芭蕉・むざんやなの句, 深川明子, 文献探索, , ’11, 2011, フ00561, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
486209 <翻> 米国議会図書館蔵『源氏物語』翻刻, 斎藤達哉 高田智和 他, 『米国議会図書館蔵『源氏物語』翻刻 桐壺~藤裏葉』, , , 2011, シ4:1379, 中古文学, 物語, ,
486210 米国議会図書館蔵『源氏物語』擦消一覧(桐壺~藤裏葉), 斎藤達哉 神田久義 豊島秀範 菅原郁子, 『米国議会図書館蔵『源氏物語』翻刻 桐壺~藤裏葉』, , , 2011, シ4:1379, 中古文学, 物語, ,
486211 <翻> 金々先生栄花夢, 小池正胤 有働裕 佐藤智子 杉本紀子 瀬川結美 檜山裕子 細谷敦仁, 『「むだ」と「うがち」の江戸絵本』, , , 2011, ニ4:1247, 近世文学, 小説, ,
486212 <翻> 辞闘戦新根, 小池正胤 有働裕 佐藤智子 杉本紀子 瀬川結美 檜山裕子 細谷敦仁, 『「むだ」と「うがち」の江戸絵本』, , , 2011, ニ4:1247, 近世文学, 小説, ,
486213 <翻> 江戸生艶気樺焼, 小池正胤 有働裕 佐藤智子 杉本紀子 瀬川結美 檜山裕子 細谷敦仁, 『「むだ」と「うがち」の江戸絵本』, , , 2011, ニ4:1247, 近世文学, 小説, ,
486214 <翻> 天下一面鏡梅鉢, 小池正胤 有働裕 佐藤智子 杉本紀子 瀬川結美 檜山裕子 細谷敦仁, 『「むだ」と「うがち」の江戸絵本』, , , 2011, ニ4:1247, 近世文学, 小説, ,
486215 文字に書かれた言葉の地域差(1) モータープール, 橘幸男, 月刊国語教育, 29-8, 354, 2009, ケ00175, 国語, 一般, ,
486216 文字に書かれた言葉の地域差(2) 駅下り、駅筋、駅入口、駅前, 橘幸男, 月刊国語教育, 29-9, 355, 2009, ケ00175, 国語, 一般, ,
486217 <翻> 的中地本問屋, 小池正胤 有働裕 佐藤智子 杉本紀子 瀬川結美 檜山裕子 細谷敦仁, 『「むだ」と「うがち」の江戸絵本』, , , 2011, ニ4:1247, 近世文学, 小説, ,
486218 文字に書かれた言葉の地域差(3) 山側、海側・浜側, 橘幸男, 月刊国語教育, 29-10, 356, 2009, ケ00175, 国語, 一般, ,
486219 文字に書かれた言葉の地域差(4) 国道, 橘幸男, 月刊国語教育, 29-11, 357, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486220 文字に書かれた言葉の地域差(5) 地名の短縮形, 橘幸男, 月刊国語教育, 29-12, 358, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486221 文字に書かれた言葉の地域差(6) 深夜・早朝, 橘幸男, 月刊国語教育, 29-13, 359, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486222 文字に書かれた言葉の地域差(7) 入口(1), 橘幸男, 月刊国語教育, 30-1, 360, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486223 文字に書かれた言葉の地域差(8) 入口(2), 橘幸男, 月刊国語教育, 30-2, 361, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486224 文字に書かれた言葉の地域差(9) 入口(3), 橘幸男, 月刊国語教育, 30-4, 363, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486225 誹風柳多留拾遺初篇研究, 小栗清吾 清博美 伊吹和男 山田昭夫 鴨下恭明, 『誹風柳多留拾遺初篇研究』(江戸川柳解釈と鑑賞シリーズ53), , , 2011, ニ3:664:53, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
486226 文字に書かれた言葉の地域差(10) 交通弱者用押ボタン・ほか, 橘幸男, 月刊国語教育, 30-5, 364, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486227 誹風柳多留拾遺二篇研究, 山田昭夫 伊吹和男 小栗清吾 鴨下恭明 菊地健二 清博美, 『誹風柳多留拾遺二篇研究』(江戸川柳解釈と鑑賞シリーズ54), , , 2011, ニ3:664:54, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
486228 文字に書かれた言葉の地域差(11) 東詰・西詰など, 橘幸男, 月刊国語教育, 30-6, 365, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486229 文字に書かれた言葉の地域差(12) 「地名+私鉄名」の組み合わせ, 橘幸男, 月刊国語教育, 30-7, 366, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486230 誹風柳多留拾遺三篇研究, 伊吹和男 宮崎亮一 細井龍夫 小野真孝 小栗清吾 清博美, 『誹風柳多留拾遺三篇研究』(江戸川柳解釈と鑑賞シリーズ55), , , 2011, ニ3:664:55, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
486231 文字に書かれた言葉の地域差(13) 先発・次発・次々発, 橘幸男, 月刊国語教育, 30-8, 367, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486232 文字に書かれた言葉の地域差(14) 解除中・休工中, 橘幸男, 月刊国語教育, 30-9, 368, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486233 文字に書かれた言葉の地域差(15)(最終回) 補遺(その後), 橘幸男, 月刊国語教育, 30-10, 369, 2010, ケ00175, 国語, 一般, ,
486234 <翻> 醍醐随筆(寛文十年板、二巻四冊), 伊藤慎吾 深沢秋男, 『仮名草子集成』, , 47, 2011, ニ4:359:47, 近世文学, 小説, ,
486235 <翻> 大仏物語(寛永二十一年板、二巻二冊), 深沢秋男 和田恭幸, 『仮名草子集成』, , 47, 2011, ニ4:359:47, 近世文学, 小説, ,
486236 <翻> 沢庵和尚鎌倉記(万治二年板、二巻二冊、絵入), 深沢秋男 安原真琴, 『仮名草子集成』, , 47, 2011, ニ4:359:47, 近世文学, 小説, ,
486237 <翻> 糺物語(明暦三年板、二巻二冊、絵入), 深沢秋男 和田恭幸, 『仮名草子集成』, , 47, 2011, ニ4:359:47, 近世文学, 小説, ,
486238 <翻> たにのむもれ木(写本、一冊), 深沢秋男 花田富二夫, 『仮名草子集成』, , 47, 2011, ニ4:359:47, 近世文学, 小説, ,
486239 <翻> 竹斎東下(写本、一冊), 深沢秋男 入口敦志, 『仮名草子集成』, , 47, 2011, ニ4:359:47, 近世文学, 小説, ,
486240 <翻・複> 独楽徒然集 乾の巻 坤の巻, 畑山信一 田沢正 鳴海紀, 『独楽徒然集』, , , 2011, ニ0:233, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
486241 特集 貴志祐介 情に掉させば騙される貴志祐介ミステリ, 杉江松恋, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486242 <インタビュー>特集 貴志祐介 荒唐無稽とリアルさの交点―小説を読む愉しみ、書く歓び, 貴志祐介 杉江松恋, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486243 特集 貴志祐介 親しげでいかがわしいものたち―『十三番目の人格(ペルソナ) ISOLA』と世紀転換期の日本, 千野帽子, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486244 特集 貴志祐介 『黒い家』に困る, 東雅夫, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486245 特集 貴志祐介 存在論的なまどろみの中で―『天使の囀り』を読む, 横田創, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486246 特集 貴志祐介 デスゲームはゲームたりうるか?―『クリムゾンの迷宮』が予示していたもの, 米光一成, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486247 特集 貴志祐介 社会の体感不安の申し子―『青の炎』の「青さ」のダークサイド, 円堂都司昭, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486248 特集 貴志祐介 『硝子のハンマー』の両義性―本格とミステリのあいだ, 蔓葉信博, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486249 特集 貴志祐介 これからの「悪」の話をしよう, 伊藤氏貴, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486250 特集 貴志祐介 過剰なる隠喩と解釈可能性の悪夢―『ダークゾーン』の恐怖について, 藤田直哉, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,