検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
486101
-486150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
486101 | 読む 女人と救済―『雑談集』, 土屋有里子, 日本文学/日本文学協会, 60-2, 692, 2011, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
486102 | 土方洋一著『物語のレッスン 読むための準備体操』, 助川幸逸郎, 日本文学/日本文学協会, 60-2, 692, 2011, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
486103 | 有元伸子著『三島由紀夫 物語る力とジェンダー―『豊饒の海』の世界』, 杉山欣也, 日本文学/日本文学協会, 60-2, 692, 2011, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
486104 | <対談>特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 物語の遠近法―自律する世界を描く/書くために, 安倍吉俊 新城カズマ, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486105 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 安倍君について私が知る事の全て, 小中千昭, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486106 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 安倍吉俊さんと私, 滝本竜彦, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486107 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 旅の記憶―ヨーロッパの旧市街で出会った安倍吉俊的光景, 暮沢剛巳, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486108 | <インタビュー>特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 到来する出来事に向かって―いつでも現われる事件について, 安倍吉俊 有村悠, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486109 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 「古街」世界のナビゲーション―安倍吉俊のイラストレーションについて, 石岡良冶, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486110 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 『lain』と一九九八年のアニメ、ネット, タニグチリウイチ, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486111 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 笑わない少女は私に呟く, さやわか, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486112 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち バイバイ・ブラックバード―『灰羽連盟』の少女たちの黒い約束(エンゲージ), 上田麻由子, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486113 | 展望 上代文学における文字と歌, 松田浩, 日本文学/日本文学協会, 60-2, 692, 2011, ニ00390, 上代文学, 国語, , |
486114 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち にちじょうを、げきじょうに!, 矢野健二, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486115 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち ハロー自閉症、Dr.Self Destruct, 鏡征爾, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486116 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち わからないことをわかること―リューシカの目線で, 麻草郁, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486117 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 世界を出ることとしての隠喩, 伊藤亜紗, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486118 | 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 教室で読む「猫の事務所」―「半分同感」の意味, 望月理子, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
486119 | 特集 安倍吉俊 『serial experiments lain』『灰羽連盟』『リューシカ・リューシカ』…仮想現実の天使たち 「ですぺら」が幻視させる“現実”―「偽史的想像力」の先にあるもの, 中川大地, ユリイカ, 42-12, 587, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486120 | 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― <神々>の国で、<神>を問う―「国語教育」問題, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
486121 | 特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― ポスト・ポストモダンな国語教育に向かって―読む・書く・話す経験に「内在」しつつ考える, 西研, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
486122 | 私の昭和史―戦後篇・続14, 中村稔, ユリイカ, 43-2, 592, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
486123 | 夢遊する読書 宿命に気づくとき, 横尾忠則, ユリイカ, 43-2, 592, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486124 | <シンポジウム>特集・<文脈>を掘り起こす―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題― 討論, 中村龍一 喜谷暢史 須貝千里 望月理子 西研, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
486125 | 「即興」の懐胎14 「人間=性」の限界―東京デスロックとミクニヤナイハラプロジェクト, 佐々木敦, ユリイカ, 43-2, 592, 2011, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
486126 | 特集 ソーシャルネットワークの現在 誰が「本」を殺そうとかまうものか―Who cares Who Kills “Book”?, 矢野健二, ユリイカ, 43-2, 592, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
486127 | 特集 ソーシャルネットワークの現在 編集は死ぬ/蘇る―俺が、俺たちが、ソーシャルだ!, 米光一成, ユリイカ, 43-2, 592, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
486128 | 私の昭和史―戦後篇・続15, 中村稔, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
486129 | 「即興」の懐胎15 ナレーターズ(その2), 佐々木敦, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486130 | 『源氏物語』「みるめ」表現考―紫の上物語を中心に, 三村友希, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
486131 | <対談>特集 貴志祐介 「引き返し不能地点」から小説ははじまる, 貴志祐介 町田康, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486132 | 特集 貴志祐介 秘められた情熱, 田辺青蛙, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486133 | 特集 貴志祐介 『悪の教典』、ポスト金八先生の時代, 海猫沢めろん, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486134 | 山手馬鹿人の洒落本―会話体洒落本にみる作り手の意識, 藤井史果, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
486135 | 読む 源氏と花散里の対面場面, 池田節子, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
486136 | 近藤真著『中学生のことばの授業』, 坂本まゆみ, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
486137 | 蔦尾和宏・中野貴文・平野多恵・渡部泰明編著『大学生のための文学レッスン 古典編』, 加藤昌孝, 日本文学/日本文学協会, 60-3, 693, 2011, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
486138 | 特集 貴志祐介 『悪の教典』NOTE―初期プロットより, 貴志祐介 海猫沢めろん, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486139 | 特集 貴志祐介 統合された新しさ―『悪の教典』を戦争小説として読む, 陣野俊史, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486140 | 特集・イメージの物語 視覚性のなかの文学―江戸川乱歩「鏡地獄」の世界, 中川成美, 日本文学/日本文学協会, 60-4, 694, 2011, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
486141 | 特集 貴志祐介 ジャンル理性批判―ホラー的ハイブリッド小説『新世界より』を中心に, 中沢忠之, ユリイカ, 43-3, 593, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486142 | 特集・イメージの物語 中世社会における信仰のイマジネーション・ヴィジョナリー―「当麻曼荼羅縁起絵巻」と生身信仰, 木村朗子, 日本文学/日本文学協会, 60-4, 694, 2011, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
486143 | 夕顔をめぐる物語の方法―情報の伝達者・惟光、そして右近, 鈴木裕子, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
486144 | 正妻葵上の存在価値―悔恨と達成、そして紫上との結婚への影響, 熊谷義隆, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
486145 | 須磨退去の漢詩文引用―光源氏の朱雀帝思慕からの考察, 岡部明日香, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
486146 | 光源氏の流離と天神信仰―「須磨」・「明石」巻における道真伝承をめぐって, 袴田光康, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
486147 | 光源氏の「罪」を問う―秘匿の意図, 今井上, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
486148 | 二条東院―越境の邸第としての試論, 秋沢亙, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
486149 | 『源氏物語』若菜下巻の女楽と『とはずがたり』―演奏されなかった「解釈」, 堀淳一, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |
486150 | 夕霧の子息たち―姿を消した蔵人少将, 久下裕利, 『源氏物語を考える』(考えるシリーズ3), , , 2011, シ4:1401, 中古文学, 物語, , |