検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 48751 -48800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
48751 岩津資雄著『歌合せの歌論史研究』, 久松潜一, 国文学, 9-5, , 1964, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48752 久松潜一著『日本歌論史の研究』, 藤平春男, 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48753 永井義憲著『日本仏教文学』, 瓜生等勝, 解釈, 10-2, , 1964, カ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48754 『仏教文学研究』第二集, 木藤才蔵, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48755 重松明久著『日本浄土教成立過程の研究―親鸞の思想とその源流―』, 家永三郎, 史学雑誌, 73-9, , 1964, Z00T:し:009:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48756 関山和夫著『説経と話芸』を読んで, 梶原正昭, 古典遺産, 13, , 1964, コ01300, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48757 河竹繁俊編『総合日本戯曲事典』, 藤本宏幸, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48758 河竹繁俊著『日本戯曲史』, 権藤芳一, 芸能史研究, 7, , 1964, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48759 河竹繁俊著『日本戯曲史』, 本田安次, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48760 新関良三著『劇文学の比較研究』, 河竹登志夫, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48761 斎藤清二郎著『日本の<首>かしら』, 林京平, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48762 益田勝実編集・解説『民俗の思想』, 安永寿延, 日本文学/日本文学協会, 13-4, , 1964, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48763 長谷章久著『京都御所―美と千年の歴史―』, 秋山虔, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48764 池田源太著『伝承文化論攷』近藤喜博著『古代信仰研究』, 上田正昭, 芸能史研究, 5, , 1964, ケ00110, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48765 大場磐雄著『祭祀遺跡について』, 寺村光晴, 国学院雑誌, 65-4, , 1964, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48766 塚田六郎著『太陽の王権』, , 解釈, 10-6, , 1964, カ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48767 河鰭実英著『宮中女官生活史』, 保坂弘司, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48768 宮内庁書陵部編『桂宮本叢書』, 久保田淳, 国語と国文学, 41-4, , 1964, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
48769 小島憲之著『上代日本文学と中国文学上』, 水原渭江, 国文学/関西大学, 35, , 1964, コ00930, 上代文学, 書評・紹介, ,
48770 小島憲之博士の『上代日本文学と中国文学中』を読む, 神田秀夫, 国語と国文学, 41-11, , 1964, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
48771 福田良輔著『古代語文ノート」, 小島憲之, 国語と国文学, 41-8, , 1964, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
48772 北山茂夫・吉永登共編『日本古代の政治と文学』, 井村哲夫, 国文学/関西大学, 36, , 1964, コ00930, 上代文学, 書評・紹介, ,
48773 金子武雄著『古事記神話の構成』, 尾崎知光, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
48774 『日本書紀総索引』, 黛弘道, 史学雑誌, 73-9, , 1964, Z00T:し:009:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
48775 秋本吉郎校注『風土記』, 植垣節也, 国文学/関西大学, 35, , 1964, コ00930, 上代文学, 書評・紹介, ,
48776 秋本吉郎著『風土記の研究』, 池田源太, ビブリア, , 27, 1964, ヒ00100, 上代文学, 書評・紹介, ,
48777 故秋本吉郎氏著『風土記の研究』を繙いて, 井手至, 万葉, 53, , 1964, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
48778 二つの労作―渋谷虎雄著『古文献所収万葉和歌索引』と中西進著『万葉集の比較文学的研究』―, 桜井満, 国学院雑誌, 65-5, , 1964, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
48779 渋谷虎雄著『古文献所収 万葉和歌索引』, 森淳司, 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 上代文学, 書評・紹介, ,
48780 尾崎暢殃氏著『万葉集の発想』, 緒方惟章, 国学院雑誌, 65-7, , 1964, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
48781 『万葉修辞の研究』を読んで, 山根巴, 解釈, 10-11・12, , 1964, カ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
48782 『万葉集注釈―第十一』を読む, 佐伯梅友, 万葉, 50, , 1964, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
48783 谷馨著『万葉集東歌新注』, 竹内金治郎, 国文学, 9-10, , 1964, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
48784 田辺幸雄著『万葉集東歌』, 土橋寛, 日本文学/日本文学協会, 13-2, , 1964, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
48785 田辺幸雄氏遺著『万葉集東歌』をよむ, 犬養孝, 国語と国文学, 41-3, , 1964, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
48786 伊原昭著『万葉の色相』, 森淳司, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
48787 佐野正巳氏著『万葉集作家と風土』, 賀古明, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
48788 犬養孝著『万葉の旅』, 五十嵐三郎, 国語国文研究, 29, , 1964, コ00730, 上代文学, 書評・紹介, ,
48789 山本健吉氏・葛西宗誠氏共著『カメラ紀行万葉の歌』, 西角井正慶, 国学院雑誌, 65-6, , 1964, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
48790 栗林章著『万葉と難波』, 犬養孝, 国文学/関西大学, 35, , 1964, コ00930, 上代文学, 書評・紹介, ,
48791 山根徳太郎著『難波の宮』, 笹山晴生, 日本史の研究, 46, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 書評・紹介, ,
48792 瀬古確著『太宰府圏の歌―万葉の国筑紫―』, 春日和男, 国文学, 9-11, , 1964, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
48793 谷馨著『万葉東国紀行』, 五味智英, 国文学, 9-9, , 1964, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
48794 谷馨著『万葉東国紀行』, 大久保正, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
48795 今井福治郎著『房総万葉地理の研究』, 森本治吉, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
48796 山田弘通氏「恭仁宮河南説」の評(上), 奥野健治, 芸林, 15-1, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 書評・紹介, ,
48797 山田弘通氏「恭仁宮河南説」の評(下), 奥野健治, 芸林, 15-2, , 1964, 未所蔵, 上代文学, 書評・紹介, ,
48798 永井義憲博士著『日本仏教文学』・日本大学図書館影印叢刊之二『土左日記』・遠藤嘉基・松尾聡両博士著『篁物語・平中物語・浜松中納言物語』福田良輔博士著『古代語文ノート』, 田中重太郎, 平安文学研究, 32, , 1964, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
48799 『平安時代文学語彙の研究』, 竹内美千代, 樟蔭国文学, 1, , 1964, シ00560, 中古文学, 書評・紹介, ,
48800 小沢正夫著『古代歌学の形成』, 近藤春雄, 愛知県立女子大学説林, 12, , 1964, ア00090, 中古文学, 書評・紹介, ,