検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
48851
-48900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
48851 | 横山重編『古浄瑠璃正本集』第一?三巻, 内山美樹子, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
48852 | 角田一郎著『人形劇の成立に関する研究』, 室木彌太郎, 国語と国文学, 41-3, , 1964, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
48853 | 角田一郎著『人形劇の成立に関する研究』, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 13-5, , 1964, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
48854 | 角田一郎著『人形劇の成立に関する研究』, 吉永孝雄, 芸能史研究, 6, , 1964, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, , |
48855 | 横山正著『浄瑠璃操芝居の研究』, 松崎仁, 国語と国文学, 41-6, , 1964, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
48856 | 横山正著『浄瑠璃操芝居の研究』, 橘英哲, 語文研究, 17, , 1964, コ01420, 近世文学, 書評・紹介, , |
48857 | 横山正著『浄瑠璃芝居の研究』, 内山美樹子, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
48858 | 内山美樹子氏「悲劇の否定―浄瑠璃戯曲構造論―」(論文紹介), 松崎仁, 日本文学/日本文学協会, 13-2, , 1964, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
48859 | 郡司正勝著『かぶきの美学』, 梅原猛, 芸能史研究, 4, , 1964, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, , |
48860 | 郡司正勝著『かぶきの美学』, 諏訪春雄, 国文学研究, 29, , 1964, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
48861 | 郡司正勝著『かぶきの美学』, 松平進, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
48862 | 河竹登志夫著『物語による名作鑑賞・歌舞伎名場面台詞』, 菊池明, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
48863 | 吉田暎二著『歌舞伎絵の研究』, 鳥越文蔵, 演劇学, 6, , 1964, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
48864 | 近代文学懇談会編『近代文学研究必携増補版』岩城之徳・小田切進・紅野敏郎・西田勝・三好行雄編『近代文学論文必携』, 野津竜, 国学院雑誌, 65-5, , 1964, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
48865 | 杉山康彦著『芸術と疎外』, 今尾哲也, 日本文学/日本文学協会, 13-8, , 1964, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
48866 | 杉山康彦著『芸術と疎外』, 小島輝正, 文学, 32-8, , 1964, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
48867 | 佐藤泰正著『近代日本文学とキリスト教・試論』, 笹淵友一, 国文学研究, 29, , 1964, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
48868 | 佐藤泰正著『近代日本文学とキリスト教・試論』, 高橋和巳, 文学, 32-4, , 1964, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
48869 | 佐藤泰正著『近代日本文学とキリスト教・試論』, 遠藤周作, 梅光女学院短期大学紀要, 1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
48870 | 佐藤泰正著『近代日本文学とキリスト教・試論』, 大岡昇平, 梅光女学院短期大学紀要, 1, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
48871 | 本多秋五著『戦時戦後の失行者たち』―現代文学と根源的思考―, 小田切秀雄, 文学, 32-1, , 1964, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
48872 | 安田武著『戦争体験』, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 13-1, , 1964, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
48873 | 色川大吉著『明治精神史』, 平岡敏夫, 文学, 32-7, , 1964, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
48874 | 鳥居省三著『釧路文学運動史』(明治・大正編), 保坂弘司, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48875 | 関良一著『近代詩』, 平井基澄, 日本文学/日本文学協会, 13-1, , 1964, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
48876 | 服部嘉香著『口語詩小史』―日本自由詩前史―, 原子朗, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
48877 | 小川和佑著『日本象徴詩論序説』, 横瀬隆雄, 解釈, 10-3, , 1964, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
48878 | 安部寅之介著『三木露風研究』, 松村緑, 国文学, 9-14, , 1964, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48879 | 小野十三郎著『奇妙な本棚』, 金子光晴, 文学, 32-10, , 1964, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
48880 | 鮎川信夫著『鮎川信夫詩論集』―芸術家の持続―, 岩田宏, 文学, 32-10, , 1964, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
48881 | 木俣修著『昭和短歌史』, 川副国基, 国文学, 9-15, , 1964, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48882 | 香川進著『現代歌人論』, 山崎一郎, 国学院雑誌, 65-12, , 1964, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
48883 | 岩城之徳編『定本石川啄木歌集』, 長谷川泉, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48884 | 岩城之徳著『定本石川啄木歌集』, 芦田高子, 日本文学/日本文学協会, 13-7, , 1964, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
48885 | 『定本石川啄木歌集』と著者への期待―岩城之徳氏の新著に寄せて―, 高木市之助, 語文/日本大学, 19, , 1964, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
48886 | 北住敏夫著『長塚節』, , 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 近代文学, 書評・紹介, , |
48887 | 斎藤茂太著『茂吉の体臭』について, 本林勝夫, 会報, 23, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
48888 | 安藤英方本・迢空自筆『うみやまのあひだ』, 阿部正路, 国学院雑誌, 65-4, , 1964, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
48889 | 渡辺順三著『定本近代短歌史上下』, 森川平八, 研究と評論, 12, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
48890 | 鳴上善治歌集『花に座す』, 飯田正一, 国文学/関西大学, 36, , 1964, コ00930, 近代文学, 書評・紹介, , |
48891 | 阿部喜三男著『河東碧梧桐』, 瓜生敏一, 俳句研究, 31-5, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
48892 | 阿部喜三男著『河東碧梧桐』, 松尾靖秋, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48893 | 香西照雄著『中村草田男』, 松林尚志, 俳句研究, 31-4, , 1964, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
48894 | 大久保典夫著『岩野泡鳴』, 川副国基, 国文学, 9-3, , 1964, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48895 | 大久保典夫著『岩野泡鳴』, 高橋春雄, 国文学研究, 30, , 1964, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
48896 | 小林一郎著『田山花袋』, 和田謹吾, 国文学, 9-7, , 1964, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48897 | 猪野謙二著『島崎藤村』, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 13-3, , 1964, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
48898 | 須藤松雄著『志賀直哉の文学』, 遠藤祐, 国語と国文学, 41-1, , 1964, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
48899 | 長谷川泉著『随筆読解の理論』, 高田瑞穂, 国文学, 9-11, , 1964, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
48900 | 久我家文書(49), , 国学院雑誌, 65-1, , 1964, コ00470, 国文学一般, 目録・その他, , |