検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
49001
-49050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
49001 | うつりゆくことば, 家喜富士雄, 言語生活, 152, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49002 | アメリカの邦字新聞を読む, 見坊豪紀, 言語生活, 157, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49003 | 東京オリンピックの報道をめぐって(座談会), 家喜富士雄 伊藤慎一 富永正信 星野敦志, 言語生活, 157, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
49004 | オリンピックと日本語, 川本信正, 言語生活, 157, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
49005 | 交通標識はどう理解されるか, 小林実, 言語生活, 159, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49006 | 野に呼べる人の声, 小林良雄, 言語生活, 158, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49007 | ベルギー国王に随行して, W.A.グロータース, 言語生活, 151, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49008 | ことば放浪記, 秋永一枝, 言語生活, 148, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49009 | 私の利用した言葉, 村上信彦, 言語生活, 148, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49010 | あのひとことが忘れられない(座談会), 赤岩栄 今井誉次郎 片口安史 中野慶子, 言語生活, 148, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49011 | 芝居はこびのテンポ, 河竹登志夫, 言語生活, 151, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49012 | 王様の耳に念仏―テレビドラマのリズムについて―, 小笠原基生, 言語生活, 151, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
49013 | 芸になる話(座談会), 暉峻康隆 花沢徳衛 真山恵介, 言語生活, 151, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49014 | 目で見ることば風俗史(写真版)―墓碑銘のいろいろ―, , 言語生活, 156, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49015 | 英国人の日本語研究, 幣原道太郎, 学苑, 296, , 1964, カ00160, 国語, 日本語, , |
49016 | 英語と日本語との比較, 高見潁治, 国学院雑誌, 65-8・9, , 1964, コ00470, 国語, 一般, , |
49017 | A・A諸国とその言語, 徳川宗賢, 言語生活, 153, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49018 | A・A諸国の民族と言語, 浅井恵倫, 言語生活, 153, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49019 | 欧米のA・A諸語研究, 簗田銓次 野元菊雄, 言語生活, 153, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49020 | 日本におけるA・A諸国の言語研究(座談会), 河部利夫 服部四郎 藤崎信幸, 言語生活, 153, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49021 | 台湾における日本語, 岩崎玄, 言語生活, 158, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49022 | インドのことば, 石田保昭, 言語生活, 153, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49023 | 西ベルリンの現代語研究所, 脇阪豊, 言語生活, 158, , 1964, ケ00240, 国語, 日本語, , |
49024 | 昭和38年度秋季国語学会研究発表会発表要旨, , 国語学, 56, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49025 | 第八回計量国語学会研究発表会発表要旨, , 計量国語学, 31, , 1964, ケ00150, 国語, 一般, , |
49026 | 第4回大会講演および研究発表要旨, , 文体論研究, 4, , 1964, フ00570, 国語, 一般, , |
49027 | 第5回大会研究発表要旨, , 文体論研究, 5, , 1964, フ00570, 国語, 一般, , |
49028 | 第50回大会研究発表報告要旨, , 言語研究, 46, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
49029 | 学界展望・国語, 土屋信一, 国文学解釈と鑑賞, 29-1, , 1964, コ00950, 国語, 一般, , |
49030 | 学界展望.国語, 土屋信一, 国文学解釈と鑑賞, 29-5, , 1964, コ00950, 国語, 一般, , |
49031 | 学界展望・国語, 土屋信一, 国文学解釈と鑑賞, 29-10, , 1964, コ00950, 国語, 一般, , |
49032 | 昭和37・38年における国語学界の展望―総記, 春日和男, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49033 | 昭和37・38年における国語学界の展望―音声・音韻(理論・現代語), 森山隆, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49034 | 昭和37・38年における国語学界の展望―音声・音韻(史的研究), 小松英雄, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49035 | 昭和37・38年における国語学界の展望―文字・表記, 大友信一, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49036 | 昭和37・38年における国語学界の展望―文法(理論・現代語), 宮地裕, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49037 | 昭和37・38年における国語学界の展望―文法(史的研究(古代)), 此島正年, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49038 | 昭和37・38年における国語学界の展望―文法(史的研究(近代)), 石綿敏雄, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49039 | 昭和37・38年における国語学界の展望―語彙・語誌(理論・現代語), 西尾寅彌, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49040 | 昭和37・38年における国語学界の展望―語彙・語誌(史的研究), 福島邦道, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49041 | 昭和37・38年における国語学界の展望―意味・言語行為.言語生活, 永野賢, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49042 | 昭和37・38年における国語学界の展望―文体・文章, 森田良行, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49043 | 昭和37・38年における国語学界の展望―方言(概観), 楳垣実, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49044 | 昭和37・38年における国語学界の展望―方言(音韻・アクセント), 大島一郎, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49045 | 昭和37・38年における国語学界の展望―方言(文法), 佐藤虎男, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49046 | 昭和37・38年における国語学界の展望―方言(語彙), 徳川宗賢, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49047 | 昭和37・38年における国語学界の展望―国語学史, 永山勇, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49048 | 昭和37・38年における国語学界の展望―資料・辞書・索引, 小松寿雄, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49049 | 昭和37・38年における国語学界の展望―国語政策・国語問題, 加藤彰彦, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |
49050 | 昭和37・38年における国語学界の展望―国語教育, 古田東朔, 国語学, 57, , 1964, コ00570, 国語, 一般, , |