検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 489551 -489600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
489551 「みぞれ・あられ」考, 柴田緑, 愛知文教大学比較文化研究, , 11, 2011, ア00144, 国文学一般, 和歌, ,
489552 <複> 御書物虫曝帳 上, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第一巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:1, 近世文学, 一般, ,
489553 <複> 御書物虫曝帳 下, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第一巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:1, 近世文学, 一般, ,
489554 『梁塵秘抄』山王権現歌と『耀天記』―二百四十四番歌と四百十七番歌の解釈をめぐって, 鈴木左内, 国文学踏査, , 23, 2011, コ01010, 中古文学, 歌謡, ,
489555 <複> 御書物入目録帳, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489556 <複> 一ノ印長持並棚之内惣体外ニ有之御書物帳, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489557 <複> 箪笥入御書物帳, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489558 <複> 御書物虫干目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489559 <複> 播州姫路城図, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489560 <複> 君公御蔵目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489561 <複> 御書物役心覚書, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489562 <複> 本丸御殿絵図, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489563 <複> 高田修道館絵図, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489564 <翻> 附 御書物役心覚書 翻刻文, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第二巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:2, 近世文学, 一般, ,
489565 <複>特集 漱石ノ気骨 博士号辞退に関する文献―(東北大学附属図書館 漱石文庫蔵), 仁平道明, 武蔵野文学, , 59, 2011, ム00100, 近代文学, 著作家別, ,
489566 康頼和歌の類従と略注, 山田昭全, 国文学踏査, , 23, 2011, コ01010, 中世文学, 和歌, ,
489567 『無名抄』と音楽, 榊泰純, 国文学踏査, , 23, 2011, コ01010, 中世文学, 和歌, ,
489568 <複> 修道館蔵皇典書目, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489569 <複> 御宝蔵納御記録覚帳, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489570 <複> 原田家古文書目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近世文学, 一般, ,
489571 <複> 榊神社古書類目録草稿, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489572 <複> 室井常領翁寄付古書類目録草稿, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489573 <複> 清水広博翁寄付古書類目録草稿, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489574 <複> 清水広博翁家門先代ヨリ伝来殿様御書目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489575 『延慶本平家物語』三本・廿二・興福寺常楽会小考, 由井恭子, 国文学踏査, , 23, 2011, コ01010, 中世文学, 軍記物語, ,
489576 <複> 清水広博翁着用衣類遺物目録(上越市文書法務課公文書館準備係蔵), , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489577 <複> 庄田家寄付採納願付目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489578 <複> 修道館文庫目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489579 <複> 榊原政敬家蔵書目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489580 <複> 榊原政春氏所蔵図書目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489581 <複> 榊原家ヨリ購入ノ図書目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489582 解説・解題 高田藩・榊原家の近世の蔵書目録とその関係史料について, 岩本篤志, 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近世文学, 一般, ,
489583 解説・解題 高田藩および榊原家に関する近代における書誌目録, 浅倉有子, 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 近代文学, 一般, ,
489584 高田藩榊原家書目史料集成索引(稿), 岩本篤志 浅倉有子 花岡公貴, 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 国文学一般, 目録・その他, ,
489585 『定家八代抄』釈教部の定家―新古今・抄初撰本・再撰本・新勅撰, 森晴彦, 国文学踏査, , 23, 2011, コ01010, 中世文学, 和歌, ,
489586 附録 榊原家史料目録, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第三巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:3, 国文学一般, 目録・その他, ,
489587 幸田露伴「幻談」試論―幽玄世界との境界, 渡辺賢治, 国文学踏査, , 23, 2011, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
489588 <複> 榊原家御系図 天, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第四巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:4, 近世文学, 一般, ,
489589 <複> 榊原家御系図 地, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第四巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:4, 近世文学, 一般, ,
489590 <複> 榊原家御系図 人, , 『高田藩榊原家書目史料集成 第四巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:4, 近世文学, 一般, ,
489591 解説 榊原家「御系譜」の成立と編者竹尾住武について, 花岡公貴, 『高田藩榊原家書目史料集成 第四巻』(書誌書目シリーズ96), , , 2011, ノ1:2242:4, 近世文学, 一般, ,
489592 『源氏物語』誕生の歴史的背景, 山中裕, 『歴史のなかの源氏物語』(シリーズ古典再生3), , , 2011, シ4:1250:3, 中古文学, 物語, ,
489593 金剛寺聖教中の音楽資料について, 中原香苗, 『真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究』, , , 2011, ノ1:2123:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
489594 金剛寺蔵『百願修持観』の菩薩観, 箕浦尚美, 『真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究』, , , 2011, ノ1:2123:3, 中古文学, 一般, ,
489595 <翻・複> 古写日中行事関係故実書断簡(釈摩訶衍論科文紙背)―紹介と翻刻・影印, 荒木浩, 『真言密教寺院に伝わる典籍の学際的調査・研究』, , , 2011, ノ1:2123:3, 国文学一般, 古典文学, ,
489596 日本仏教の源流をたどる―インド・中国仏教を形成した人物, 菅野博史, 『名僧でたどる日本の仏教』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2011, エ3:441, 国文学一般, 古典文学, ,
489597 思想としての日本仏教―かたちを変えた悟りの世界, 末木文美士, 『名僧でたどる日本の仏教』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2011, エ3:441, 国文学一般, 古典文学, ,
489598 山の宗教―大自然を道場とする修験道, 松尾剛次, 『名僧でたどる日本の仏教』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2011, エ3:441, 国文学一般, 古典文学, ,
489599 天皇と仏教―東大寺と法勝寺、ふたつの毘盧舎那仏をめぐって, 上島享, 『名僧でたどる日本の仏教』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2011, エ3:441, 中古文学, 一般, ,
489600 宗派の継承―開祖の教えを引き継ぐ, 蓑輪顕量, 『名僧でたどる日本の仏教』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2011, エ3:441, 国文学一般, 古典文学, ,