検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
489701
-489750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
489701 | 童話「虹おとめ」考, 黒崎真美, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489702 | 室生犀星「貴族」の背景―旧藩主前田家の女主・老夫人をめぐって, 岩田恵子, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489703 | 軽井沢の犀星と女性文学者たち―円地文子・板垣直子・湯浅芳子, 河野基樹, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489704 | 南北朝・室町期の日記 『満済准后日記』(満済)―黒衣宰相がリードした室町政治, 森茂暁, 『日記で読む日本中世史』, , , 2011, チ5:317, 中世文学, 一般, , |
489705 | 眼の回帰線―中平卓馬と<南>, 仲里効, 未来, , 509, 2009, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
489706 | 解説 武州五十子陣, 森田真一, 『松陰私語』(史料纂集古記録編), , , 2011, ヌ8:164, 中世文学, 一般, , |
489707 | 眼の回帰線―涯の<海>と幻視の<火>, 仲里効, 未来, , 511, 2009, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
489708 | <小さき者たち>の黙示力―平敷兼七・内視する眼, 仲里効, 未来, , 512, 2009, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
489709 | <パイ>の風の共和国―平良孝七の螺旋, 仲里効, 未来, , 513, 2009, ミ00240, 近代文学, 一般, , |
489710 | 解説 『松陰私語』にみえる陣・城, 北爪寛之, 『松陰私語』(史料纂集古記録編), , , 2011, ヌ8:164, 中世文学, 一般, , |
489711 | 黄檗独湛の『勧修作福念仏図説』について, 田中実マルコス, 仏教大学大学院研究紀要, , 39, 2011, フ00245, 近世文学, 一般, , |
489712 | 解説 『松陰私語』での儀式・儀礼, 木村真理子, 『松陰私語』(史料纂集古記録編), , , 2011, ヌ8:164, 中世文学, 一般, , |
489713 | <複> 絵本写宝袋, , 『絵本写宝袋』, , , 2011, ノ9:39:72:1, 近世文学, 一般, , |
489714 | <複> 絵本鶯宿梅, , 『絵本鶯宿梅』, , , 2011, ノ9:39:75, 近世文学, 一般, , |
489715 | 解説 『松陰私語』における語句や文章の表記について, 田井秀, 『松陰私語』(史料纂集古記録編), , , 2011, ヌ8:164, 中世文学, 国語, , |
489716 | 鎌倉時代に形成されていた博多の都市の復元, 佐藤鉄太郎, 中村学園研究紀要, , 41, 2009, ナ00069, 中世文学, 一般, , |
489717 | 鎮西探題と姪浜―異国警固番役の担当地域の拠点姪浜, 佐藤鉄太郎, 中村学園研究紀要, , 41, 2009, ナ00069, 中世文学, 一般, , |
489718 | 解説 『松陰私語』にみる『貞観政要』, 小林由佳, 『松陰私語』(史料纂集古記録編), , , 2011, ヌ8:164, 中世文学, 一般, , |
489719 | 『増補改訂 近世書籍研究文献目録』補遺4, 鈴木俊幸, 『書籍文化史』, , 12, 2011, ノ2:1324:12, 近世文学, 一般, , |
489720 | 墨本『香炉記』揮毫者の憂鬱, 岩坪充雄, 『書籍文化史』, , 12, 2011, ノ2:1324:12, 近世文学, 一般, , |
489721 | <翻> 頼三樹三郎書簡ほか―幕末期書物流通関係資料若干, 堀川貴司, 『書籍文化史』, , 12, 2011, ノ2:1324:12, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
489722 | 異文化間の学習を支える人材とは―東京と青森のボランティア日本語教師調査結果から, 大谷杏, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 18-2, , 2011, ワ00114, 国語, 日本語教育, , |
489723 | 出土文字史料と古代史研究―中日韓三国の古代木簡を例として(中文), 徐建新, 『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』, , , 2010, ク0:77, 上代文学, 国語, , |
489724 | 尾張大国霊神社『和漢書籍奉納記』について, 中沢伸弘, 『書籍文化史』, , 12, 2011, ノ2:1324:12, 近世文学, 一般, , |
489725 | <翻・複> 豆合巻『きつねのよめいり』の版木と翻刻, 高橋明彦, 『書籍文化史』, , 12, 2011, ノ2:1324:12, 近世文学, 小説, , |
489726 | <翻> まぼろしの『国史略』, 稲岡勝, 『書籍文化史』, , 12, 2011, ノ2:1324:12, 近代文学, 著作家別, , |
489727 | <翻>資料紹介 長野県行政文書より旧長野県書籍文化・メディア関連史料(三), 青柳涼子 梅沢亜矢 鈴木翔 素野辰也 鈴木俊幸, 『書籍文化史』, , 12, 2011, ノ2:1324:12, 近代文学, 一般, , |
489728 | 古活字版悉皆調査目録稿(二), 高木浩明, 『書籍文化史』, , 12, 2011, ノ2:1324:12, 近世文学, 一般, , |
489729 | 室生犀星における「終の住まいと庭」, 市川秀和, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489730 | 近代の私塾における同窓生の研究―奚疑塾を対象として, 川原健太郎, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 18-2, , 2011, ワ00114, 近代文学, 一般, , |
489731 | 中国の近代作家と植民地の体験―矛盾に耐える生, 川俣優, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 3-1, , 2009, メ00007, 近代文学, 一般, , |
489732 | 犀星文学におけるコンプレックス脱出努力の形象としての魚―第一の沈滞期の創作を中心にして, 劉金挙, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489733 | <複> 野馬台詩国字抄, 斎田作楽, 『野馬台詩国字抄・回文錦字詩抄』, , , 2011, ノ9:39:74, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
489734 | 「自分の本道」―犀星がトルストイから得たもの, 笠森勇, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489735 | 犀星ゆかりの多田不二と詩誌「帆船」, 船登芳雄, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489736 | <翻> 野馬台詩国字抄, 斎田作楽, 『野馬台詩国字抄・回文錦字詩抄』, , , 2011, ノ9:39:74, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
489737 | 小畠生種の富山県在勤時代, 森勲夫, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489738 | <複> 訓訳示蒙, 斎田作楽, 『訓訳示蒙』, , , 2011, ノ9:39:73, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
489739 | 翡翠と犀星, 林土岐男, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489740 | 小畠貞一の見た若き日の犀星, 森勲夫, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489741 | 短編「浅尾」―底辺の人々に注がれた犀星の目, 小林弘子, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489742 | ドラマ「火の魚」について, 中嶋展子, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
489743 | 星野晃一著『室生犀星』, 船登芳雄, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 書評・紹介, , |
489744 | 三木サニア著『辻邦生―人と文学』を読んで, 沢田繁晴, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 書評・紹介, , |
489745 | 笠森勇著『犀星と周辺の文学者』を読む, 服部芳於, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 書評・紹介, , |
489746 | 外村彰他編『ひたむきな人々―近代小説の情熱家たち』, 笠森勇, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 書評・紹介, , |
489747 | 須田久美著『金子洋文と『種蒔く人』―文学・思想・秋田』, 長谷川明, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 書評・紹介, , |
489748 | 河野基樹著『文人の社会科学 守節と転向をめぐる精神史』, 須田久美, 室生犀星研究, , 32, 2009, ム00125, 近代文学, 書評・紹介, , |
489749 | 山車彫刻にみる「六玉川」の図様, 水野耕嗣, 岐阜工業高専紀要, , 44, 2009, キ00110, 国文学一般, 和歌, , |
489750 | 彫物師の自署・花押―とくに江戸後期から明治期に東海地方で活躍した, 水野耕嗣, 岐阜工業高専紀要, , 45, 2010, キ00110, 近世文学, 一般, , |