検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
489851
-489900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
489851 | 特集「日本の法制度・法文化」 明治初年代における天皇と神宮, 大岡弘, 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 近代文学, 一般, , |
489852 | <複> 妊娠心得記, , 『近世育児書集成』, , 16, 2011, ホ8:251:16, 近世文学, 一般, , |
489853 | <講演> 『遠野物語』と『源氏物語』の距離, 山折哲雄, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 近代文学, 著作家別, , |
489854 | <複> 女式目鏡草, , 『近世育児書集成』, , 16, 2011, ホ8:251:16, 近世文学, 一般, , |
489855 | <講演> 『源氏物語』の場所とこころ, 山本淳子, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 中古文学, 物語, , |
489856 | <講演> 歌と物語の発生, 上野誠, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 国文学一般, 説話・昔話, , |
489857 | <講演> 『遠野物語』の場所とこころ, 石井正己, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 近代文学, 著作家別, , |
489858 | <シンポジウム>物語の発生する場所とこころ―遠野物語と古典 討議1, 石井正己 山本淳子 上野誠 鎌田東二, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 近代文学, 著作家別, , |
489859 | 戦国期の日記 解説, 松薗斉, 『日記で読む日本中世史』, , , 2011, チ5:317, 中世文学, 一般, , |
489860 | 戦国期の日記 『政基公旅引付』(九条政基)―公家の在荘直務と戦国社会, 広田浩治, 『日記で読む日本中世史』, , , 2011, チ5:317, 中世文学, 一般, , |
489861 | 戦国期の日記 『言継卿記』(山科言継)―庶民派貴族の視線, 清水克行, 『日記で読む日本中世史』, , , 2011, チ5:317, 中世文学, 一般, , |
489862 | <講演> 東北おばあたちの物語の発声現場, 川村邦光, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 国文学一般, 民俗学, , |
489863 | 戦国期の日記 『駒井日記』(駒井重勝)―豊臣秀次側近が記した太閤―関白関係, 播磨良紀, 『日記で読む日本中世史』, , , 2011, チ5:317, 中世文学, 一般, , |
489864 | <複> 仁術歓心抄, , 『近世育児書集成』, , 17, 2011, ホ8:251:17, 近世文学, 一般, , |
489865 | <複> 五倫訓, , 『近世育児書集成』, , 17, 2011, ホ8:251:17, 近世文学, 一般, , |
489866 | <複> 子供そだつる教へ草, , 『近世育児書集成』, , 17, 2011, ホ8:251:17, 近世文学, 一般, , |
489867 | <複> 主従心得草(後編上巻), , 『近世育児書集成』, , 17, 2011, ホ8:251:17, 近世文学, 一般, , |
489868 | 奈良、平安時代における中国音楽の受容と変容―踏歌の場合, 趙維平, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 43, 2011, ニ00219, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
489869 | Edited by M.Antoni J.Ucerler,S.J.Rome【Christianity and Cultures:Japan & China in Comparison,1543-1644.】, HARUKO NAWATA WARD, Monumenta Nipponica, 66-2, , 2011, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
489870 | <複> 丙午明弁, , 『近世育児書集成』, , 17, 2011, ホ8:251:17, 近世文学, 一般, , |
489871 | <複> 丙午弁, , 『近世育児書集成』, , 17, 2011, ホ8:251:17, 近世文学, 一般, , |
489872 | <講演> 『遠野物語』における場所とこころの接点, 河合俊雄, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 近代文学, 著作家別, , |
489873 | 白村江戦場の位置と地形について, 李相勲 方国花 訳, 『いくさの歴史と文字文化』, , , 2010, ソ2:51, 上代文学, 一般, , |
489874 | 横光利一『上海』論―<見る><見られる>の関係から読む, アブドゥエルマクスード・オラービ・ムハマド・ワーイル, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 43, 2011, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
489875 | <複> 微味幽玄考(抄), , 『近世育児書集成』, , 18, 2011, ホ8:251:18, 近世文学, 一般, , |
489876 | <シンポジウム>物語の発生する場所とこころ―遠野物語と古典 コメント, 山折哲雄, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 近代文学, 著作家別, , |
489877 | <複> 産家教草, , 『近世育児書集成』, , 18, 2011, ホ8:251:18, 近世文学, 一般, , |
489878 | <シンポジウム>物語の発生する場所とこころ―遠野物語と古典 討議2, 川村邦光 河合俊雄 山折哲雄 鎌田東二, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 近代文学, 著作家別, , |
489879 | <複> 垂統秘録(抄), , 『近世育児書集成』, , 18, 2011, ホ8:251:18, 近代文学, 一般, , |
489880 | かくれキリシタンにおける聖地の縁起, 中園成生, 『遊楽と信仰の文化学』, , , 2010, エ0:59, 国文学一般, 民俗学, , |
489881 | 開帳法会の現在―城端別院善徳寺の虫干法会, 阿部泰郎, 『遊楽と信仰の文化学』, , , 2010, エ0:59, 国文学一般, 民俗学, , |
489882 | 『遠野物語』と「古典」―「物語」の発生する場所とこころ, 鎌田東二, 『遠野物語と源氏物語』, , , 2011, ム6:350, 近代文学, 著作家別, , |
489883 | 縁起や伝承を描くということ, 堂野能伸, 『遊楽と信仰の文化学』, , , 2010, エ0:59, 国文学一般, 古典文学, , |
489884 | 呑龍上人絵伝と縁起, 粂原恒久, 『遊楽と信仰の文化学』, , , 2010, エ0:59, 近世文学, 一般, , |
489885 | 説話世界の縁起, 広田收, 『遊楽と信仰の文化学』, , , 2010, エ0:59, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
489886 | <複> 農家幼童教草, , 『近世育児書集成』, , 18, 2011, ホ8:251:18, 近世文学, 一般, , |
489887 | 直談と縁起―堕地獄・蘇生の物語, 恋田知子, 『遊楽と信仰の文化学』, , , 2010, エ0:59, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
489888 | ヒーローとしての一休さん, 西山美香, 『遊楽と信仰の文化学』, , , 2010, エ0:59, 国文学一般, 説話・昔話, , |
489889 | <複> 産家教導弁, , 『近世育児書集成』, , 18, 2011, ホ8:251:18, 近世文学, 一般, , |
489890 | 嘉永・安政期の大坂城代―常陸国土浦藩・土屋寅直の大坂、兵庫海港問題への対応を中心に, 菅良樹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 43, 2011, ニ00219, 近世文学, 一般, , |
489891 | <複> 産育和讃, , 『近世育児書集成』, , 18, 2011, ホ8:251:18, 近世文学, 一般, , |
489892 | <複> 小児寿草, , 『近世育児書集成』, , 18, 2011, ホ8:251:18, 近代文学, 一般, , |
489893 | <複> 維摩会記, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-2, 2011, ノ9:82:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
489894 | <複> 維摩会記録, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-2, 2011, ノ9:82:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
489895 | <複> 公家最勝講聴聞集, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-2, 2011, ノ9:82:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
489896 | <翻> 維摩会記, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-2, 2011, ノ9:82:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
489897 | <翻> 維摩会記録, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-2, 2011, ノ9:82:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
489898 | <翻> 公家最勝講聴聞集, , 『真福寺善本叢刊』, , 2-2, 2011, ノ9:82:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
489899 | <翻><研究ノート> 合巻『色男大安売』考、その翻字と解題3を通して, 康志賢, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 43, 2011, ニ00219, 近世文学, 小説, , |
489900 | 日本の歌掛け文化, 真下厚, 『歌の起源を探る 歌垣』(伝承文学比較叢書), , , 2011, ム6:351, 国文学一般, 歌謡, , |