検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 490001 -490050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
490001 「新通夜物語」覚書, 穴倉玉日, 『鏡花と能楽』, , , 2011, メ7:236, 近代文学, 著作家別, ,
490002 与喜天神の歴史と信仰, 野尻忠, 『初瀬にますは与喜の神垣』, , , 2011, メ0:721, 国文学一般, 民俗学, ,
490003 長谷観音と天神信仰, 横田隆志, 『初瀬にますは与喜の神垣』, , , 2011, メ0:721, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
490004 初瀬の天神祭礼について, 甲田弘明, 『初瀬にますは与喜の神垣』, , , 2011, メ0:721, 国文学一般, 民俗学, ,
490005 与喜天満神社の神像について, 岩田茂樹, 『初瀬にますは与喜の神垣』, , , 2011, メ0:721, 中世文学, 一般, ,
490006 玄奘三蔵絵―三国伝灯の祖師絵伝, 谷口耕生, 『天竺へ』, , , 2011, メ3:779, 中世文学, 一般, ,
490007 玄奘三蔵の求法行と七~八世紀アジア諸国の崇仏君主たち―戒日王から聖武天皇まで, 稲本泰生, 『天竺へ』, , , 2011, メ3:779, 上代文学, 一般, ,
490008 <複> 〔十九〕唐人送別詩并尺牘, , 『園城寺蔵智証大師自筆文字史資料集』(天台寺門宗教文化資料集成), , , 2011, セ2:65, 中古文学, 漢文学, ,
490009 藤田美術館・薬師寺ほか所蔵の大般若経(魚養経)について, 野尻忠, 『天竺へ』, , , 2011, メ3:779, 上代文学, 一般, ,
490010 <複> 〔二十〕唐人送別詩并尺牘, , 『園城寺蔵智証大師自筆文字史資料集』(天台寺門宗教文化資料集成), , , 2011, セ2:65, 中古文学, 漢文学, ,
490011 高階隆兼にとっての「玄奘三蔵絵」, 北沢菜月, 『天竺へ』, , , 2011, メ3:779, 中世文学, 一般, ,
490012 <複> 〔二十三〕福州温州台州求法目録, , 『園城寺蔵智証大師自筆文字史資料集』(天台寺門宗教文化資料集成), , , 2011, セ2:65, 中古文学, 一般, ,
490013 中世南都における玄奘三蔵と天竺観, 斎木涼子, 『天竺へ』, , , 2011, メ3:779, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
490014 釈迦十六善神像にみる玄奘像の変遷, 原瑛莉子, 『天竺へ』, , , 2011, メ3:779, 国文学一般, 古典文学, ,
490015 <複> 〔三十八〕円珍疑問, , 『園城寺蔵智証大師自筆文字史資料集』(天台寺門宗教文化資料集成), , , 2011, セ2:65, 中古文学, 一般, ,
490016 <複> 〔四十二〕円珍請伝法公験奏状案(自筆本), , 『園城寺蔵智証大師自筆文字史資料集』(天台寺門宗教文化資料集成), , , 2011, セ2:65, 中古文学, 一般, ,
490017 <複> 〔五十六〕制誡文, , 『園城寺蔵智証大師自筆文字史資料集』(天台寺門宗教文化資料集成), , , 2011, セ2:65, 中古文学, 一般, ,
490018 <複> 〔五十八〕議定文, , 『園城寺蔵智証大師自筆文字史資料集』(天台寺門宗教文化資料集成), , , 2011, セ2:65, 中古文学, 一般, ,
490019 <複> 〔五十九〕病中言上書, , 『園城寺蔵智証大師自筆文字史資料集』(天台寺門宗教文化資料集成), , , 2011, セ2:65, 中古文学, 一般, ,
490020 溝口健二『残菊物語』試論―音、沈黙、怪談, 長門洋平, 『演劇映像学2010 第1集』, , , 2011, メ6:441:17, 近代文学, 一般, ,
490021 内田吐夢監督『歴史』研究―歴史映画をめぐる予備的考察, 羽鳥隆英, 『演劇映像学2010 第1集』, , , 2011, メ6:441:17, 近代文学, 一般, ,
490022 鏡の中の紀子―『晩春』における「杜若 恋之舞」, 宮本明子, 『演劇映像学2010 第1集』, , , 2011, メ6:441:17, 近代文学, 一般, ,
490023 上村源之丞座と引田家, 中西英夫, 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
490024 植民地朝鮮における妓生の舞踊活動とその動向, 許娟姫, 『演劇映像学2010 第1集』, , , 2011, メ6:441:17, 近代文学, 演劇・芸能, ,
490025 藤蔭会の「思凡」について―背景を中心に, 水田佳穂, 『演劇映像学2010 第1集』, , , 2011, メ6:441:17, 近代文学, 演劇・芸能, ,
490026 引田家資料目録編―文書目録, 松下師一 中西英夫, 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 目録・その他, ,
490027 背中と擬態―山中貞雄現存三作品に見る人間と事物, 藤井仁子, 『演劇映像学2010 第1集』, , , 2011, メ6:441:17, 近代文学, 一般, ,
490028 引田家資料目録編―印刷物目録, 正井良徳 松山光代, 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 目録・その他, ,
490029 引田家資料目録編―浄瑠璃本目録, 久堀裕朗 神津武男, 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 目録・その他, ,
490030 引田家資料目録編―かしら目録, 加納克己 坂東千秋, 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 目録・その他, ,
490031 引田家資料目録編―物品目録, 正井良徳 松山光代, 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 目録・その他, ,
490032 <複> 引田家資料図録編―文書, , 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
490033 発行元から見る絵葉書, 斎藤しおり, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 近代文学, 一般, ,
490034 <複> 引田家資料図録編―印刷物, , 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
490035 宮地直一神社絵葉書資料公開のためのアーカイブズ的資料化の検討, 宇野淳子, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 近代文学, 一般, ,
490036 <複> 引田家資料図録編―浄瑠璃本, , 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
490037 宮地直一神社絵葉書資料の整理作業と概要, 黒川寧子, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 近代文学, 一般, ,
490038 <再録><講演> 図書館人としての土岐善麿, 小林矩子, 『土岐善麿と図書館』, , , 2011, ノ2:1634, 近代文学, 著作家別, ,
490039 <シンポジウム> 学術資料アーカイブスの今後, 小川直之, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
490040 千葉掬香の蔵書に見る中国戯曲の受容―『水滸記』を中心に, 伴俊典, 『演劇映像学2010 第2集』, , , 2011, メ6:441:18, 近代文学, 演劇・芸能, ,
490041 <翻> 引田家資料翻刻・解説編―文書翻刻, 中西英夫 松下師一, 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
490042 <シンポジウム> 研究発表音声の資料化とアーカイブ, 宇野淳子, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
490043 日本統治期における台湾新劇の上演内容の特徴―張維賢「星光演劇研究会」から「民烽劇団」までのレパートリーを中心に, 李宛儒, 『演劇映像学2010 第2集』, , , 2011, メ6:441:18, 近代文学, 一般, ,
490044 <シンポジウム> 民謡の音声資料とそのアーカイブ, 長野隆之, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 国文学一般, 歌謡, ,
490045 <シンポジウム> 口承文芸の録音とアーカイヴ化―<声>は誰のものか, 飯倉義之, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 国文学一般, 説話・昔話, ,
490046 公共劇場と演劇における「構造化」―戦争、グローバリゼーションと演出家, 鈴木滉二郎, 『演劇映像学2010 第2集』, , , 2011, メ6:441:18, 近代文学, 演劇・芸能, ,
490047 引田家資料翻刻・解説編―引田家のかしらについて, 加納克己, 『淡路人形浄瑠璃元祖上村源之丞座座本 引田家資料』, , , 2011, メ6:476, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
490048 森槐南、幸田露伴、笹川臨風から王国維へ(2)―日本明治時期(1868-1911)の中国戯曲研究考察, 黄仕忠 伴俊典 訳, 『演劇映像学2010 第2集』, , , 2011, メ6:441:18, 近代文学, 演劇・芸能, ,
490049 曹禺にみる日中交流, 鈴木直子, 『演劇映像学2010 第2集』, , , 2011, メ6:441:18, 近代文学, 演劇・芸能, ,
490050 <複> 錦〓魚譜2, , 『錦〓魚譜2』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 12, 2011, モ0:73:12:1, 近世文学, 一般, ,