検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 492851 -492900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
492851 篠屋宗〓と多福文庫旧蔵本, 長坂成行, 汲古, , 62, 2012, キ00175, 近世文学, 一般, ,
492852 <翻> 『蒙求和歌』第三類本 本文<一>―四季部, 小山順子 竹島一希 蔦清行 中島真理 浜中祐子 森田貴之 山中延之, 京都大学国文学論叢, , 27, 2012, キ00516, 中世文学, 和歌, ,
492853 黒河春村の狂歌―文政時代, 浦野都志子, 汲古, , 62, 2012, キ00175, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
492854 予楽院 近衛家熙公年譜稿(五), 緑川明憲, 京都大学国文学論叢, , 27, 2012, キ00516, 近世文学, 一般, ,
492855 平安後期の入宋僧と北宋新訳仏典, 大塚紀弘, 汲古, , 62, 2012, キ00175, 中古文学, 一般, ,
492856 伏見院の悲秋歌―『玉葉集』四六三番歌と『礼記』月令, 中村健史, 京都大学国文学論叢, , 28, 2012, キ00516, 中世文学, 和歌, ,
492857 中井履軒・上田秋成合賛鶉図について, 飯倉洋一 濱住真有, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近世文学, 国学・和歌, ,
492858 横光利一「日輪」の素材と創作過程, 高橋幸平, 京都大学国文学論叢, , 28, 2012, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
492859 菊池寛『真似』について, 小鹿原敏夫, 京都大学国文学論叢, , 28, 2012, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
492860 中井竹山の儒者意識―その経学研究を手がかりとして, 藤居岳人, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
492861 中井竹山研究序説―回顧と展望, 田世民, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
492862 模本と下絵―絵画史への寄与について, 武田恒夫, 京都国立博物館学叢, , 34, 2012, キ00465, 近世文学, 一般, ,
492863 <翻・複> 狩野山雪筆聖賢図押絵貼屏風について, 山下善也, 京都国立博物館学叢, , 34, 2012, キ00465, 近世文学, 一般, ,
492864 榛原製罫紙と『懐徳堂紀年』―永井荷風と中井木菟麻呂, 竹田健二, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近代文学, 一般, ,
492865 元照系「観経十六観変相図」解釈に関する一試論―第一観から第七観を中心に, 三島貴雄, 京都国立博物館学叢, , 34, 2012, キ00465, 中世文学, 一般, ,
492866 円山応挙筆 芙蓉飛雁・寒菊水禽図, 水谷亜希, 京都国立博物館学叢, , 34, 2012, キ00465, 近世文学, 一般, ,
492867 赤星家旧蔵の祭礼小絵巻とその模本について, 泉万里, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 17, 2012, キ00472, 近世文学, 一般, ,
492868 後桜町女帝の政事・歌道に関する覚書, 所功, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 17, 2012, キ00472, 近世文学, 一般, ,
492869 中井木菟麻呂における儒教とキリスト教との関係, 佐野大介, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近代文学, 一般, ,
492870 岐阜県方言における動詞の活用について, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 60-2, , 2012, キ00140, 国語, 方言, ,
492871 岐阜方言として記述される共通語, 山田敏弘, 岐阜大学研究報告, 61-1, , 2012, キ00140, 国語, 方言, ,
492872 <翻> 京都産業大学図書館蔵 奉納 賀茂文庫書籍目録, 山本宗尚 所功, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 17, 2012, キ00472, 近世文学, 一般, ,
492873 <翻> 『中井木菟麻呂キリスト教関係草稿類』翻刻と解説(一), 佐野大介, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近代文学, 一般, ,
492874 <翻> 東山御文庫蔵『後桜町院天皇御製』(宸翰)の翻刻と解説―後桜町天皇の和歌活動(4), 飯塚ひろみ, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 17, 2012, キ00472, 近世文学, 一般, ,
492875 <翻> 市川箱登羅日記(四十一)―大正二年四月~五月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
492876 <翻> 加藤景範『民間さとし草』翻刻・注釈, 湯城吉信, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近世文学, 一般, ,
492877 日本昔話「手なし娘」にみる精神性, 千野美和子, 京都光華女子大学研究紀要, , 50, 2012, キ00445, 国文学一般, 説話・昔話, ,
492878 <翻> 律令学者・戸田保遠(上賀茂社家)の日記とその翻刻(1), 上野利三, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 17, 2012, キ00472, 近世文学, 一般, ,
492879 曾我廼家喜劇上演記録(6), 鍛治明彦, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
492880 藤沢東垓著『弁非物』訳注(一)―「序」部分, 矢羽野隆男, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
492881 三島由紀夫『豊饒の海』の小説構造可視化, 谷口敏夫, 京都光華女子大学研究紀要, , 50, 2012, キ00445, 近代文学, 著作家別, ,
492882 <翻> 京都府立総合資料館所蔵「菊号調書」の翻刻と解説(1), 村山弘太郎 村山弥生, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 17, 2012, キ00472, 近代文学, 一般, ,
492883 <翻> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十二), 肥留川嘉子 隅田三鈴, 京都光華女子大学研究紀要, , 50, 2012, キ00445, 近世文学, 小説, ,
492884 <翻・複> 秋穂正八幡宮本八幡大菩薩御縁起(上巻)―影印、翻刻, 黒田彰 筒井大祐, 京都語文, , 19, 2012, キ00471, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
492885 コミュニケーションを誘発する「造り物」―大阪天満宮の祝祭を中心に, 高島幸次, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 国文学一般, 民俗学, ,
492886 三手文庫の書籍に関する覚書, 山本宗尚, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 17, 2012, キ00472, 近世文学, 一般, ,
492887 庄内藩校致道館設立の契機―藩主酒井忠徳と白井矢太夫の儒学観及び徂徠学の影響関係を中心として, 瀬尾邦雄, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近世文学, 一般, ,
492888 従判教到«出定後語»―仏学研究詮釈法的転変, 藍日昌, 懐徳堂研究, , 3, 2012, カ00762, 近世文学, 一般, ,
492889 <講演>近世特集 『雨月物語』の多義性について, 長島弘明, 京都語文, , 19, 2012, キ00471, 近世文学, 小説, ,
492890 俳人の自伝的物語―深く視る、広く覧る, 野中亮介, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 俳句, ,
492891 <翻> 尾形亀之助と北川冬彦―「詩神第三回座談会」記録の紹介(『尾形亀之助全集』未収録)と「童心」論争の考察から , 岩下祥子, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
492892 近世特集 「芥子」の考察―「葵」から「蛇性の婬」「仏法僧」に及ぶ, 空井伸一, 京都語文, , 19, 2012, キ00471, 近世文学, 小説, ,
492893 <翻・複> 新資料・張赫宙草稿「朝鮮八割・日本二割の取材」紹介ならびに解説, 張允〓, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
492894 近世特集 『雨月物語』論―所収九編相互の関係性について, 三浦一朗, 京都語文, , 19, 2012, キ00471, 近世文学, 小説, ,
492895 <翻>京城だより(3) 『林芙美子全集』未収録資料紹介―ヨーロッパから帰国後の作品活動を中心に, 厳基権, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
492896 南方徴用作家の<タイ>―太平洋戦争下の日タイ表象, トリラッサクルチャイ・タナポーン, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 一般, ,
492897 『沈黙』論議を考える―日本の精神風土との格闘についての一考察, 池田静香, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
492898 幼児のコミュニケーションと談話標識「じゃあ」, 森山卓郎 鍋島恵美 斎藤真由美 村田真里子 櫨山ゆかり 小川陽子 高野史朗 光村智香子 田中琢也, 京都教育大学紀要, , 120, 2012, キ00420, 国語教育, 一般, ,
492899 断絶と連続性―村上春樹「貧乏な叔母さんの話」論, 柿崎隆宏, 九大日文, , 19, 2012, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
492900 近世特集 『吉日鎧曾我』の首尾―大津の芝居と宇治一派, 川端咲子, 京都語文, , 19, 2012, キ00471, 近世文学, 小説, ,