検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
494401
-494450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
494401 | 作り物語における片仮名の和歌―「虫愛づる姫君」を中心に, 今野真二 藤井由紀子, 清泉女子大学紀要, , 60, 2012, セ00110, 中古文学, 物語, , |
494402 | 皇子女の産養について―摂関・院政期における変化を中心に, 新井重行, 書陵部紀要, , 63, 2012, シ00820, 中古文学, 一般, , |
494403 | 対話における役割とあいづち行動について ―2つの略式インタビューに見られる違いから(英文), 田中典子, 清泉女子大学紀要, , 60, 2012, セ00110, 国語, 言語生活, , |
494404 | 『大日本史』献上本について, 池和田有紀, 書陵部紀要, , 63, 2012, シ00820, 近世文学, 一般, , |
494405 | 小特集 幸田文 『流れる』のモデル考―芸者置屋「蔦の家」の主人について, 藤本寿彦, 始更, , 10, 2012, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
494406 | <翻> 伏見宮本『広義門院御産御記 後伏見天皇宸記』翻刻(上), 皇室制度調査室 新井重行 石田実洋 高田義人 福島真理子, 書陵部紀要, , 63, 2012, シ00820, 中世文学, 一般, , |
494407 | 書陵部所蔵『狭衣物語』について―奈良絵本制作事情の一端, 田代圭一, 書陵部紀要, , 63, 2012, シ00820, 中古文学, 物語, , |
494408 | 『躬恒集』注釈(十三), 平沢竜介 嶋田陽子 玉木紗也香 中井瑞葉 福地治子 渡辺優子, 白百合女子大学研究紀要, , 48, 2012, シ00840, 中古文学, 和歌, , |
494409 | 壺井栄の肖像―児童文学をめぐって, 宮沢健太郎, 白百合女子大学研究紀要, , 48, 2012, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |
494410 | 覚一本平家物語の文頭語に見る文章の展開―延慶本との比較から, 中里理子, 白百合女子大学研究紀要, , 48, 2012, シ00840, 中世文学, 軍記物語, , |
494411 | 下山逸蒼と『層雲』再考, 粂井輝子, 白百合女子大学研究紀要, , 48, 2012, シ00840, 近代文学, 著作家別, , |
494412 | 中型和英辞典に収録されていない日本語表現について, 森口稔, 神学と人文, , 52, 2012, シ00932, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
494413 | 『土左日記』の「手取り交はして」―神仙譚の受容について, 北山円正, 神女大国文, , 23, 2012, シ01007, 中古文学, 日記・随筆, , |
494414 | 下掛り謡本における大夫系節付の問題―成立時期とその背景, 松居郁子, 神女大国文, , 23, 2012, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, , |
494415 | 執筆目録―細川武子、正宗乙未、島崎静子, 永渕朋枝, 神女大国文, , 23, 2012, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
494416 | 生田長江と戯曲―「円光」・「青い花」, 中田親子, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, , 39, 2012, シ00742, 近代文学, 著作家別, , |
494417 | <翻> 野上弥生子と美濃部民子の交遊―『野上弥生子全集』未収書簡より(一), 田中由美子, 神女大国文, , 23, 2012, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
494418 | 公儀鷹匠同心片山賢の文筆活動について―宮内庁書陵部所蔵鷹書・鷹詞の研究, 三保忠夫, 神女大国文, , 23, 2012, シ01007, 近世文学, 一般, , |
494419 | 異文化間における学生の気づきと双方向授業―reflective journalの質的分析による試みから, 安原順子, 神女大国文, , 23, 2012, シ01007, 国語, 日本語教育, , |
494420 | <中人>の諸相―福沢諭吉「ミッヅルカラッス」を中心に, 磯部敦, 叙説, , 39, 2012, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
494421 | 嵐雪「紙鳶」発句考, 服部温子, 叙説, , 39, 2012, シ00812, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
494422 | 『大三輪神三社鎮座次第』の成立と位相, 向村九音, 叙説, , 39, 2012, シ00812, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
494423 | 『なよ竹物語』享受の場に関する一考察―曇華院問跡を手がかりに, 横山恵理, 叙説, , 39, 2012, シ00812, 中世文学, 物語・小説, , |
494424 | <翻> 丹後成相寺縁起の展開―古代から現代まで、寺内と寺外と, 中前正志, 女子大国文, , 150, 2012, シ00780, 中古文学, 説話, , |
494425 | <翻> 翻刻 重要文化財『歌枕名寄』冷泉家時雨亭文庫蔵本, 樋口百合子, 叙説, , 39, 2012, シ00812, 中世文学, 和歌, , |
494426 | 泉鏡花「外科室」の語り手―天なく、地なく、社会なく, 峯村至津子, 女子大国文, , 150, 2012, シ00780, 近代文学, 著作家別, , |
494427 | <翻> 後水尾院・後西院述、近衛基熙記、諸道聞書『御手扣』解題と翻刻, 大谷俊太, 女子大国文, , 150, 2012, シ00780, 近世文学, 一般, , |
494428 | 源順と紀斉名の詩序表現について―具平親王詩宴の「望月遠情多詩序」を中心に, 山本真由子, 女子大国文, , 151, 2012, シ00780, 中古文学, 漢文学, , |
494429 | <翻> 京都女子大学図書館蔵 施諸餓鬼飲食及水法平安後期点, 西崎亨, 女子大国文, , 151, 2012, シ00780, 中古文学, 国語, , |
494430 | 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿―第六帖(8)蓴~ことなし草, 福田智子, 女子大国文, , 151, 2012, シ00780, 中古文学, 和歌, , |
494431 | 資料紹介・東京美術学校日本画科卒業制作「外科手術」―鏡花作品受容の一側面, 杲由美, 女子大国文, , 151, 2012, シ00780, 近代文学, 著作家別, , |
494432 | 『風流いかい田わけ』考, 黒石陽子, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
494433 | 総目次・国語国文学会の講演会と研究発表の記録, , 十文字国文, , 18, 2012, シ00462, 国文学一般, 目録・その他, , |
494434 | 鎌倉初期小笠原一族の女性に関する一考察―上総介広常女・大弐局を中心に, 宮沢清香, 女性史学, , 22, 2012, シ00791, 中世文学, 一般, , |
494435 | 日本古典文学教育と教科内容学, 福田景道, 島根大学教育学部紀要, , 45別冊, 2012, シ00371, 国語教育, 一般, , |
494436 | 『吾妻鏡』にみる蹴鞠記事, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, , 29, 2012, シ01003, 中世文学, 一般, , |
494437 | 文章表現論―言語コミュニケーションとしての方法と実践, 北原泰邦, 信州豊南女子短期大学紀要, , 29, 2012, シ01003, 国語, 文体・文章, , |
494438 | 文体論てのはいかが?(その二), 宮沢賢治, 白百合児童文化, , 21, 2012, シ00839, 近代文学, 一般, , |
494439 | 幻滅するとどういういいことがあるのか?, 石井直人, 白百合児童文化, , 21, 2012, シ00839, 近代文学, 一般, , |
494440 | フェイクの時代・思いの地層, 井辻朱美, 白百合児童文化, , 21, 2012, シ00839, 近代文学, 一般, , |
494441 | 白秋ノート(二十一)―「白南風=しらはえ」と白秋, 宮沢健太郎, 白百合児童文化, , 21, 2012, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
494442 | テ形節における統語的考察, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 46, 2012, ソ00060, 国語, 文法, , |
494443 | 心身の状態表現に関する日本語教育の諸問題―医療従事者のグローバル化に向けて, 吉永尚 宮田久枝 鈴木庸子, 論文集(園田学園女子大), , 46, 2012, ソ00060, 国語, 日本語教育, , |
494444 | 儒学者元田永孚の「神教」理解2―日本の儒教における「敬」と「誠」をめぐって, 広田佳彦, 論文集(園田学園女子大), , 46, 2012, ソ00060, 近代文学, 著作家別, , |
494445 | <翻・複> 黒本・青本『新田四天王』について, 三好修一郎, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
494446 | <翻・複> 黒本・青本『新/板 風流鬼瘤昔咄』について, 瀬川結美, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
494447 | 謡曲の伝説化についての一考察―『謡曲画誌』の注釈から, 石黒吉次郎, 専修国文, , 90, 2012, セ00310, 中世文学, 演劇・芸能, , |
494448 | 特集 古九谷 珠玉の色絵磁器 「古九谷」と中国陶磁―日本における色絵磁器の模倣と創造, 今井敦, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, , |
494449 | 特集 古九谷 珠玉の色絵磁器 発掘資料にみる有田の古九谷―色絵大皿の生産動向を中心として, 村上伸之, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, , |
494450 | 聚美名宝鑑1 「色絵亀甲文大皿 古九谷」, 梶山博史, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, , |