検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 49451 -49500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49451 洞門抄物「報恩録」, 金田弘, 文学・語学, 33, , 1964, フ00340, 国語, 辞書・資料, ,
49452 天南代鈔について, 外山映次, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 16, , 1964, カ00330, 国語, 辞書・資料, ,
49453 近世語資料としての詞葉新雅, 中村幸彦, 語文研究, 18, , 1964, コ01420, 国語, 辞書・資料, ,
49454 ホフマン日本語文典<翻訳>(一), 三沢光博, 日本大学三島教養部研究年報, 12, , 1964, ニ00340, 国語, 辞書・資料, ,
49455 薩摩の英学(二)―本木正栄と玉里本「厄利亜興学」および「厄利亜語林大成」―, 井田好治, 鹿児島大学文理学部研究紀要文科報告, 13, , 1964, カ00338, 国語, 辞書・資料, ,
49456 幕末期ロシア語学書についての覚書, 村松明, 文学・語学, 33, , 1964, フ00340, 国語, 辞書・資料, ,
49457 幕末期の飜訳草稿二つ, 古田東朔, 文学・語学, 33, , 1964, フ00340, 国語, 辞書・資料, ,
49458 水木要太郎編大和方言集(飜刻), 水木直箭, 紀要(帝塚山短大), 2, , 1964, テ00120, 国語, 辞書・資料, ,
49459 話しことば研究資料, 飯豊毅一, 国文学解釈と鑑賞, 29-7, , 1964, コ00950, 国語, 辞書・資料, ,
49460 話しことば研究資料, 飯豊毅一, 現代話しことばの科学, , , 1964, 未所蔵, 国語, 辞書・資料, ,
49461 幼い頃の思い出«録音器», , 言語生活, 148, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49462 冬の比叡山«録音器», , 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49463 古本屋の店頭で«録音器», , 言語生活, 150, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
49464 鹿児島弁«録音器», , 言語生活, 151, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49465 花と音楽と折り紙と«録音器», , 言語生活, 152, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49466 おしゃべりもまた楽し«録音器», , 言語生活, 153, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49467 明治の子ども«録音器», , 言語生活, 154, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49468 お乳液でお手入れを«録音器», , 言語生活, 155, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49469 駅の案内所で«録音器», , 言語生活, 156, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49470 東京・京都«録音器», , 言語生活, 157, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49471 ちかごろの中学生«録音器», , 言語生活, 158, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49472 重量あげ«録音器», , 言語生活, 159, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, ,
49473 私の言語生活論・言語生活史論の構想, 時枝誠記, 言語生活, 150, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49474 言語生活学は成立するか, 高橋太郎, 言語生活, 150, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49475 言語生活論の生長, 岩淵匡, 言語生活, 150, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49476 国立国語研究所の言語生活研究(座談会), 岩淵悦太郎 林大 柴田武 築島謙三, 言語生活, 150, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49477 言語生活の変遷, 池上禎造, 講座現代語, 2, , 1964, ミ0:283:2, 国語, 言語生活, ,
49478 万葉人の言語生活―その音声言語面について―, 津之地直一, 愛知大学文学論叢, , 28, 1964, ア00140, 国語, 言語生活, ,
49479 イタリア人の言語生活, 石垣幸雄, 言語生活, 159, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49480 現代アフリカの言語生活, 西江雅之, 言語生活, 153, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49481 俳句を作る生活, 伊賀上正俊, 言語生活, 150, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49482 短歌と生活のことば, 武川忠一, 言語生活, 150, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49483 民衆の行動型としての「ことわざ」, 玉津徳太郎, 日本大学三島教養部研究年報, 12, , 1964, ニ00340, 国語, 言語生活, ,
49484 ことば遊びの今昔, 宮本常一, 言語生活, 152, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49485 全国の読者で共同研究を!, 「子どもの遊びのことば」研究班, 言語生活, 152, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49486 全国の読者で共同研究を!, 「子どもの遊びのことば」研究班, 言語生活, 157, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49487 はさみとたんまとミッキーマウス, 「子どもの遊びのことば」研究班, 言語生活, 158, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49488 だるまさんだるまさんにらめっこしましょ, 「子どもの遊びのことば」研究班, 言語生活, 156, , 1964, ケ00240, 国語, 言語生活, ,
49489 コミュニケーション(2)«現代文の心理学4», 波多野完治, 国文学解釈と鑑賞, 29-1, , 1964, コ00950, 国語, 言語生活, ,
49490 コミュニケーションと表現«現代文の心理学5», 波多野完治, 国文学解釈と鑑賞, 29-2, , 1964, コ00950, 国語, 言語生活, ,
49491 表現と理解―読者の意味論―, 外山滋比古, 文学, 32-8, , 1964, フ00290, 国語, 言語生活, ,
49492 表現と効果, 森岡健二, 講座現代語, 4, , 1964, ミ0:283:4, 国語, 言語生活, ,
49493 表現のわかりやすさ, 金田一春彦, 講座現代語, 4, , 1964, ミ0:283:4, 国語, 言語生活, ,
49494 対話表現法, 山本俊治, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 11, , 1964, ム00030, 国語, 言語生活, ,
49495 読みの生理と心理, 岡本奎六, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語, 言語生活, ,
49496 目的・形態に応じた読み方, 増淵恒吉, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語, 言語生活, ,
49497 読解の構造, 遠藤嘉基, 講座現代語, 3, , 1964, ミ0:283:3, 国語, 言語生活, ,
49498 質疑応答:読みやすさの研究, 古川和市 阪本敬彦, 計量国語学, 31, , 1964, ケ00150, 国語, 言語生活, ,
49499 聞くことの機能と心理, 寺西立年, 国文学解釈と鑑賞, 29-7, , 1964, コ00950, 国語, 言語生活, ,
49500 聞くことの機能と心理, 寺西立年, 現代話しことばの科学, , , 1964, 未所蔵, 国語, 言語生活, ,