検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
49401
-49450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
49401 | 人形座の隠語(四)―どんな普通語に対して隠語があるか―, 島田勇雄, 水門, 5, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49402 | 放送用語に望む, 池田彌三郎 岩淵悦太郎 金田一春彦 手塚富雄 土岐善麿 服部四郎 福原麟太郎 諸井三郎, 文研月報, 14-12, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49403 | 放送用語の研究調査の現状と将来, 菅野謙, 文研月報, 14-12, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49404 | 皇室関係放送用語集改定版(1), 用語研究班, 文研月報, 14-7, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49405 | 皇室関係放送用語集改定版(2), 用語研究班, 文研月報, 14-8, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49406 | 放送用語メモ(12), 用語研究班, 文研月報, 14-1, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49407 | 放送用語メモ(13), 用語研究班, 文研月報, 14-2, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49408 | 放送用語メモ(14), 用語研究班, 文研月報, 14-3, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49409 | 放送用語メモ(15), 用語研究班, 文研月報, 14-4, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49410 | 放送用語メモ(16)―放送用語資料目録―, 用語研究班, 文研月報, 14-5, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49411 | 放送用語メモ(17), 用語研究班, 文研月報, 14-10, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49412 | 放送用語メモ(18), 用語研究班, 文研月報, 14-11, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49413 | 放送用語メモ(19), 用語研究班, 文研月報, 14-12, , 1964, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
49414 | 略語, 遠藤泰弘, 言語生活, 152, , 1964, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
49415 | 道元の「愛語」, 西尾実, 言語生活, 148, , 1964, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
49416 | 季題「蚯蚓鳴く」, 千田憲, 女子大国文, 35, , 1964, シ00780, 国語, 語彙・意味, , |
49417 | 甲賀のいわれ, 藪司郎, 言語生活, 157, , 1964, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
49418 | 三十年前の「モダン語」, 堀江真喜夫, 言語生活, 148, , 1964, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
49419 | 大正・昭和の外来語, 石綿敏雄, 言語生活, 152, , 1964, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
49420 | BGとバスガール, 三輪卓爾, 言語生活, 153, , 1964, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
49421 | BGとバスガール(続), 三輪卓爾, 言語生活, 155, , 1964, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
49422 | 中古辞書史小考, 築島裕, 国語と国文学, 41-10, , 1964, コ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
49423 | 平安時代における辞書の性格―漢字辞書と歌語辞書―, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 13, , 1964, ワ00080, 国語, 辞書・資料, , |
49424 | 新撰字鏡「本草部」の記載形式とその構成, 福田益和, 語文研究, 18, , 1964, コ01420, 国語, 辞書・資料, , |
49425 | 前田本色葉字類抄と和名類聚抄との関係について, 峰岸明, 国語と国文学, 41-10, , 1964, コ00820, 国語, 辞書・資料, , |
49426 | 神宮文庫蔵零本「色葉字類抄」管見―声点表記を中心に―, 福永静哉, 女子大国文, 35, , 1964, シ00780, 国語, 辞書・資料, , |
49427 | 節用集の門の排列についての一考察, 佐藤茂, 国語学研究, 4, , 1964, コ00580, 国語, 辞書・資料, , |
49428 | 草書本節用集の版種, 山田忠雄, ビブリア, , 29, 1964, ヒ00100, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
49429 | 和英語林集成の「和英の部」について, 飛田良文, 文化, 27-4, , 1964, 未所蔵, 国語, 辞書・資料, , |
49430 | 大言海備考余録, 土橋八千太, 帝国学士院紀事, 21-2・3, , 1964, ニ00180, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
49431 | 古語辞典あちこち(一), 慶野正次, 解釈, 10-11・12, , 1964, カ00030, 国語, 辞書・資料, , |
49432 | たんかをきる話―国語辞書への不満―, 前田勇, 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
49433 | エンサイクロペディアの歩み, 樋口勤一, 言語生活, 156, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
49434 | 特色のある百科事典, 渡辺照宏 富永牧太 こばやしひでお 米川哲夫, 言語生活, 156, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
49435 | 司書と辞書, 神田秀夫, 言語生活, 156, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
49436 | 暮しの中の辞書(座談会), 江尻進 見坊豪紀 矢島文夫, 言語生活, 156, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
49437 | 中国の類書, 頼惟勤, 言語生活, 156, , 1964, ケ00240, 国語, 辞書・資料, , |
49438 | 聖語蔵五月一日経の筆者と筆者年代その他(二), 松本包夫, 書陵部紀要, 16, , 1964, シ00820, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
49439 | 東大国語研究室所蔵訓点資料書目(その二), 築島裕, 国語研究室, 3, , 1964, コ00678, 国語, 辞書・資料, , |
49440 | 東大寺図書館蔵本法華摂釈治承点, 築島裕, 文学・語学, 33, , 1964, フ00340, 国語, 辞書・資料, , |
49441 | 大東急記念文庫蔵・大日経義釈巻第十三併解読文(五), 松本健二, 訓点語と訓点資料, 28, , 1964, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
49442 | 観智院本「唐大和上東征伝」倭訓索引, 蔵中進, 水門, 3, , 1964, 未所蔵, 国語, 辞書・資料, , |
49443 | 観智院本「唐大和上東征伝」古訓考(その三), 蔵中進, 水門, 4, , 1964, 未所蔵, 国語, 辞書・資料, , |
49444 | 観智院本「東征伝」と「東征伝絵詞」, 蔵中進, 水門, 5, , 1964, 未所蔵, 国語, 辞書・資料, , |
49445 | 平安時代の仮名消息―諸仏菩薩釈義紙背文書―, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 28, 1964, ア00140, 国語, 辞書・資料, , |
49446 | 「天寿国曼荼羅繍帳縁起勘点文」について, 飯田瑞穂, 書陵部紀要, 16, , 1964, シ00820, 国語, 辞書・資料, , |
49447 | 正法眼蔵抄の成立とその性格, 鏡島元隆, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 22, , 1964, コ01470, 国語, 辞書・資料, , |
49448 | 「打聞集」訓釈, 竹岡正夫, 香川大学学芸学部研究報告:第1部, 18, , 1964, カ00118, 国語, 辞書・資料, , |
49449 | 庭訓往来の研究(その一)―注釈本系版本について―, 吉井始子, 東京家政学院大学紀要, 4, , 1964, ト00180, 国語, 辞書・資料, , |
49450 | 史記抄の諸本と本文, 大塚光信, 国語国文, 33-5, , 1964, コ00680, 国語, 辞書・資料, , |