検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 499051 -499100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
499051 厳島関係文献目録(文学編), 江波曜子, 厳島研究, , 8, 2012, イ00069, 国文学一般, 目録・その他, ,
499052 塩谷菊美著『語られた親鸞』, 村上学, 日本文学/日本文学協会, 61-1, 703, 2012, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
499053 <翻> 吉原大鑑, 丹羽みさと, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 一般, ,
499054 浜田啓介著『近世小説・伝達と様式に関する私見』, 木越治, 日本文学/日本文学協会, 61-1, 703, 2012, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
499055 田嶋一夫 略歴及び著述目録, , いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 10, 2012, イ00149, 国文学一般, 目録・その他, ,
499056 塚本章子著『樋口一葉と斎藤緑雨―共振するふたつの世界』, 山本欣司, 日本文学/日本文学協会, 61-1, 703, 2012, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
499057 <翻> つゞれの錦, 伊藤達氏, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 小説, ,
499058 関礼子著『女性表象の近代 文学・記憶・視覚像』, 斉藤綾子, 日本文学/日本文学協会, 61-1, 703, 2012, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
499059 <翻> 高尾物語, 丹羽みさと, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 一般, ,
499060 小林幹也著『短歌定型との戦い―塚本邦雄を継承できるか?―』, 阿木津英, 日本文学/日本文学協会, 61-1, 703, 2012, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
499061 <翻> 傾城秘書 , 伊藤達氏, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 小説, ,
499062 <翻> 傾城三略巻, 伊藤達氏, 『江戸吉原叢刊』, , 6, 2012, ム7:300:6, 近世文学, 小説, ,
499063 夢遊する読書 16 映画の手がかり, 横尾忠則, ユリイカ, 44-6, 611, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
499064 妻を詠むこと―『万葉集』巻九・一七四四、一七四五、一七四六番歌考, 桐生貴明, 茨城工業高専研究彙報, , 47, 2012, イ00110, 上代文学, 万葉集, ,
499065 科学哲学と日本語, 横山輝雄, アカデミア(人文・自然科学), 4, 320, 2012, ア00232, 国語, 言語生活, ,
499066 人々はイタコに何を求めるのか(1)―東日本大震災にみる恐山と三陸沿岸, 原英子, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 14, 2012, イ00147, 国文学一般, 民俗学, ,
499067 人々はイタコに何を求めるのか(2)―東日本大震災と青森からのメッセージとしてのイタコ, 原英子, 岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集, , 14, 2012, イ00147, 国文学一般, 民俗学, ,
499068 『懐硯』の積層構造, 平林香織, 岩手医大教養部研究年報, , 47, 2012, イ00140, 近世文学, 小説, ,
499069 古事記における「出雲」とシャーマニズム―ホムチワケの出雲訪問の考察を通して, アンダソヴァ・マラル, 日本文学/日本文学協会, 61-2, 704, 2012, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
499070 <シンポジウム>近世風俗文化学の形成―忍頂寺務と忍頂寺文庫・小野文庫― パネルディスカッション, 武井協三 内田宗一 福田安典 飯倉洋一, 『近世風俗文化学の形成』, , , 2012, ノ9:221, 近代文学, 一般, ,
499071 倫理の可能性としての場所―和辻哲郎のハイデガー批判を手引きとして, 山本与志隆, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 32, 2012, エ00081, 近代文学, 著作家別, ,
499072 立原道造 統語法の特質と新古今和歌, 名木橋忠大, 日本文学/日本文学協会, 61-2, 704, 2012, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
499073 横光利一『微笑』という「視差(パララックス・ヴュー)」―「排中律」について, 位田将司, 日本文学/日本文学協会, 61-2, 704, 2012, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
499074 『在津紀事』に見る尾藤二洲―在坂前期における古林立菴・赤松眉公・隠岐茱軒・古賀精里との交友, 諸田龍美, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 33, 2012, エ00081, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
499075 <におい>に見る日本文化史, 山中知子, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 5, 47, 2012, オ00041, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
499076 東日本大震災に関するテレビ報道番組のリアルタイム字幕の分析, 福島孝博, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 5, 47, 2012, オ00041, 国語, 言語生活, ,
499077 コミュニケーションの「時間」―宮本輝『彗星物語』論, 永吉雅夫, 追手門学院大学国際教養学部紀要, 5, 47, 2012, オ00041, 近代文学, 著作家別, ,
499078 美化語の「お」と幼児語「お」の全国分布, 井上史雄, 応用言語学研究, , 14, 2012, オ00058, 国語, 敬語, ,
499079 <翻> 久世家と古今伝授資料, 加藤弓枝, 『久世家文書の総合的研究』, , , 2012, ノ9:220, 近世文学, 国学・和歌, ,
499080 日英語の談話の展開の分析―条件表現を中心に, 水谷信子, 応用言語学研究, , 14, 2012, オ00058, 国語, 対照研究, ,
499081 <複> 久世通夏自筆短冊帖(五十葉) 影印と解題, 舟見一哉, 『久世家文書の総合的研究』, , , 2012, ノ9:220, 近世文学, 国学・和歌, ,
499082 談話の特徴からみたハワイ日系人社会の日本語, 山下暁美, 応用言語学研究, , 14, 2012, オ00058, 国語, 言語生活, ,
499083 架蔵久世本歌書について, 日下幸男, 『久世家文書の総合的研究』, , , 2012, ノ9:220, 近世文学, 国学・和歌, ,
499084 留学で身につく言語能力―JLPT聴解から見る文末詞の習得, 西川寛之, 応用言語学研究, , 14, 2012, オ00058, 国語, 日本語教育, ,
499085 非飽和名詞と譲渡不可能名詞について, 西山佑司 佐々木文彦, 応用言語学研究, , 14, 2012, オ00058, 国語, 文法, ,
499086 正岡子規の祖父、松山藩士大原観山の西洋事情研究について, 岩下哲典, 応用言語学研究, , 14, 2012, オ00058, 近世文学, 一般, ,
499087 言葉集所収式子内親王周辺歌―高倉三位と前斎院帥の歌, 奥野陽子, 大阪工業大学紀要:人文篇, 56-2, , 2012, オ00200, 中世文学, 和歌, ,
499088 追悼特集 吉本隆明 それでも大衆はいる, 山崎哲, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
499089 追悼特集 吉本隆明 花海棠と吉本隆明, 道浦母都子, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
499090 追悼特集 吉本隆明 吉本隆明さんへの最後のインタビュー, 佐藤幹夫, 現代詩手帖, 55-5, , 2012, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
499091 推古朝前半の外交とその主体, 中田興吉, 大阪学院大学人文自然論叢, , 65, 2012, オ00138, 上代文学, 一般, ,
499092 Happen to不定詞と日本語の「たまたま」の対応について, 田岡育恵, 大阪工業大学紀要:人文篇, 57-1, , 2012, オ00200, 国語, 語彙・意味, ,
499093 <複>倍因氏(べいんし) 心理新説(しんりしんせつ), , 『倍因氏 心理新説』(リプリント日本近代文学), , 206, 2012, ヒ9:67:206, 近代文学, 一般, ,
499094 <複>日本漫遊(にほんまんゆう) 外人膝栗毛(がいじんひざくりげ), , 『日本漫遊 外人膝栗毛』(リプリント日本近代文学), , 207, 2012, ヒ9:67:207, 近代文学, 著作家別, ,
499095 <複> 文芸小品(ぶんげいしょうひん), , 『文芸小品』(リプリント日本近代文学), , 208, 2012, ヒ9:67:208, 近代文学, 著作家別, ,
499096 『大鏡』における、貴人を数える接尾語「所」をめぐって, 小久保崇明, 桜文論叢, , 82, 2012, オ00057, 国語, 文法, ,
499097 <複>偶評(ぐうひょう) 西先生論集(にしせんせいろんしゅう), , 『偶評 西先生論集』(リプリント日本近代文学), , 209, 2012, ヒ9:67:209, 近代文学, 著作家別, ,
499098 <複> 三例彙纂(さんれいいさん), , 『三例彙纂』(リプリント日本近代文学), , 210, 2012, ヒ9:67:210, 近代文学, 一般, ,
499099 大鏡の注釈二題(2), 小久保崇明, 桜文論叢, , 83, 2012, オ00057, 中古文学, 歴史物語, ,
499100 親鸞の改名について, 延塚知道, 大谷大学研究年報, , 64, 2012, オ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,