検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 499251 -499300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
499251 長田須磨が描いた明治時代の奄美の衣生活文化―芭蕉布から木綿へ, 多々良尊子, 研究年報(鹿児島県立短大), , 43, 2012, カ00300, 国文学一般, 南島文学, ,
499252 <翻> 石川県立図書館蔵川口文庫『和漢朗詠集私註』の研究(一), 柳沢良一, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2012, カ00447, 中古文学, 歌謡, ,
499253 <翻> 『当風年中記事』について, 陶智子, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2012, カ00447, 近世文学, 一般, ,
499254 宇野浩二の大患前兆期―「円本もれ事件」をめぐって, 蔀際子, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2010, カ00447, 近代文学, 著作家別, ,
499255 『草茅危言』に見る中井竹山の朝鮮使節論, 見瀬和雄, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2012, カ00447, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
499256 「足利義教政権期室町幕府における債権債務立法とその背景」, 石崎建治, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2012, カ00447, 中世文学, 一般, ,
499257 <翻> 起止録 弘化四(一八四七)年(翻刻), 江森一郎 竹松幸香, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2012, カ00447, 近世文学, 一般, ,
499258 <翻> 起止録 嘉永三(一八五〇)年(翻刻), 江森一郎 竹松幸香, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2012, カ00447, 近世文学, 一般, ,
499259 解決なき解決としての物語―吉本隆明『共同幻想論』における叙述形態, 師玉真理, 神奈川工科大学研究報告(人文社会), , 36, 2012, カ00442, 近代文学, 著作家別, ,
499260 河内国の人蓮体が採録した江戸の霊験説話一条―『観音冥応集』巻第五第二十六話をめぐって, 田中宗博, 上方文化研究センター研究年報, , 13, 2012, カ00542, 近世文学, 一般, ,
499261 <翻> 泉鏡花と関東大震災―「露宿」自筆原稿翻刻(上), 穴倉玉日, 金沢文化振興財団研究紀要, , 9, 2012, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
499262 <翻> 龍野藩儒股野玉川「内省日記」(二)―明和五年正月~明和六年九月, 山中浩之, 上方文化研究センター研究年報, , 13, 2012, カ00542, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
499263 井関家蔵書目録, 嫩会編, 上方文化研究センター研究年報, , 13, 2012, カ00542, 近世文学, 一般, ,
499264 室生犀星作品の表題―自筆原稿にみる表題変遷覚え書き, 嶋田亜砂子, 金沢文化振興財団研究紀要, , 9, 2012, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
499265 遠藤周作の問いかけたもの, 富岡幸一郎, 神奈川近代文学館年報, , 2011, 2012, カ00451, 近代文学, 著作家別, ,
499266 稀有の詩人金子光晴と至近距離にいた中島可一郎の特別資料, 平林敏彦, 神奈川近代文学館年報, , 2011, 2012, カ00451, 近代文学, 著作家別, ,
499267 南北朝・室町期における禅僧の政治的役割―月潭中円を中心に, 石橋一展, 鎌倉, , 112, 2012, カ00531, 中世文学, 一般, ,
499268 賢治のシステム設計論, 永嶋浩, 川口短大紀要, , 26, 2012, カ00577, 近代文学, 著作家別, ,
499269 北条政村年譜, 松尾宣方, 鎌倉, , 112, 2012, カ00531, 中世文学, 一般, ,
499270 旧建長寺末寺考(七)―広島県(安芸国)・山口県(周防国・長門国)編, 鈴木佐, 鎌倉, , 112, 2012, カ00531, 中世文学, 一般, ,
499271 外国人児童の教科学習支援のための教科書コーパスの作成, 村野良子 藤川美穂 真島知秀, 学習院大学計算機センター年報, , 32, 2012, カ00218, 国語, 日本語教育, ,
499272 本を写すことと切ること―古今和歌集を例として, 田中登, 香散見草, , 42, 2012, カ00385, 中古文学, 和歌, ,
499273 三木清の処女作推敲に関する報告, 小松洋一, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2012, カ00447, 近代文学, 著作家別, ,
499274 『としなみ草』巻第十三を読む―信州の西行伝承とのかかわりを中心として, 中西満義, 観光文化研究所所報, , 10, 2012, カ00601, 近世文学, 国学・和歌, ,
499275 姨捨山の屏風歌, 西山秀人, 観光文化研究所所報, , 10, 2012, カ00601, 中古文学, 和歌, ,
499276 国語国字問題・歴史紀行―関東信越編, 大橋敦夫, 観光文化研究所所報, , 10, 2012, カ00601, 国語, 文字・表記, ,
499277 <翻> 『厚生新編』翻刻とノート(1), 寺田智美, 金沢学院大学文学部紀要, , 10, 2012, カ00447, 近世文学, 一般, ,
499278 「北信濃“飯山”の街にみる“人・ことば・昔話”」, 佐藤厚, 観光文化研究所所報, , 10, 2012, カ00601, 国語, 方言, ,
499279 鎌倉ゆかりの「社寺明細帳図」―合祀された神社, 山地純, 鎌倉, , 113, 2012, カ00531, 近代文学, 一般, ,
499280 頼朝・流人から私人へ―源頼朝論の深化のために, 伊藤一美, 鎌倉, , 113, 2012, カ00531, 中世文学, 一般, ,
499281 相州南東部における嘉永・安政期の地震について―鎌倉方面の諸相も含めて, 浪川幹夫, 鎌倉, , 113, 2012, カ00531, 近世文学, 一般, ,
499282 余録 鎌倉乃記(八)―与謝野晶子・寛、そして鎌倉(三) 出版人たち, 坂本俊雄, 鎌倉, , 113, 2012, カ00531, 近代文学, 著作家別, ,
499283 <翻> 『増上寺金地院替地内掛合熟談略記』, 佐藤清二, 鎌倉, , 113, 2012, カ00531, 近世文学, 一般, ,
499284 <翻> 『亀谷山記録』(一〇), 鎌倉古文書研究会 海老塚晴子, 鎌倉, , 113, 2012, カ00531, 近世文学, 一般, ,
499285 <翻> 『鹿山公私諸般留帳』(四三), 三渕美恵子, 鎌倉, , 113, 2012, カ00531, 近世文学, 一般, ,
499286 平成22・23年度 国語科教員研修会 実施報告―読むことと表現すること, 内藤悦永, 研修, , 57, 2012, カ00590, 国語教育, 一般, ,
499287 <講演> 「文学にあらわれた軽井沢」, 菅野昭正, 軽井沢高原文庫通信, , 80, 2012, カ00578, 近代文学, 一般, ,
499288 <翻> 森本『方丈記』の諸本 付翻刻, 神田邦彦, 鴨長明 研究と資料, , 1, 2012, カ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
499289 <翻> 中原本『方丈記』山岸徳平影写本 解題と翻刻, 神田邦彦, 鴨長明 研究と資料, , 1, 2012, カ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
499290 <翻> 英語都々逸・ローマ字都々逸研究, 菊池真一, 甲南国文, , 59, 2012, コ00180, 近世文学, 演劇・芸能, ,
499291 <翻> 三条西家略本『方丈記』影写本 解題と翻刻, 神田邦彦, 鴨長明 研究と資料, , 1, 2012, カ00561, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
499292 <翻> 国会図書館蔵明治期都々逸本(二)―明治十五年~明治十七年, 菊池真一, 甲南国文, , 59, 2012, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, ,
499293 ハイヌウェレ型神話と縄文土偶―考古学における解釈の問題, 黒沢浩, 『古事記-環太平洋の日本神話-』, , , 2012, キ4:323, 上代文学, 神話, ,
499294 <記念講演> 枕草子の本文, 沼尻利通, 北九州国文, , 39, 2012, キ00051, 中古文学, 日記・随筆, ,
499295 出雲神話の海洋性, 丸山顕徳, 『古事記-環太平洋の日本神話-』, , , 2012, キ4:323, 上代文学, 神話, ,
499296 伐たれる蛇の姿―八俣大蛇退治譚の一覚書, 奥西峻介, 『古事記-環太平洋の日本神話-』, , , 2012, キ4:323, 上代文学, 神話, ,
499297 <講演> 表現と人生―若山牧水を中心に, 伊藤一彦, 北九州国文, , 39, 2012, キ00051, 近代文学, 詩, ,
499298 山幸彦、海神宮にて豊玉姫と出会いしこと―ニューギニア神話からの眼差し, 紙村徹, 『古事記-環太平洋の日本神話-』, , , 2012, キ4:323, 上代文学, 神話, ,
499299 世界樹ユツカツラと聖なる井泉, 下川新, 『古事記-環太平洋の日本神話-』, , , 2012, キ4:323, 上代文学, 神話, ,
499300 三輪山の蛇神話の分布―台湾原住民族における蛇の伝承と造形を中心に, 角南聡一郎, 『古事記-環太平洋の日本神話-』, , , 2012, キ4:323, 上代文学, 神話, ,