検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
499851
-499900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
499851 | <翻> 大乗寺本「百二十通切紙」の考察と翻刻(一)―卍山道白編纂の禅宗相伝書, 広瀬良文, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 45, 2012, コ01465, 近世文学, 一般, , |
499852 | 村田家文書に見る遷宮関係資料―元禄二年・外宮遷宮の資料, 船越重伸, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 21, 2012, サ00024, 近世文学, 一般, , |
499853 | 賀茂斎王の特質について―卜定奉幣を中心として, 星野利幸, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 21, 2012, サ00024, 中古文学, 一般, , |
499854 | 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 江戸幕府と神田祭―御雇祭について, 岸川雅範, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 近世文学, 一般, , |
499855 | 三重県指定文化財『資経本斎宮女御集』の修復について, , 斎宮歴史博物館研究紀要, , 21, 2012, サ00024, 中古文学, 和歌, , |
499856 | 文献にみられる漆器の「用」と「美」の表現, 田中みなみ, 相模女子大学紀要, , 75A, 2012, サ00090, 国語, 語彙・意味, , |
499857 | <翻> 『江湖風月集略註』研究(五), 飯塚大展 佐藤俊晃 比留間健一 堀川貴司 禅研究所中世禅籍班, 駒沢大学禅研究所年報, , 24, 2012, コ01459, 中世文学, 漢文学, , |
499858 | 国語教育の改善に向けて, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 25, 2012, サ00158, 国語教育, 一般, , |
499859 | 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 山車の伝播と受容―仙台東照宮祭礼をめぐって, 鈴木志乃, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 近世文学, 一般, , |
499860 | 論理的思考力を育成する授業試論―説明的文章「知ることの魅力」(中二)を題材に, 吉光寺勝己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
499861 | 吉原英夫発表論考など, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 25, 2012, サ00158, 国文学一般, 目録・その他, , |
499862 | 教材「「間」の感覚」考―内容理解から授業構想へ, 高橋幸紀, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 一般, , |
499863 | <講演> 国語力を育てる言語活動, 浜本純逸, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 一般, , |
499864 | 近世初期狩野派と「南蛮屏風」をめぐる考察, 石田佳也, サントリー美術館研究紀要, , 1, 2012, サ00255, 近世文学, 一般, , |
499865 | 長崎晧台寺と福州鼓山―『日域洞上諸祖伝』撰述の背景, 榎本渉, 駒沢大学禅研究所年報, , 24, 2012, コ01459, 近世文学, 一般, , |
499866 | サントリー美術館蔵「色絵石楠花文皿」と「色絵紅葉狩文皿」の比較, 安河内幸絵, サントリー美術館研究紀要, , 1, 2012, サ00255, 近世文学, 一般, , |
499867 | 道元の「密受心印よりこのかた」について, 石井修道, 駒沢大学禅研究所年報, , 24, 2012, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
499868 | 近世京都・大坂画壇における芸術家交流―「棲鸞園画帖」を中心に, 池田芙美, サントリー美術館研究紀要, , 1, 2012, サ00255, 近世文学, 一般, , |
499869 | 言語活動の充実を目指して―説明的文章「花を見つけるてがかり」の実践, 斎慎之, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
499870 | お話の大好きな場面を演じながら読もう―小学校第二学年「ないた赤おに」(教育出版 国語 ひろがる言葉二下), 大月さゆり, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
499871 | 「鳥獣人物戯画」甲巻の見物衆表現―その類型モチーフと機能について, 上野友愛, サントリー美術館研究紀要, , 1, 2012, サ00255, 中世文学, 一般, , |
499872 | 「文章と図表との関連を考えながら読む」言語活動試案, 太田諭, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
499873 | <翻> 『蒲室疏抄』研究序説(五)―史料篇(五)京都府立総合資料館所蔵『蒲〓』(其五), 飯塚大展, 駒沢大学禅研究所年報, , 24, 2012, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
499874 | 柳田国男監修高等学校国語科教科書所収教材の連携的研究(1), 佐野比呂己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 一般, , |
499875 | <翻> 無学祖元の伝記史料―無象静照撰『仏光禅師行状』の訓註, 佐藤秀孝, 駒沢大学禅研究所年報, , 24, 2012, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
499876 | 古典における探求活動および評価の実践―片山広子『大蛇・小蛇』を教材として, 花坂歩, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
499877 | <翻>資料紹介 昭和六年佐渡民俗研究会主催 第一回座談会『佐渡の話』, 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 12, 2012, サ00501, 国文学一般, 民俗学, , |
499878 | 忽滑谷快天ノート(1)―欧米巡錫の実情, 金沢篤, 駒沢大学禅研究所年報, , 24, 2012, コ01459, 近代文学, 一般, , |
499879 | 「大蛇・小蛇」授業実践―古典分野での現代文実践の可能性, 太田幸夫, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
499880 | 読解の深化に向けた「大蛇・小蛇」の授業―主題把握に向けて表現に注目する, 大村勅夫, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
499881 | 小学校の『毛筆書写』指導に関する一考察, 平嶋一臣, 純真紀要, , 53, 2012, シ00552, 国語教育, 書写・書道, , |
499882 | 図書紹介 『柳田国男と学校教育―教科書をめぐる諸問題』―(杉本仁著 梟社 平成二十三年(二〇一一)一月 全四三五頁), 佐野比呂己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 書評・紹介, , |
499883 | 図書紹介 『金子みすゞ み仏への祈り』―(詩と詩論研究会著 勉誠出版 平成二十三年(二〇一一)四月 全二二四頁), 佐野比呂己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 近代文学, 書評・紹介, , |
499884 | 専門科目教育にかかわる留学生の日本語教育―簿記の学習状況の観察から考える, 国田清志, 人文科学年報, , 42, 2012, シ01095, 国語, 日本語教育, , |
499885 | 図書紹介 『園城寺蔵 智証大師自筆文字史資料集 天台寺門宗教文化資料集成 国語・国文学編』―(園城寺編 三弥井書店 平成二十三年(二〇一一)五月 全八三頁), 佐野比呂己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国文学一般, 書評・紹介, , |
499886 | 商品名および店名・施設名に利用されているオノマトペ, 田守育啓, 人文論集(神戸商大), , 47, 2012, シ01210, 国語, 語彙・意味, , |
499887 | 図書紹介 『児童理解からはじめる学習指導』―(二宮信一・北海道教育大学附属釧路小学校著 明治図書 平成二十三年(二〇一一)六月 全一五四頁), 本橋幸康, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 国語教育, 書評・紹介, , |
499888 | 精神障害が登場する絵本の内容分析―専門家による精神障害理解の教材としての絵本の評価, 仲本美央 藤本昌樹 若林ちひろ 有馬聡子, 淑徳大学研究紀要, , 46, 2012, シ00481, 近代文学, 児童文学, , |
499889 | 異文化コミュニケーションにおける会話スタイル相違に関して―日・中の学生初対面会話スタイル比較考察(その1), 卜雁 星見友香, 淑徳大学研究紀要, , 46, 2012, シ00481, 国語, 対照研究, , |
499890 | 図書紹介 『岡本花亭』―(高木重俊著 研文出版(研文叢書) 平成二十三年(二〇一一)十月 全二二四頁), 佐野比呂己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 近世文学, 書評・紹介, , |
499891 | 図書紹介 『だれも知らなかった「百人一首」』―(吉海直人著 筑摩書房(ちくま文庫) 平成二十三年(二〇一一)十月 全二八七頁), 佐野比呂己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 中世文学, 書評・紹介, , |
499892 | 図書紹介 『日蓮の思想史的研究』―(佐々木馨著 山喜房仏書林 平成二十三年(二〇一一)十月 全六六八頁), 佐野比呂己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 中世文学, 書評・紹介, , |
499893 | Koda Aya: “【Dobutsu Cho: Inuzuki】” 「動物帖・犬好き」 “Animal Notebook: Being a Dog Lover” A Translation, Susan M.Williams, 淑徳大学研究紀要, , 46, 2012, シ00481, 近代文学, 著作家別, , |
499894 | 『わたしを離さないで』における語りの技法―カズオ・イシグロ小論, 安藤和弘, 人文・自然研究, , 6, 2012, シ01173, 近代文学, 著作家別, , |
499895 | 書評 『若山牧水』―(見尾久美恵編著 笠間書院(コレクション日本歌人選) 平成二十三年(二〇一一)十二月 全一一九頁), 佐野比呂己, 国語論集, , 9, 2012, コ01558, 近代文学, 書評・紹介, , |
499896 | 看護師国家試験のための日本語教育文法―必修問題編, 岩田一成 庵功雄, 人文・自然研究, , 6, 2012, シ01173, 国語, 日本語教育, , |
499897 | 『日本書紀』の編纂と藤原不比等, 大山誠一, 中部大学人文学部研究論集, , 27, 2012, シ01138, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
499898 | 先史アジア語とその残影(4), 近藤健二, 中部大学人文学部研究論集, , 28, 2012, シ01138, 国語, 対照研究, , |
499899 | イギリスにある同一絵師「奈良絵本」三本について, 秋谷治, 人文・自然研究, , 6, 2012, シ01173, 中世文学, 物語・小説, , |
499900 | 童謡と絵本の表現―形容詞と形容動詞, 前田敬子, 仁愛女子短期大学研究紀要, , 44, 2012, シ00931, 国語, 文法, , |