検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 500001 -500050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
500001 滝沢馬琴 蔵書・自著・自作旧板・稿本の売却, 高牧実, 聖心女子大学論叢, , 119, 2012, セ00090, 近世文学, 小説, ,
500002 館蔵資料紹介 「松山のロシア兵捕虜関係資料」より―伝教師中村幸助に贈られた写真, 石丸耕一, 小日本, , 12, 2012, シ00676, 近代文学, 一般, ,
500003 Theorizing the Okinawan body―Fieldwork on physical gestures in the performance of Okinawan classical music, Matt Gillan, 人文科学研究(国際基督教大), , 43, 2012, シ01092, 国文学一般, 南島文学, ,
500004 <翻> 植村正久「伝記的スケッチ」―解題・翻刻・翻訳, 吉馴明子, 人文科学研究(国際基督教大), , 43, 2012, シ01092, 近代文学, 著作家別, ,
500005 <インタビュー>特集・反原発問題 理性の有効期限―理性批判としての反原発, 岡崎乾二郎, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 一般, ,
500006 特集・反原発問題 ジェンダーの視点からの反原発運動―リプロダクティヴ・ライツ/ヘルス問題を重視せよ!, 大越愛子, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 一般, ,
500007 指月慧印撰『法門鋤〓箋解』の考察, 小早川浩大, 宗学研究紀要, , 25, 2012, シ00441, 近世文学, 一般, ,
500008 キリシタン史料からみた葬送儀礼, 相沢秀生, 宗学研究紀要, , 25, 2012, シ00441, 中世文学, 一般, ,
500009 道元禅師における道得について, 石原成明, 宗学研究紀要, , 25, 2012, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
500010 石山香山『陸宣公全集釈義』と尾張藩天明改革の時代―十八世紀後半における江戸期日本と清朝の政治文化(上), 田中秀樹, 書物・出版と社会変容, , 13, 2012, シ00825, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
500011 『正法眼蔵聞書抄』における『正法眼蔵』の解釈について―「ことなり」の用例から, 西尾古鑑, 宗学研究紀要, , 25, 2012, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
500012 『永平元禅師清規』「知事清規」の出典研究(下), 石井修道 曹洞宗総合研究センター宗学研究部門, 宗学研究紀要, , 25, 2012, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
500013 曹洞宗関係文献目録(19)―平成21年4月~平成22年3月, 曹洞宗総合研究センター宗学研究部門, 宗学研究紀要, , 25, 2012, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
500014 唐様書家「沼尻竜〓」の書と版刻, 岩坪充雄, 書物・出版と社会変容, , 13, 2012, シ00825, 近世文学, 一般, ,
500015 東アジア言語(日本語・中国語・朝鮮語)の南北方言の音韻対応から推定された紀元前約1万年前の「呼気量変化」(口腔鼻腔流出量比率変化)とその要因について, 安部清哉, 人文, , 10, 2012, シ01035, 国語, 一般, ,
500016 幕末一僧侶の蔵書目録と書物に関する一考察, 鍋島由子, 書物・出版と社会変容, , 13, 2012, シ00825, 近世文学, 一般, ,
500017 Lijdend/Passiveの訳述起原, 斉木美知世 鷲尾龍一, 人文, , 10, 2012, シ01035, 国語, 語彙・意味, ,
500018 『古事記』の死と生の世界―「黄泉国」、「根之堅州国」、「出雲」の関連, 小清水章乃, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 上代文学, 神話, ,
500019 「満州国」における言語接触―新資料に見られる言語接触の実態, 張守祥, 人文, , 10, 2012, シ01035, 国語, 言語生活, ,
500020 地名起源説話研究―『古事記』を中心に, 城後仁美, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
500021 箕作麟祥訳『仏蘭西法律書・訴訟法』の漢語訳語―法律用語の訳出傾向, 南雲千香子, 人文, , 10, 2012, シ01035, 国語, 語彙・意味, ,
500022 国事周旋と言路―幕末期秋田藩の政治方針をめぐる対立から, 天野真志, 歴史(東北史学会), , 116, 2011, Z23U-と/001-015, 近世文学, 一般, ,
500023 「にわか」研究―「博多にわか」を中心に, 豊丹生伴子, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
500024 興正寺の聖教出版活動, 万波寿子, 書物・出版と社会変容, , 13, 2012, シ00825, 近世文学, 一般, ,
500025 岡田清一著『中世東国の地域社会と歴史資料』, 渡辺俊, 歴史(東北史学会), , 116, 2011, Z23U-と/001-015, 中世文学, 書評・紹介, ,
500026 豊臣秀吉文書における自称文言について, 今野真, 歴史(東北史学会), , 117, 2011, Z23U-と/001-015, 中世文学, 一般, ,
500027 児童の作文学力と算数文章題学力との関係, 竹綱誠一郎 斎藤寿実子 吉田美登利 佐藤朗子 滝沢絵里 小方涼子, 人文, , 10, 2012, シ01035, 国語教育, 書くこと, ,
500028 市川理恵著『古代日本の京職と京戸』, 鈴木琢郎, 歴史(東北史学会), , 117, 2011, Z23U-と/001-015, 上代文学, 書評・紹介, ,
500029 津軽藩における山鹿流兵学の受容―一七世紀後半の軍事, 谷口真子, 書物・出版と社会変容, , 13, 2012, シ00825, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
500030 遠藤基郎著『中世王権と王朝儀礼』, 丸山仁, 歴史(東北史学会), , 117, 2011, Z23U-と/001-015, 中世文学, 書評・紹介, ,
500031 私的文学としての『枕草子』―その本質の再検討, 石崎亜美, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 中古文学, 日記・随筆, ,
500032 小論文における「論理の明確さ」に関する一考察―日本人大学生の小論文の分析から, 山本裕子 福田亜紀, 中部大学人文学部研究論集, , 28, 2012, シ01138, 国語教育, 書くこと, ,
500033 延慶本『平家物語』における建礼門院の往生をめぐって―往生の場面における「善知識」, 浦田成美, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 中世文学, 軍記物語, ,
500034 学習院が所蔵する華族会館旧蔵洋書について―忘れられた華族会館寄贈図書 その2, 広瀬淳子, 人文, , 10, 2012, シ01035, 国文学一般, 古典文学, ,
500035 明治初年の六十六部の本山問題―『公文録』にみる仁和寺の六十六部支配の終焉と六部集団, 小嶋博巳, 生活文化研究所年報, , 25, 2012, セ00017, 近代文学, 一般, ,
500036 『拾遺御伽婢子』巻二の一「遊魂之契」考, 小田島由佳, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 近世文学, 小説, ,
500037 長田敏美氏寄贈本目録, 井上勝志, 近松研究所紀要, , 23, 2012, チ00017, 国文学一般, 古典文学, ,
500038 国民教化政策と女教院―復古と開化をめぐって, 小平美香, 人文, , 10, 2012, シ01035, 近代文学, 一般, ,
500039 <翻・複> 京都・大坂における近世の書籍卸販売および板木流通の一事例―藤井文政堂 第六代目山城屋佐兵衛(藤井声舟氏)所蔵『天明三年癸卯十一月/両経仕立売引工定帳』, 松田泰代, 書物・出版と社会変容, , 13, 2012, シ00825, 近世文学, 一般, ,
500040 二つの目的語をもつ上代語の構文―助詞「を」の機能, 佐佐木隆, 人文, , 10, 2012, シ01035, 上代文学, 国語, ,
500041 小川洋子論―金光教との関わりを中心に, 佐藤聡美, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 近代文学, 著作家別, ,
500042 『光と風と夢』における中島敦の反戦思想, 酒見優里, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 近代文学, 著作家別, ,
500043 泉鏡花『薬草取』論, 小林由実, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 近代文学, 著作家別, ,
500044 <翻> 「故俳諧歌場真顔居士追福香花集」広告二種―真顔没後の四方側, 高橋章則, 書物・出版と社会変容, , 13, 2012, シ00825, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
500045 明治時代の二つの『小公子』―若松賤子と山県五十雄の文体, 松川彩子, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 近代文学, 著作家別, ,
500046 ぷらていあ 映画『わが母の記』―原作・井上靖, 勝呂奏, 奏, , 24, 2012, ソ00004, 近代文学, 一般, ,
500047 商品商標の表現について―チョコレート・アイス・お茶・ドリンク剤を分析対象にして, 三沢満純, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 国語, 語彙・意味, ,
500048 小川国夫「枯木」「あじさしの洲」草稿考, 勝呂奏, 奏, , 24, 2012, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
500049 特集・反原発問題 大江健三郎と原子力、そして天皇制, 桑原丈和, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 5, 2012, シ00508, 近代文学, 著作家別, ,
500050 <翻> 坂西志保宛横山重書簡―(昭和十二年九月~昭和十六年八月)[本文篇], 横山学, 生活文化研究所年報, , 25, 2012, セ00017, 近代文学, 著作家別, ,