検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 49951 -50000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49951 <講座>解釈文法雑筆(その九), 中田祝夫, 言語と文芸, 38, , 1965, ケ00250, 国語, 文法, ,
49952 意味性と文法性 序論 1―文法的素因, 山本和之, 山口大学文学会志, 16-1, , 1965, ヤ00160, 国語, 文法, ,
49953 いくつかの文法的類義表現について, 宮島達夫, ことばの研究, 2, , 1965, コ01370, 国語, 文法, ,
49954 架空の相棒―文法論のために―, 都竹通年雄, 言語生活, 161, , 1965, ケ00240, 国語, 文法, ,
49955 シンタクス論における二三の基本概念, 佐々木達, 国語学, 63, , 1965, コ00570, 国語, 文法, ,
49956 構文的職能―語の認定・文の特質―, 渡辺実, 国語学, 63, , 1965, コ00570, 国語, 文法, ,
49957 構文解析試論, 水谷静夫, 東京女子大学日本文学, 24, , 1965, ト00265, 国語, 文法, ,
49958 和文の語順と逆ポーランド記法, 水谷静夫, 国語学, 61, , 1965, コ00570, 国語, 文法, ,
49959 名詞的表現の構造, 南不二男, 国語学, 63, , 1965, コ00570, 国語, 文法, ,
49960 現代文の成分族構造, 佐伯哲夫, 国文学/関西大学, 37, , 1965, コ00930, 国語, 文法, ,
49961 核文の設定と変形への段どり, 野林正路, 国語学, 63, , 1965, コ00570, 国語, 文法, ,
49962 「ダ」による述部代用化―展成文法への試み―, 奥津敬一郎, 日本語教育, 6, , 1965, ニ00240, 国語, 文法, ,
49963 「象は鼻が長い」をめぐるTransformation, 今田滋子, 日本語教育, 6, , 1965, ニ00240, 国語, 文法, ,
49964 「やる・くれる・もらう」を述語とする文の構造について, 宮地裕, 国語学, 63, , 1965, コ00570, 国語, 文法, ,
49965 語順の理論と実際, 樺島忠夫, 口語文法講座, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49966 文論の方法, 川端善明, 口語文法講座, 1, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49967 古典日本語の叙法(文形論)―文法の本質的定義と文の巨視的考察(完)―, 徳田政信, 国語研究/国学院大学, 20, , 1965, コ00670, 国語, 文法, ,
49968 明治期・日本文法における「文」意識展開の実証的研究―陳述論・三―, 大久保忠利, 人文学報/東京都立大学, 45, , 1965, シ01150, 国語, 文法, ,
49969 口頭語文論の体系, 関根俊雄, 国語研究/国学院大学, 21, , 1965, コ00670, 国語, 文法, ,
49970 文の分類と文型, 宮地裕, 口語文法講座, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49971 文章の基本様式, 土部弘, 国文学/関西大学, 39, , 1965, コ00930, 国語, 文法, ,
49972 文の構造の発達―一幼児の記録から―, 手塚昶子, 立教大学日本文学, 14, , 1965, リ00030, 国語, 文法, ,
49973 複文の構造, 森岡健二, 口語文法講座, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49974 喚体と述体の交渉―希望表現における述語の層について―, 川端善明, 国語学, 63, , 1965, コ00570, 国語, 文法, ,
49975 慣用語句と文型との関係, 山本寛太, 語文/日本大学, 21, , 1965, コ01400, 国語, 文法, ,
49976 品詞論の方法, 井手至, 口語文法講座, 1, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49977 文節, 阪倉篤義, 口語文法講座, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49978 単語(一), 浅野信, 相模女子大学紀要, 21, , 1965, サ00090, 国語, 文法, ,
49979 単語(二), 浅野信, 相模女子大学紀要, 22, , 1965, サ00090, 国語, 文法, ,
49980 単語・連語の構成論の方法, 堀井令以知, 口語文法講座, 1, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49981 主語・総主・題目語・対象語, 三尾砂, 口語文法講座, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49982 述語と独立語, 森重敏, 口語文法講座, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49983 連体修飾語の構造, 佐伯哲夫, 国文学/関西大学, 39, , 1965, コ00930, 国語, 文法, ,
49984 連体修飾, 浅見徹, 口語文法講座, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49985 連用修飾, 橋本四郎, 口語文法講座, 2, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49986 文法(用語解説), 森岡健二, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49987 文章(用語解説), 金岡孝, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49988 文の連続(用語解説), 長田久男, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49989 文(用語解説), 市村泊瀬 宮地裕, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49990 文の成分(用語解説), 堀田要治 桑門俊成, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49991 文節(用語解説), 飯豊毅一, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49992 単語(用語解説), 辻村敏樹, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49993 単語の成り立ち(用語解説), 西尾寅弥, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49994 体言(用語解説), 林巨樹, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49995 指示のことば(用語解説), 大石初太郎, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49996 用言 付 活用(用語解説), 永野賢, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49997 副用語(用語解説), 井手至, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49998 付属語(用語解説), 岡村和江, 口語文法講座, 6, , 1965, 未所蔵, 国語, 文法, ,
49999 宝生流昭和版の詞章を主とした語法の検討, 前田正民, 甲南国文, 12, , 1965, コ00180, 国語, 文法, ,
50000 「称賛を惜しまない者はなかつた」と「法師ばかり羨しからぬ者はあらじ」, 蜂矢宣朗, 山辺道, 12, , 1965, ヤ00230, 国語, 文法, ,