検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 49851 -49900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49851 電子計算機によるオリンピック選手名のカナ表記, 家喜冨士雄 早田輝洋, 文研月報, 164, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
49852 文献分類の数量化の考察, 山川邦雄, 数理科学, 5, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
49853 或教室で 3―順序系統が立つものの語釈, 水谷静夫, 計量国語学, 34, , 1965, ケ00150, 国語, 一般, ,
49854 The Importance of grouping in vocabulary learning, Ernesto・Zierer, 計量国語学, 34, , 1965, ケ00150, 国語, 一般, ,
49855 国語研究室会発表要旨, , 国語研究室, 4, , 1965, コ00678, 国語, 一般, ,
49856 第51回 大会研究発表報告要旨, , 言語研究, 47, , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
49857 第九回 研究発表会発表要旨, , 計量国語学, 35, , 1965, ケ00150, 国語, 一般, ,
49858 第六回 大会研究発表要旨, , 文体論研究, 6, , 1965, フ00570, 国語, 一般, ,
49859 第七回 大会研究発表要旨, , 文体論研究, 7, , 1965, フ00570, 国語, 一般, ,
49860 第一回 表現学会における研究発表要旨, , 表現研究, 1, , 1965, ヒ00120, 国語, 一般, ,
49861 第2回 全国大会研究発表要旨, , 表現研究, , , 1965, 未所蔵, 国語, 一般, ,
49862 国語学(昭和三十九年度国語国文学界の展望), 飛田良文, 文学・語学, 35, , 1965, フ00340, 国語, 一般, ,
49863 学界展望・国語, 土屋信一, 国文学解釈と鑑賞, 30-2, , 1965, コ00950, 国語, 一般, ,
49864 学界展望・国語, 土屋信一, 国文学解釈と鑑賞, 30-6, , 1965, コ00950, 国語, 一般, ,
49865 学界展望・国語, 飯沢澄子, 国文学解釈と鑑賞, 30-8, , 1965, コ00950, 国語, 一般, ,
49866 学界展望・国語学, 飯沢澄子, 国文学解釈と鑑賞, 30-12, , 1965, コ00950, 国語, 一般, ,
49867 学界展望・国語学, 飯沢澄子, 国文学解釈と鑑賞, 30-15, , 1965, コ00950, 国語, 一般, ,
49868 学界展望・国語学, 飯沢澄子, 言語と文芸, 42, , 1965, ケ00250, 国語, 一般, ,
49869 学界展望・国語学, 渡辺義夫, 言語と文芸, 43, , 1965, ケ00250, 国語, 一般, ,
49870 国語教育(昭和三十九年度国語国文学界の展望), 野地潤家, 文学・語学, 35, , 1965, フ00340, 国語, 一般, ,
49871 近代語研究文献目録(江戸時代), 福島邦道, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 一般, ,
49872 近代語研究文献目録(明治以降), 古田東朔, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 一般, ,
49873 文体・文章研究文献(国語国文学関係)(昭和39年6月?昭和40年8月), 大久保愛, 文体論研究, 7, , 1965, フ00570, 国語, 一般, ,
49874 子供の遊び文献目録, 宮田登, 言語生活, 160, , 1965, ケ00240, 国語, 一般, ,
49875 東大国語研究室昭和三十九年度新規購人主要図書目録, , 国語研究室, 4, , 1965, コ00678, 国語, 一般, ,
49876 訓点語と訓点資料(自第二十一輯至第三十輯)総目録, , 訓点語と訓点資料, 30, , 1965, ク00140, 国語, 一般, ,
49877 「国語学」(自一至六〇)所収項目分類目録, , 国語学, 60, , 1965, コ00570, 国語, 一般, ,
49878 言語生活・主要目次(第160号?第165号), , 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 一般, ,
49879 言語生活特集一覧(101号?165号), , 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 一般, ,
49880 音声の研究―現状と課題―, 今井邦彦, 英語青年, 111-3, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49881 音声の表現, 上田畊甫, 甲南女子大学研究紀要, 1, , 1965, コ00190, 国語, 音声・音韻, ,
49882 音声の表象性について, 上村幸雄, 言語生活, 171, , 1965, ケ00240, 国語, 音声・音韻, ,
49883 発声の練習, 吉沢典男, 国文学解釈と鑑賞, 30-9, , 1965, コ00950, 国語, 音声・音韻, ,
49884 標準発音の練習, 小林利光, 国文学解釈と鑑賞, 30-9, , 1965, コ00950, 国語, 音声・音韻, ,
49885 声紋の研究をめぐって, 秋山和儀, 言語生活, 169, , 1965, ケ00240, 国語, 音声・音韻, ,
49886 柴田さんと今田さん―單語の聴覚的弁別についての一考察―, 杉藤美代子, 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 国語, 音声・音韻, ,
49887 音声学上の舌の緊張・弛緩と唇の形の関係に就いて―日・英・独・仏語の母音の比較―, 林原重治, 学術紀要(岡山大学法文学部), 22, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49888 形態論的要素と音韻論的要素との関係について, 染田利信, 天理大学学報, 46, , 1965, テ00180, 国語, 音声・音韻, ,
49889 音韻法則について―音韻史における普遍妥当的なもの―, 服部正己, 人文研究, 16-9, , 1965, 未所蔵, 国語, 音声・音韻, ,
49890 丁寧な発音の弁, 金田一春彦, 国語国文, 34-2, , 1965, コ00680, 国語, 音声・音韻, ,
49891 音韻・アクセントの調査・記述の方法, 馬瀬良雄, 国文学解釈と鑑賞, 30-9, , 1965, コ00950, 国語, 音声・音韻, ,
49892 マ行音バ行音交替現象の傾向, 松本宙, 国語学研究, 5, , 1965, コ00580, 国語, 音声・音韻, ,
49893 手火の清濁, 木下正俊, 万葉, 56, , 1965, マ00140, 国語, 音声・音韻, ,
49894 重箱読・湯桶読について(高山寺蔵古往来特集), 島原泰雄, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49895 真宗声明に於ける読唱のいろいろ, 権藤円立, 近代語研究, 1, , 1965, キ00715, 国語, 音声・音韻, ,
49896 図書寮本 文鏡秘府論の字音声点, 柏谷嘉弘, 国語学, 61, , 1965, コ00570, 国語, 音声・音韻, ,
49897 図書寮本 文鏡秘府論字音点, 柏谷嘉弘, 訓点語と訓点資料, 30, , 1965, ク00140, 国語, 音声・音韻, ,
49898 「明恵上人歌集」の撥音仮名表記―漢字音考察の一ca―, 高羽五郎, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 12, , 1965, カ00513, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49899 藤原教長「古今和歌集註」の撥音仮名表記―漢字音考察の一d―, 高羽五郎, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 12, , 1965, カ00513, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
49900 漢音・呉音の分類(高山寺蔵古往来特集), 坂詰力治, 王朝文学, 12, , 1965, オ00020, 国語, 音声・音韻, ,