検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
500351
-500400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
500351 | 複数教員とティーチングアシスタントによる情報の共有―Basic Japanese1におけるチームティーチングの実践報告, 秋葉多佳子 和田由里恵 菅谷奈津恵 吉本啓, 東北大学高等教育開発推進センター紀要, , 7, 2012, ト00523, 国語, 日本語教育, , |
500352 | 「一谷嫩軍記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 555, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500353 | 韓国語における非丁寧体「hanta体」の待遇度と文の種類の関係―「年下→年上」での使用を中心に, 金アラン, 待遇コミュニケーション研究, , 9, 2012, タ00022, 国語, 対照研究, , |
500354 | <再録> 『一谷嫩軍記』の内熊谷陣屋の場研究―藤の方の出まで・熊谷陣屋の幕切まで, 稽古歌舞伎会 伊原青々園 浜村米蔵 岡鬼太郎 小山内薫 岡本綺堂 岡栄一郎 久保田米斎 松居松葉 藤沢清造 三宅周太郎, 国立劇場上演資料集, , 555, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500355 | <再録> 「一谷嫩軍記」攷, 児玉竜一, 国立劇場上演資料集, , 555, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500356 | <再録> 「一谷嫩軍記」二段目考, 内山美樹子, 国立劇場上演資料集, , 555, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500357 | 話し合いにおける「不同意コミュニケーション」に関する考察―日本語母語話者同士の談話資料を基にして, 金桂英, 待遇コミュニケーション研究, , 9, 2012, タ00022, 国語, 言語生活, , |
500358 | 「国学院の学術資産に見るモノと心」プロジェクト 和歌教育と短歌結社の動向序説, 益井邦夫, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 近代文学, 短歌, , |
500359 | 「国学院の学術資産に見るモノと心」プロジェクト 大場磐雄と常陸鏡塚古墳の調査, 杉山章子, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 上代文学, 一般, , |
500360 | 「国学院の学術資産に見るモノと心」プロジェクト 神宮教の組織と活動に関する基礎的研究, 武田幸也, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 近代文学, 一般, , |
500361 | 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト 大場磐雄「神道考古学」の構想と「祭祀遺跡」概念, 中村耕作, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 上代文学, 一般, , |
500362 | 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト 島根県雲南市飯石神社所蔵資料調査報告, 新原佑典 佐藤周平 朝倉一貴 平野哲也 吉田恵二, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 上代文学, 一般, , |
500363 | 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト 東京都八丈町・青ヶ島村八丈島・青ヶ島における「イシバ」の基礎的研究, 吉田恵二 内川隆志 深沢太郎 石井匠 加藤渉, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 国文学一般, 民俗学, , |
500364 | 「神社祭礼に見るモノと心」プロジェクト 牛の儀礼的表象とその展開―比較文化的視点から, 島田潔, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 国文学一般, 民俗学, , |
500365 | 「国学院の学術資産に見るモノと心」プロジェクト 『大場磐雄著作集』に使用された資料群の再検討, 宮川博司 杉山章子 広木健太郎, 国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要, , 4, 2012, コ00538, 国文学一般, 目録・その他, , |
500366 | 人文談話会記事 ことばを探る、ことばで探る, 中島平三, 学習院大学人文科学研究所報, , 2010, 2011, カ00226, 国語, 一般, , |
500367 | 「絵本合法衢」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 556, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500368 | <再録> 「絵本合法衢」と「忠孝誉二街」, 三浦広子, 国立劇場上演資料集, , 556, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500369 | 日本語のゆれに関する研究, 大野裕佳子, 東京女子大学言語文化研究, , 19, 2011, ト00262, 国語, 言語生活, , |
500370 | 若年層の方言使用と方言意識―愛知県豊明市の中学生を対象として, 近藤紗耶, 東京女子大学言語文化研究, , 19, 2011, ト00262, 国語, 方言, , |
500371 | 中越方言の音韻分析, 広田康子, 東京女子大学言語文化研究, , 19, 2011, ト00262, 国語, 方言, , |
500372 | <翻・複> 絵本番付「絵本合法衢」―文化7年5月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 556, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500373 | 「言いわけ」にみる配慮の表現―「断り」談話にみる言いわけ, 竹本紗世, 東京女子大学言語文化研究, , 20, 2012, ト00262, 国語, 言語生活, , |
500374 | 『絵本合法衢』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 556, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500375 | 文字表記に関する研究―日本語の文字の使い分け, 藤田千夏, 東京女子大学言語文化研究, , 20, 2012, ト00262, 国語, 文字・表記, , |
500376 | 子どもの言語発達に関する研究―身振りと語彙理解・語彙表出との関連性について, 星山由布, 東京女子大学言語文化研究, , 20, 2012, ト00262, 国語, 言語生活, , |
500377 | 「八陣守護城」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 557, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500378 | 大学生男女の「沈黙」がコミュニケーションに与える影響―初対面同士の会話に注目して, 堀このみ, 東京女子大学言語文化研究, , 20, 2012, ト00262, 国語, 言語生活, , |
500379 | 「八陣守護城」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 557, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500380 | 韓国人日本語学習者の対日イメージ, 大江恵子, 東京女子大学言語文化研究, , 20, 2012, ト00262, 国語, 日本語教育, , |
500381 | 「契情倭荘子」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 557, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500382 | 「契情倭荘子」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 557, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500383 | 「傾城反魂香」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 557, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500384 | 「傾城反魂香」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 557, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500385 | 『俊寛』上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 558, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500386 | 『平家女護島』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 558, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500387 | 「毛抜」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 559, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500388 | 『毛抜』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 559, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500389 | 流行歌手・渡辺はま子の「アジア」―「忘れちゃいやヨ」から「あヽモンテンルパの夜は更けて」まで, 島村輝, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 近代文学, 一般, , |
500390 | 日本における天文と文化, 谷友子, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 国文学一般, 古典文学, , |
500391 | 「塩原多助一代記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 561, 2012, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
500392 | 『西鶴独吟百韻自註絵巻』私見, 梅沢麻里, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
500393 | 「地獄変」創世記―芥川 龍之介「地獄変」論, 柴田友理, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 近代文学, 著作家別, , |
500394 | 城山三郎『落日燃ゆ』論, 新宮美佳子, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 近代文学, 著作家別, , |
500395 | 大江健三郎『万延元年のフットボール』論―他者からの承認, 佐々木彩香, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 近代文学, 著作家別, , |
500396 | <再録> 『塩原多助一代記』と歌舞伎, 高野実貴雄, 国立劇場上演資料集, , 561, 2012, コ01160, 近代文学, 著作家別, , |
500397 | <翻・複> 絵本役割番付「塩原多助一代記」―明治25年1月歌舞伎座, , 国立劇場上演資料集, , 561, 2012, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
500398 | 『塩原多助一代記』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 561, 2012, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
500399 | 狐は神か妖怪か, 鈴木佑紀乃, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 国文学一般, 説話・昔話, , |
500400 | 「浮世柄比翼稲妻」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 562, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |