検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
500401
-500450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
500401 | 首都圏在住女子大学生における場面別母音体系の音響音声学的考察, 藤沢綾乃 新堀薫 佐久間衣歩 渋谷絵梨香 渡辺詩織 山中美央 泉結香 名塚すみれ 篠田理絵 渡部彩 一岡万有香 来住香織 戸田早織 崔基鮮 斎藤孝滋 尾関史 蔡雅如, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
500402 | 「鈴ヶ森」上演年表(明治期以降), , 国立劇場上演資料集, , 562, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500403 | 日本語学習者に対するカタカナ語教育の問題と提案, 安栄花, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 国語, 日本語教育, , |
500404 | 「鞘当」上演年表(明治期以降), , 国立劇場上演資料集, , 562, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500405 | 『浮世柄比翼稲妻』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 562, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500406 | 「鬼一法眼三略巻」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 563, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500407 | 一人称と家族呼称―日本語の人称代名詞の現在を日本語教育実践へ取り入れる, 平松希望, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 国語, 文法, , |
500408 | 方言におけるオノマトペ標識の研究―語基につくraについて, 江口佳奈美, 玉藻(フェリス女学院大), , 46, 2011, タ00140, 国語, 方言, , |
500409 | <再録> 『鬼一法眼三略巻』三段目攷, 伊藤りさ, 国立劇場上演資料集, , 563, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500410 | 「鬼一法眼三略巻」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 563, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500411 | 日蓮聖人における女人教化の一考察―佐渡流罪以前期を中心に, 穂坂悠子, 大学院年報, , 28, 2011, タ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
500412 | 近世墓出土葬礼道具の基礎的研究―木製品を中心として, 中野光将, 大学院年報, , 29, 2012, タ00007, 近世文学, 一般, , |
500413 | 日蓮聖人の如来性悪思想について, 中村宣悠, 大学院年報, , 29, 2012, タ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
500414 | 茂吉と宗教, 元沢義治, 大学院年報, , 28, 2011, タ00007, 近代文学, 著作家別, , |
500415 | 勅使大原重徳による勅諚伝達とその遵奉―幕府要職登用をめぐる老中との折衝経緯, 野村晋作, 大学院年報, , 29, 2012, タ00007, 近世文学, 一般, , |
500416 | 「地方オモロ」としてみる、久米島オモロの特殊性, 中込翔子, 大学院年報, , 29, 2012, タ00007, 国文学一般, 南島文学, , |
500417 | これは学会の課題ではないでしょうか。, 小沢俊夫, 伝え, , 50, 2012, ツ00140, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
500418 | 学会への提言, 野村典彦, 伝え, , 50, 2012, ツ00140, 国語教育, 一般, , |
500419 | «こえ» 渋谷の語りと研究とのコラボレーション―渋谷民話の会×温故学会×国学院大学語りと伝承の研究会, 飯倉義之, 伝え, , 50, 2012, ツ00140, 国文学一般, 民俗学, , |
500420 | «各地からの報告» 津波と口承文芸―2011年の宮城県の活動記録, 川島秀一, 伝え, , 50, 2012, ツ00140, 近代文学, 小説, , |
500421 | 文学に描かれたガラシア像―ヘルマン・ホイヴェルス『細川ガラシア夫人』をめぐって, 三木サニア, 方位, , 29, 2012, ホ00015, 中世文学, 一般, , |
500422 | 生地屋からみた渋谷―研究ノート 渋谷を歩く, 高久舞, 都市民俗研究, , 17, 2012, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
500423 | ドイツにおけるマンガの受容と現在, 松沢淳, 明治大学教養論集, , 484, 2012, メ00050, 近代文学, 一般, , |
500424 | 「諸家文書目録2」―田中家文書, 杉原丈夫, 光丘, , 141, 2012, ト00940, 近世文学, 一般, , |
500425 | <翻・複> 「一谷嫩軍記」辻番付(宝暦2年4月森田座・中村座)影印・翻刻, , 国立劇場上演資料集, , 555, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500426 | <翻・複> 「一谷嫩軍記」役割番付(宝暦2年4月中村座)影印・翻刻, , 国立劇場上演資料集, , 555, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500427 | 『一谷嫩軍記』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 555, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500428 | <シンポジウム> 日中「願文」の比較, 金文京, 東方学会報, , 102, 2012, ト00450, 国文学一般, 比較文学, , |
500429 | <シンポジウム> 天聖令と律令制比較研究2―『新唐令拾遺』編纂をめざして, 大津透, 東方学会報, , 102, 2012, ト00450, 上代文学, 一般, , |
500430 | <シンポジウム> 東洋美術史部会, 根立研介, 東方学会報, , 102, 2012, ト00450, 国文学一般, 古典文学, , |
500431 | 「靭猿」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 564, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500432 | 金子洋文と藤田紫橋との俳句論争について, 天雲成津子 綿抜豊昭, 図書館情報メディア研究, 9-2, , 2012, ト00891, 近代文学, 著作家別, , |
500433 | 新聞連載マンガから読む公害史―「サザエさん」の視点, 村上哲生 加藤千晴, 名古屋女子大学紀要, , 58, 2012, ナ00103, 近代文学, 一般, , |
500434 | 富山県内所蔵作品による「京都御所の絵師たち」, 原口志津子, 富山県立大学紀要, , 22, 2012, ト01078, 近世文学, 一般, , |
500435 | 『広辞苑』と『岩波国語辞典』における社号の記述に関する一考察, 鈴木聡, 鳥羽商船高専紀要, , 34, 2012, ト01053, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
500436 | 明治~昭和初期における国語辞典が和英辞典に与えた影響に関する一考察, 鈴木聡, 鳥羽商船高専紀要, , 34, 2012, ト01053, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
500437 | <再録> 靫猿の小歌の系列, 町田嘉章, 国立劇場上演資料集, , 564, 2012, コ01160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
500438 | <翻> 冷泉家時雨亭文庫蔵 坊門局自筆本『元輔集』仮名字母対照付き翻字本文(1), 豊田尚子, 鳥羽商船高専紀要, , 34, 2012, ト01053, 中古文学, 和歌, , |
500439 | 「靭猿」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 564, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500440 | 「恋女房染分手綱」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 564, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500441 | 和製類書所引説苑小考, 藤井律之, 敦煌写本研究年報, , 6, 2012, ト01180, 国文学一般, 比較文学, , |
500442 | <再録> 貴種流離―小万与作, 諏訪春雄, 国立劇場上演資料集, , 564, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500443 | 李滂と白堅(再補), 高田時雄, 敦煌写本研究年報, , 6, 2012, ト01180, 近代文学, 一般, , |
500444 | 文楽参考資料, , 国立劇場上演資料集, , 564, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500445 | 「苅萱桑門筑紫〓」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 565, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500446 | <再録> 『苅萱桑門筑紫〓』の世界―説経「かるかや」の視点から, 岩崎武夫, 国立劇場上演資料集, , 565, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500447 | <再録> 「苅萱桑門筑紫〓」の構造をめぐって, 浮橋康彦, 国立劇場上演資料集, , 565, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500448 | 一青年の日記―「諏訪部日記」のこと, 中西健治, 論究日本文学, , 96, 2012, ロ00034, 近代文学, 一般, , |
500449 | 「苅萱桑門筑紫〓」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 565, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
500450 | <再録> 「冥途の飛脚」新口村の段について, 近石泰秋, 国立劇場上演資料集, , 565, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |