検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
501101
-501150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
501101 | 総特集 平成仮面ライダー 大根とアンドロメダ, 川上弘美, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501102 | 柿村重松の事績とその日本漢文学研究, 町泉寿郎, 日本思想文化研究, 5-1, 9, 2012, ニ00271, 近代文学, 一般, , |
501103 | <鼎談>特集 斎藤茂吉 斎藤茂吉をめぐる冒険―三世代がよむ短歌百年のスタンダード 茂吉の歌、その魅力, 三枝昂之 吉川宏志 石川美南, 短歌研究, 69-4, 936, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
501104 | <インタビュー>総特集 平成仮面ライダー 『リトル・ピープルの時代』その後―「ヒーローと公共性」のゆくえ, 宇野常寛, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501105 | 助詞「に」の統語的性質について―補文化辞の観点から, 荘司育子, 日本語・日本文化, , 38, 2012, ニ00255, 国語, 文法, , |
501106 | 訓下・加註 伝法灌頂三摩耶戒式伝授要意 元瑜編(3), 布施浄慧, 成田山仏教研究所紀要, , 35, 2012, ナ00281, 近世文学, 一般, , |
501107 | 短歌と笑い ときに寄り道―その8 恋と引き換えに, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-4, 936, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
501108 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄17―寂しければ, 細川光洋, 短歌研究, 69-4, 936, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
501109 | 総特集 平成仮面ライダー 初期平成ライダー考―秩序と混沌のはざまで, 井上伸一郎, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501110 | <翻> 東寺観智院金剛蔵『伝法灌頂相承略記』(兼意撰)の翻刻(その三), 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 35, 2012, ナ00281, 中古文学, 一般, , |
501111 | 総特集 平成仮面ライダー 歪んだ仮面―『仮面ライダー』と『人造人間キカイダー』におけるポストヒューマン的存在論, 門林岳史, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501112 | チェンバレンー『日本事物誌』の解読, 聶友軍 〓森旗 訳, 日本思想文化研究, 5-1, 9, 2012, ニ00271, 近代文学, 著作家別, , |
501113 | 総特集 平成仮面ライダー 女の子はライダーになれたのか―“境界線上の存在”としてのライダーの喪失, 筒井晴香, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501114 | 山上憶良と「任徴君」, 辺明江, 日本思想文化研究, 5-1, 9, 2012, ニ00271, 上代文学, 万葉集, , |
501115 | 「電子メール」とその競合的同義語の選択に関わるメカニズムの分析(1), 福田薫, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 81, 2012, シ01200, 国語, 語彙・意味, , |
501116 | 演劇改良運動の中の高橋義雄―翻訳戯曲集『梨園の曙』をめぐって, 五之治昌比呂, 日本語・日本文化, , 38, 2012, ニ00255, 近代文学, 演劇・芸能, , |
501117 | <翻> 船橋市西図書館蔵『下総成田参詣文章』(『成田詣文章』)翻刻―俳僧・太乙庵素英晩年の紀行文, 高橋秀城, 成田山仏教研究所紀要, , 35, 2012, ナ00281, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
501118 | <インタビュー>総特集 平成仮面ライダー 生き生きとした“キャラクター”―存在と時間の技法, 小林靖子 上田麻由子, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501119 | 「まだ~ない」と「まだ~ていない」について―動詞の意味構造の観点から, 山川太, 日本語・日本文化, , 38, 2012, ニ00255, 国語, 文法, , |
501120 | 特集 石川啄木 100年前の啄木を検証する, 三枝昂之 山田吉郎 黒岩剛仁 森本平 嵯峨直樹 山田航, 短歌研究, 69-6, 938, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
501121 | 総特集 平成仮面ライダー 小林靖子と河竹黙阿弥, 矢内賢二, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501122 | 研究ノート 『聞いておぼえる関西(大阪)弁入門』のアクセント, 角道正佳, 日本語・日本文化, , 38, 2012, ニ00255, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
501123 | 総特集 平成仮面ライダー 誰が「変身」しているのか?―「特異点」としての『仮面ライダー電王』, 岩下朋世, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501124 | 命知らずとさくらんぼ―塚本邦雄とプーシキン, 小林幹也, 短歌研究, 69-6, 938, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
501125 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄19―微熱抄, 細川光洋, 短歌研究, 69-6, 938, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
501126 | 総特集 平成仮面ライダー 社会の様変わりを反映した平成仮面ライダーシリーズ, ひこ田中, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501127 | 短歌と笑い ときに寄り道―その10 会費ばかりが値上りとなる, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-6, 938, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
501128 | 総特集 平成仮面ライダー 面影のない街の神話劇―平成ライダーの闘う場所, 若林幹夫, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501129 | 総特集 平成仮面ライダー 拡散から求心へ―“男の子向け”番組としての成熟, 泉信行, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501130 | 総特集 平成仮面ライダー 意味としての「サムズアップ」から存在としての「いいね!」へ―『仮面ライダークウガ』論, 海老原豊, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501131 | 研究ノート 知の意味するもの(その三)―神智の獲得に至る階梯と悟得者の行為について, 嶋本隆光, 日本語・日本文化, , 38, 2012, ニ00255, 近代文学, 一般, , |
501132 | 総特集 平成仮面ライダー 違和感の勝利―『仮面ライダーアギト』はなぜ傑作か, 藤田直哉, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501133 | 総特集 平成仮面ライダー 死者の夢、鏡のある小部屋, 村上裕一, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501134 | 総特集 平成仮面ライダー 多重プロットドラマとしての『仮面ライダー555』, 堺三保, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501135 | 総特集 平成仮面ライダー ヒーローとして働くということ―『仮面ライダー剣(ブレイド)』に見る今時のワークスタイル, 真実一郎, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501136 | 総特集 平成仮面ライダー 響鬼と響き交わした日々に, 東雅夫, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501137 | 銭観音の寺―玄徳寺由緒, 柴田芳成, 日本語・日本文化, , 38, 2012, ニ00255, 近世文学, 一般, , |
501138 | <講演> 現代日本人の心情とその伝統的背景―五木寛之氏の小説『親鸞』をめぐって, 今井雅晴, 親鸞の水脈, , 9, 2011, シ01226, 近代文学, 著作家別, , |
501139 | 合掌する真宗系僧形像, 飛田英世, 親鸞の水脈, , 9, 2011, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
501140 | 平太郎熊野参詣説話の検討, 山田雄司, 親鸞の水脈, , 9, 2011, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
501141 | 読む 中洲の旅人, 小林ふみ子, 日本文学/日本文学協会, 61-9, 711, 2012, ニ00390, 近世文学, 一般, , |
501142 | 総特集 平成仮面ライダー 擬態・格差社会・コミュニケーション―『仮面ライダーカブト』, 樋口康一郎, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501143 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(56), 塚本青史, 短歌研究, 69-7, 939, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
501144 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄20―娑婆風流, 細川光洋, 短歌研究, 69-7, 939, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
501145 | 短歌と笑い ときに寄り道―その11 花の下にてわれ思う, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-7, 939, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
501146 | 総特集 平成仮面ライダー 電王はなぜそれでもヒーローなのか―犠牲・記憶・想像力, 入江哲朗, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501147 | 恵信尼追慕, 飛田英世, 親鸞の水脈, , 10, 2011, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
501148 | 総特集 平成仮面ライダー 怪物的宿命を生きる美の血脈―『仮面ライダーキバ』をめぐって, 樋口ヒロユキ, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
501149 | <講演> 親鸞と成然、そして妙安寺, 今井雅晴, 親鸞の水脈, , 10, 2011, シ01226, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
501150 | 毛能波と〓爾乎, 蔦清行, 日本語・日本文化, , 38, 2012, ニ00255, 上代文学, 国語, , |