検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 501251 -501300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501251 <対談> 詩のことば、短歌のことば, 中村稔 永田和宏, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
501252 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(57), 塚本青史, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
501253 キリスト教徒としての矢内原忠雄における戦争観(4)―中国政策論とその信仰(1), 大本達也, 日本語・日本文化研究, , 18, 2012, ニ00253, 近代文学, 著作家別, ,
501254 特集・斎藤佐知子を読む―第一歌集『風峠』 山峡のサイコメトラー, 屋良健一郎, 心の花, , 1356, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
501255 新発見・中城ふみ子の手紙 中城ふみ子と父池田亀鑑, 池田研二, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
501256 <翻>新発見・中城ふみ子の手紙 一生かかつて短歌の道を歩いていきたい―恩師池田亀鑑宛の中城ふみ子の手紙に未発表歌がみつかる, 佐方三千枝, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
501257 特集・斎藤佐知子を読む―第二歌集『帰雲』 記憶を消して自由になって, 小高賢, 心の花, , 1356, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
501258 特輯 古代国府の成立をめぐる諸問題(下) 出雲国風土記と国府の成立, 平石充, 古代文化, 63-4, 587, 2012, コ01280, 上代文学, 風土記, ,
501259 短歌と笑い ときに寄り道―その13 斎藤博士の診察を請う, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-9, 941, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
501260 特集・斎藤佐知子を読む―第二歌集『帰雲』 田園の家族, 宇都宮とよ, 心の花, , 1356, 2011, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
501261 平城宮北方における苑池―「松林苑」と「南苑」に関する一考察, 本村充保, 古代文化, 64-1, 588, 2012, コ01280, 上代文学, 一般, ,
501262 自然主義とナショナリズム, 鈴木敦巳 日夏隆, 中日本自動車短期大学論叢, , 42, 2012, ナ00047, 近代文学, 一般, ,
501263 歯車の漢字考, 清水勝昭 高行男, 中日本自動車短期大学論叢, , 42, 2012, ナ00047, 国語, 対照研究, ,
501264 特集一 創刊八十周年によせて 八十年歌壇関連年表―前半(昭和七年~昭和四十六年), 大井学, 短歌研究, 69-10, 942, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
501265 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄22―孤独地獄, 細川光洋, 短歌研究, 69-10, 942, 2012, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
501266 <対談>超世代対談 この人に聞く 第二回 清水房雄―間違った道, 奥田亡羊, 短歌, 59-3, 766, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
501267 短歌と笑い ときに寄り道―その14 月日はすでに立ちにけり, 藤島秀憲, 短歌研究, 69-10, 942, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
501268 「日本語表現法」授業の方法論―パブリックスピーキングの観点から, 高木香与呼, 中日本自動車短期大学論叢, , 42, 2012, ナ00047, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
501269 ベトナム人留学生の日本語学習についての意識―中日本自動車短期大学での聞き取り調査をもとに, Hoang Phuong Thuy, 中日本自動車短期大学論叢, , 42, 2012, ナ00047, 国語, 日本語教育, ,
501270 平安京「西京」の形成, 久米舞子, 古代文化, 64-3, 590, 2012, コ01280, 中古文学, 一般, ,
501271 ベトナム人留学生を対象にした聴解ストラテジーの育成, 及川浩和 Hoang Phuong Thuy, 中日本自動車短期大学論叢, , 42, 2012, ナ00047, 国語, 日本語教育, ,
501272 特集・相聞歌を考える(1)明治・大正の相聞歌―男が読む女の相聞歌 暮らしの中の相聞歌, 藤島秀憲, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
501273 詩と版画の越境体験―自己の発見から内面への沈潜そして印刷術の総合運動へ, 小泉京美, 東洋, 49-3, , 2012, ト00550, 近代文学, 一般, ,
501274 特集・相聞歌を考える(1)明治・大正の相聞歌―女が読む男の相聞歌 かなしさと苦しさと, 中西由起子, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
501275 <対談>超世代対談 この人に聞く 第三回 春日真木子―百年を継ぐ, 梅内美華子, 短歌, 59-4, 767, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
501276 池田亀鑑略年譜, , 『池田亀鑑』(郷土出身文学者シリーズ8), , , 2012, シ4:1415, 近代文学, 著作家別, ,
501277 特集・相聞歌を考える(1)明治・大正の相聞歌―男が読む男の相聞歌 天真爛漫であること, 岩井謙一, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
501278 平安前期の広隆寺と周辺所領, 吉野秋二, 古代文化, 64-3, 590, 2012, コ01280, 中古文学, 一般, ,
501279 特集・相聞歌を考える(1)明治・大正の相聞歌―女が読む女の相聞歌 相聞歌のプロフィール, 河野千絵, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
501280 <座談会>二〇一二年歌壇展望 東日本大震災から一年を振り返って, 佐佐木幸綱 島田修三 栗木京子 小島ゆかり 穂村弘, 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
501281 2012評論展望, 谷岡亜紀 川本千栄, 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
501282 特集・相聞歌を考える(2)現代の相聞歌―男が読む女の相聞歌 覚悟の振幅, 佐佐木頼綱, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
501283 <対談>超世代対談 この人に聞く 第四回 岡野弘彦―宿命のような力, 島田幸典, 短歌, 59-5, 768, 2012, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
501284 2012年度 歌集・歌書展望, 中川佐和子 今井聡 大崎瀬都, 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
501285 結社誌・同人誌 古典研究・作家論・現代短歌論一覧―結社アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
501286 特集・相聞歌を考える(2)現代の相聞歌―女が読む男の相聞歌 時代差よりも男女差, 俵万智, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
501287 若山牧水につながる人たち―喜志子夫人と孫の純さん, 新藤協三, 東洋, 49-4・5, , 2012, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
501288 2012年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 69-12, 944, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
501289 特集・相聞歌を考える(2)現代の相聞歌―男が読む男の相聞歌 関係性と物狂い, 奥田亡羊, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
501290 重森三玲の庭園, 有沢晶子, 東洋, 49-4・5, , 2012, ト00550, 近代文学, 一般, ,
501291 特集・相聞歌を考える(2)現代の相聞歌―女が読む女の相聞歌 わたしとあなた, 大口玲子, 心の花, , 1362, 2012, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
501292 唐土における阿倍仲麻呂及び彼の詩と歌, 徐臻, 日本思想文化研究, 5-1, 9, 2012, ニ00271, 中古文学, 和歌, ,
501293 <座談会> 戦後史の中の私, 新里スエ 仲田啓子 伊佐節子 上原盛毅 仲村致彦, 那覇文芸あやもどろ, , 18, 2012, ナ00199, 国文学一般, 南島文学, ,
501294 <講演> 俳句つれづれ, 久田幽明, 那覇文芸あやもどろ, , 18, 2012, ナ00199, 国文学一般, 俳諧, ,
501295 <座談会>特集・ほろ酔いインタビュー 佐佐木幸綱交遊録―<第一回>誕生(1938)~終戦(1945), 佐佐木幸綱 高山邦男 大野道夫 黒岩剛仁 谷岡亜紀 吉田瞳, 心の花, , 1363, 2012, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
501296 <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(九), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 12-2, , 2011, ワ00064, 近代文学, 一般, ,
501297 中世日本画論における中国画論の影響―『君台観左右帳記』を中心に, 寿舒舒, 日本思想文化研究, 5-1, 9, 2012, ニ00271, 中世文学, 一般, ,
501298 日本人論と仏教―山本七平の鈴木正三論をめぐって, 加藤均, 日本語・日本文化, , 38, 2012, ニ00255, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
501299 <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(十), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 12-3, , 2012, ワ00064, 近代文学, 一般, ,
501300 <翻> 奥宮慥斎日記―明治時代の部(完), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 13-1, , 2012, ワ00064, 近代文学, 一般, ,