検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 501901 -501950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
501901 「心つごきて」, 平館英子, 万葉を愛する会だより, , 65, 2012, マ00165, 上代文学, 万葉集, ,
501902 「磐余池に鳴く鴨を」, 坂本信幸, 万葉を愛する会だより, , 63, 2012, マ00165, 上代文学, 万葉集, ,
501903 4拍語を後部成素とする複合語の連濁について, 鈴木豊, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 11, 2012, フ00418, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
501904 「善人」・「悪人」及びその間―武田泰淳と敗戦前後の上海, 王俊文, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 11, 2012, フ00418, 近代文学, 著作家別, ,
501905 斎藤茂吉の作品に見る病者への眼差し, 小泉博明, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 11, 2012, フ00418, 近代文学, 著作家別, ,
501906 フランス文学者の誕生―鈴木家の人びと17 「玫瑰珠(ろざりよ)」時代(その五) 菊池香一郎のこと, 鈴木道彦, ちくま, , 498, 2012, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
501907 「(一+V)する」型漢字語サ変動詞のアスペクトについて, 劉健, 文体論研究, , 56, 2010, フ00570, 国語, 文法, ,
501908 講義の談話の「話段」におけるノダの統括機能と展開的構造, 宮沢太聡, 文体論研究, , 57, 2011, フ00570, 国語, 文法, ,
501909 総特集 野見山暁治 絵とことば 野見山暁治の思い出, 高山登, ユリイカ, 44-8, 613, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
501910 原詩生活1 魔法のランプ, 井坂洋子, ちくま, , 496, 2012, チ00030, 近代文学, 詩, ,
501911 原詩生活2 心のゆくえ, 井坂洋子, ちくま, , 497, 2012, チ00030, 近代文学, 詩, ,
501912 原詩生活3 カマキリとウマオイの庭, 井坂洋子, ちくま, , 498, 2012, チ00030, 近代文学, 詩, ,
501913 福岡・筑豊地方における復興活動―直方市の商店街を中心に, 七川くるみ, 福岡大学研究部論集(人文科学), 11-5, 325, 2012, フ00146, 近代文学, 一般, ,
501914 研究ノート 『古今和歌六帖』出典未詳歌注釈稿―第六帖(五)菊~紫苑, 福田智子 青木聡美 桐谷早織 浅井佐和子 穂満建等, 文化情報学(同志社大学), 7-2, 8, 2012, フ00398, 中古文学, 和歌, ,
501915 原詩生活4 ことばの莟, 井坂洋子, ちくま, , 499, 2012, チ00030, 近代文学, 詩, ,
501916 資料紹介 正倉院宝飾鏡の鳳凰文様について―定性分析からの観点, 安藤真理子, 文化情報学(同志社大学), 7-2, 8, 2012, フ00398, 上代文学, 一般, ,
501917 <複>資料紹介 天明改正 細見京絵図―「い」文字送り火があった時代の京都, 鋤柄俊夫 , 文化情報学(同志社大学), 7-2, 8, 2012, フ00398, 近世文学, 一般, ,
501918 原詩生活5 かわひらこの行方, 井坂洋子, ちくま, , 500, 2012, チ00030, 近代文学, 詩, ,
501919 原詩生活6 モヤモヤの詩, 井坂洋子, ちくま, , 501, 2012, チ00030, 近代文学, 詩, ,
501920 揖斐川上流域における語彙の類型と地理的分布, 小野原彩香, 文化情報学(同志社大学), 8-1, 9, 2012, フ00398, 国語, 方言, ,
501921 『古今和歌六帖』本文の変容と享受―伊勢の「雪中の筍」題の屏風歌をめぐって, 福田智子, 文化情報学(同志社大学), 8-1, 9, 2012, フ00398, 中古文学, 和歌, ,
501922 古典を読んでみましょう1 「古典」て、なんでしょう, 橋本治, ちくま, , 500, 2012, チ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
501923 古典を読んでみましょう2 古典を読んでみましょう, 橋本治, ちくま, , 501, 2012, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
501924 中島敦の中国古典「借用」研究―未完成の歴史小説「李陵」をめぐって, 夏文〓, 文芸研究(近畿大学), , 9, 2012, フ00448, 近代文学, 著作家別, ,
501925 煩悶と超国家1 藤村操の「不可解」, 中島岳志, ちくま, , 498, 2012, チ00030, 近代文学, 一般, ,
501926 煩悶と超国家2 最後の高山樗牛, 中島岳志, ちくま, , 499, 2012, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
501927 煩悶と超国家3 近角常観の体験主義, 中島岳志, ちくま, , 500, 2012, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
501928 煩悶と超国家4 三井甲之と日本原理主義, 中島岳志, ちくま, , 501, 2012, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
501929 Traduire les 【Kanshi】, Marguerite-Marie Parvulesco, 文化論集, , 39・40, 2012, フ00415, 国文学一般, 比較文学, ,
501930 西郷信綱さんの研究会について―西郷信綱著『古事記注釈』, 龍沢武, ちくま, , 491, 2012, チ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
501931 地下の天民、もって瞑すべし―坪内祐三著『探訪記者松崎天民』, 大村彦次郎, ちくま, , 492, 2012, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
501932 鈴木大拙の再評価に向けて―守屋友江編訳『禅に生きる―鈴木大拙コレクション』, 末木文美士, ちくま, , 493, 2012, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
501933 <座談会> 現代のメディアと文学―井口時男「少年殺人者考」をめぐって, 井口時男 富岡幸一郎 山崎行太郎 五十嵐勉, 文芸思潮, , 44, 2012, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
501934 天心の「日本」を問い直す―岡倉天心コレクション―岡倉天心著『茶の本 日本の目覚め 東洋の理想 岡倉天心コレクション』, 中村和恵, ちくま, , 496, 2012, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
501935 3・11以降の霊魂観―桜井徳太郎著『新編 霊魂観の系譜』, 新谷尚紀, ちくま, , 497, 2012, チ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
501936 大正期の北海道文学, 神谷忠孝, 北海道文教大学論集, , 13, 2012, ホ00308, 近代文学, 一般, ,
501937 人間、とりあえず主義・168 小林秀雄なんて怖くない, なだいなだ, ちくま, , 498, 2012, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
501938 珍本通読31, 古田博司, ちくま, , 493, 2012, チ00030, 近代文学, 小説, ,
501939 佐藤学の読み方の授業論について, 三上勝夫, 北海道文教大学論集, , 13, 2012, ホ00308, 国語教育, 読むこと, ,
501940 珍本通読32, 古田博司, ちくま, , 494, 2012, チ00030, 近代文学, 小説, ,
501941 北斎「奥州松島八景図」出版広告, 岩切友里子, 北斎研究, , 49, 2012, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
501942 北斎「詩哥写真鏡」画題小考, 岩切友里子, 北斎研究, , 49, 2012, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
501943 補説「新民説」・「開明専制論」と福沢諭吉・加藤弘之の論著, 有田和夫, 白山中国学, , 18, 2012, ハ00168, 近代文学, 一般, ,
501944 日本仏教通史の枠組み―『新アジア仏教史』日本編刊行に寄せて, 追塩千尋, 北海学園大学人文論集, , 51, 2012, ホ00239, 国文学一般, 書評・紹介, ,
501945 <対談> 怪異と幻想、ときどき豆腐, 津原泰水 三浦しをん, ちくま, , 497, 2012, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
501946 文豪の遺言―第八回, 木内是寿, 文芸思潮, , 44, 2012, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
501947 三島文学のグローバル化―あるいはその研究と展望, テレングト・アイトル, 北海学園大学人文論集, , 51, 2012, ホ00239, 近代文学, 著作家別, ,
501948 「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」波の成立の一考察, 山際真穂, 北斎研究, , 49, 2012, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
501949 <誤解>としての西洋―江藤淳「西洋の影」試論, 塩谷昌弘, 北海学園大学人文論集, , 51, 2012, ホ00239, 近代文学, 著作家別, ,
501950 よみがえる三島由紀夫の文学―第三回 三島、三十五歳の軌跡をたどる, 杉田欣次, 文芸思潮, , 44, 2012, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,